2020年11月29日日曜日

受験校の選び方(理系)

こんにちは、AAの岡村です!

今回は理系の皆さんに向けて受験校の選び方について紹介します。

 

受験校を選ぶ上で私が重要視したことは以下の3つです。

1、自分のやりたいことができるか

  理系にとってこれはとても重要なことです。

  大学ではより専門性の高い内容を学び、かつその学部でしか取得できない資格なども存在します。
受験校を決めるということはその大学に進学する可能性が少なくともあるということを指します。
自分がやりたいことができる環境がある大学をしっかりと探し出して見てください。

 

2、就職と大学院

  これは私が重要視したポイントです。受験校に入れた大学がどんなことに力を入れているのかを確認してみてください。
理系にとって大学院は文系よりも身近な存在かもしれません。
就職だけでなくそのまま大学に残って研究をする道を選ぶ可能性も出てきます。
大学によってほとんどが就職していたり、半分が院進学しているなど様々です。
現在武蔵浦和校のAAにも理系の大学院生や大学院進学予定の人がいます。現在大学院へ行くことが想像できない人でも、
院に行くという選択肢が残せるように是非受験校がどんな環境なのかを確認してみてください。

 

3、難易度と家からの距離

  受験校であるからには受かる確率の高い大学も視野に入れていかなければなりません。
受験の戦略的にも必ず様々な偏差値帯の大学を受験することを視野に入れておいた方がいいでしょう。
また、その大学を受験する時、もしくは本当にその大学に通うことになったとき、家からの
距離や乗り換えなど地理的な面もしっかり確認してください。案外乗り換えが面倒だったり、
理系だけ離れたキャンパスに通わざるを得ないこともあるからです。

 

これらの点を踏まえて私は受験校を選択しました。総じていえば大学のことを良く知っておいた方がいいということです。
自分の人生を左右するのが大学です。慎重かつ丁寧に選んでみてくださいね!

 

2020年11月28日土曜日

個人的おすすめ曲4選


こんにちは、AAの加藤です!

 

今日のブログテーマがフリーということなので私が受験期に聴いていた

おすすめの曲を4つ紹介したいと思います!

 

・「サイレントマジョリティー」欅坂46

この曲は欅坂46のデビュー曲として有名だと思います。

私の受験期は欅坂46の曲に支えられていたと言っても過言ではないほど

大好きでした。

ちなみに推しメンは渡辺梨加ちゃんです。

 

・「ファイトソング」嵐

とりあえず元気がない時はこの曲を聴きます。

"時には泣いていいよ弱いとこ見せても大丈夫でもそこで腐るな

まだやれるその先の先"

が特にお気に入りの歌詞です。

 

・「できっこないをやらなくちゃ」サンボマスター

圧倒的応援ソングです。

この曲を聴くとなんだかやる気がみなぎってきます。

サンボマスターはビリギャルの主題歌でもある「可能性」もおすすめです。

MVで曲を口ずさむ有村架純がかわいすぎるのでそちらも合わせて見てみてください。

 

・「素晴らしい世界」KOTORI

KOTORIの曲の中でも特にお気に入りの一曲です。

なんだか上手くいかないな〜と思った時に聴いてほしい曲です。

曲の雰囲気も歌詞も素敵でまた頑張ってみようという気持ちになれます。

 

今回紹介した4曲、是非勉強の息抜きにでも聴いてみてください!

 

2020年11月27日金曜日

オチのない話

こんにちは、AAの田辺です。

あと1か月ちょっとで今年も終わりですね…

皆さんやり残したことはないですか??

私はいっぱいあるので来年に持ち越すことにします。

 

さて、最近は勉強についての話題が多かったので、

今日は私の「最近元気が出たこと」についてお話します!

 

私は割と単純で、元気が出るタイミングは

「美味しいものを食べたとき」と「友人に会ったとき」なのですが、

最近はちょっと違ったことから元気をもらいました。

 

それは電車に乗っていたときです。

私が座っていると、
隣に赤ちゃんを抱っこしているお母さんがやってきました。

ニコニコした可愛い赤ちゃんだったので見ているだけで癒されたのですが、

寝かけている私の頭を優しくポンポンとしてくれたのです!

とてもキュンとしました。可愛すぎませんか??

ついでにお腹あたりを蹴られましたが、

あの赤ちゃん特有のむちむちな足が可愛くて

何でもOKです。

 

睡魔に襲われていた私は、

一瞬で目が覚め、テンションが上がったので

帰りにエクレアを買って帰りました。

 

おしまい。

 

2020年11月26日木曜日

過去問の使い方

こんにちは、AAの永堀です!!

 

そろそろ本格的に過去問を解き始めている人も多いと思います。
今回は、過去問の使い方について紹介していきたいと思います!!

 

私はこの時期はセンター試験の過去問を多くやっていました。

元々英語が苦手だったため、点数が伸び悩んでいました。

なので、多くの過去問をやって、問題になれることから始めました。

すると徐々に点数が上がり、点数も安定していきました。

今年からは共通テストに代わりますが、
まだ問題になれていない人などは是非試してみてください!!

志望校の数学の過去問も行っていましたが、
センター過去問との両立する12月は大変なのでしっかり予定などを立てるといいと思います。

大学ごとに問題の特徴があるので、
志望順が低い大学でも1回は必ず過去問を解いた方がいいと思います。

 

前に数をこなしたことを書きましたが、どの教科にも当てはまることではないので、
しっかり丸付けなどして、復習を行ってください!

苦手だったり、忘れている単元なども発見すると思います。
その際はそれに時間をかけ過ぎずその単元の復習をしましょう。

難しくて解けない問題があって気持ちが落ち込むこともあると思いますが、
焦らず当日までにできる問題を増やしていければいいと思います。

 

そろそろ12月になり受験生は心に余裕がなくなる時期ですが、息抜きを忘れずに頑張ってください。

 

2020年11月25日水曜日

落ち込んだとき

こんにちは、AAの伊藤です。
学園祭がオンラインでやっているようです。
自分にはあまり関係ないといえばそうなのですが、去年
行っておけばよかったと後悔しています。
 
さて、今回の話は落ち込んだ時についてです。
 
自分の受験生時代、落ち込んだのはやはり模試の結果が悪かった時です。
特に、最後のマーク模試の国語、それも小説の大問で全く解けなかった時です。
いつもは別に不得意というほどではなかったのですが、この時は本当に焦りました。
自己採点で3/50(本当は6/50)というひどさを見てめちゃくちゃ落ち込みました。
 
このメンタルから回復させてくれたのは友達との会話でした。
この点数を取っても友達はバカにはしませんでしたし、共感して慰めてくれました。
楽しい友達との会話は、沈んだ気持ちを忘れさせてくれました。
 
友人との会話はメンタルを回復してくれますし、悩みへの解答をくれることもあります。
友達との時間は大切にしましょう!
 

2020年11月24日火曜日

食欲の秋…?

こんにちは!AAの矢口です。
先週は季節外れの暖かさでしたね。寒暖差に気をつけて過ごしましょう!
 
 
秋も終わりが近づいてきました。
みなさん秋の味覚は食べつくせましたか?
 
私は昨日家で伊達巻を作りました。
思いっきり正月料理ですね。
調理実習の課題として出されているので、
せっせと作ってレポートを書いています。
 
毎回調理のポイントがあるのですが、
伊達巻では「煮切りみりん」を覚えました。
みりんに火を入れると、中に含まれるアルコールが飛んで
甘味と香りが強くなるそうです。
 
手作り伊達巻の良いところは自分で調味料を調節できることです!
市販の伊達巻は甘いものがほとんどですが、
自分で作れば簡単に砂糖控えめにできます。
 
 
それほど難しくなく、きれいに焼きあがるので
手作りにオススメのおせち料理です。
今度こそお正月に作りたいと思います!!
 

2020年11月23日月曜日

勤労感謝の日

 

こんにちは!AAの吉原です。

今日は祝日ですが何の日かご存知ですか??

そう、今日は勤労感謝の日です!

 

勤労感謝と聞くと働いている人(お父さんなど)に感謝するイメージがありませんか?

もちろんそれも大事ですが、法律上では

「勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝し合う」

という趣旨があるらしいです。

これは、勤労感謝の日が新嘗祭という宮中行事に由来しているかららしいです。

つまり、古くはお米などの収穫に感謝をする日だったということですね。

 

ひとつひとつの祝日の意味や由来を知ると面白いですね!

現代では勤労感謝という名の通り、勤労に感謝する意味が強いと思います。

ぜひ家族や身近な人に日頃の感謝を伝えてみましょう♪

 

しかも今年は23日が月曜日なので三連休ですね〜!

せっかくの三連休もコロナでお出かけしにくいですが

家族とのんびり過ごしたいと思います!

2020年11月22日日曜日

この時期の勉強法

こんにちは、AAの井上です。

高3生のみなさんは、プレテスト解きましたか?

期限ぎりぎりではなく、なるべく早めに解いてしまいましょう!

 

今回は、「この時期の学習法」というテーマでお話していきます。

特に今の時期は、過去問をどの程度やるべきなのか、

気になっているところなのではないでしょうか。

ただ、過去問の活用法は他のブログで紹介していると思うので、

今回は過去問以外に重要なことについてお伝えします。

 

⑴基本の穴埋め

英単語、英文法、古典文法、地歴の基礎知識など、基本を疎かにしては

いないでしょうか。こういった部分に穴があると、受験本番での

大きなリスクとなってしまいます。

どんな時期であれ、こういったところには常に目を向けておきましょう。

問題を解く中で出てきた不安は、その場で解消してしまいましょう。」

 

⑵受ける大学に応じ、特徴ある問題に取り組む

英作文やリスニング、論述など、特別な対策が必要な問題が出る大学を

受ける方は、その問題演習も行いましょう。

過去問を解くのも良いですが、そのテーマに即した講座や問題集を

活用することをおすすめします。それらによって原理原則や解法を

理解してから、過去問を解くのがおすすめです。

僕自身も、英作文の講座を受けることで、苦手だった英作文を得意分野に

することができました。

 

いかがだったでしょうか。

常に基本に立ち返る姿勢を忘れず、一問一問に全力で臨んでいきましょう。

では!

 

2020年11月21日土曜日

得意科目(生物)の勉強法


皆さんこんにちは、AAの古館です。

いかがお過ごしでしょうか。

 

 

11月も後半に差し掛かり、だんだんと自分の得意な科目、苦手だから伸ばさなければいけない科目がわかっていると思います。

 

僕はこの時期、自分は生物が得意で国語が苦手だということがわかっていました。

最終的に国語は大の苦手にはならなかったのですが、得意になるための勉強法は見つけられませんでした。

なので、今回は得意だった生物の勉強法を紹介したいと思います。

 

 

 

生物は暗記科目、暗記科目じゃない問題がよくありますが、個人的には暗記科目だと思っています

 

ただ、覚えるうえで理解が必須になってくる科目でもあると思っています。

 

生物は覚えなければいけない単語が非常に多く、またそれらの成り立ちや作用の機構、どうしてそのようになるのかを理解しなければいけません。

 

 

生物が暗記科目ではないと言われるのは考察問題があるからでしょうが、覚えるべき内容や単語をそのまま覚えるのではなく、理解しながら覚えることで考察問題は誰でも出来るようになります。

 

 

 

そのうえでの自分の勉強方法は、生物資料集を活用することです。

自分が問題で解いた範囲を資料集で開いて軽く目を通しながら読みます。

 

資料集には写真や理解しやすいようにするためのイラスト、+αの面白く少し細かい豆知識が載っています。

 

その写真やイラストを見ることによって、知識としてだけではなく視覚的にも印象付けて覚えられるのです。

 

また、少し細かめの豆知識もその範囲の内容が理解できていないとわからないので、自分が理解できているかの指標になります。

実際面白いです。

 

 

 

僕はこの勉強法を高校の先生から教わりましたが、自分にはかなりあっており、それを始めてから点数が少しずつ上がっていきました。

 

資料集を使っていない人が案外いるみたいなので、ぜひこの機会に使ってさらに知識を深めていってもらえればなと思います。


 

                                        

 

2020年11月20日金曜日

受験校選びで大切なこと(文系編)

こんにちは!AAの萩原です。今日はタイトルにあるように、
主に文系の人へ向けた受験校の選び方について話したいと思います。
 
以下に受験校選びにおいて大切にしてほしいことを3つ挙げているので、
それぞれ現状と照らし合わせながら確認してみてください。
 
1.自分が大学で学びたいことを基準にする
最も大切にしてほしいことです。
今、皆さんが一生懸命受験勉強をしているのは、将来自分がやりたいことのために
学ぶチャンスを得るためだと思います。
自分は高校生のとき漠然とビジネスとか金融系に興味があったので、
経済学部を中心に選んでいました。
大学時代に学ぶことは将来に直結するわけではありませんが、
物事に対する考え方や体系に大きく影響します。
皆さんも高校までの学習や経験から自分が何に興味があるのか何となく
気づけていると思うので、その思いを忘れないように受験校を選んでください。
 
2.大学に関してもっと詳しくなる
これはモチベーションという観点から重要なポイントです。
日本中に数多くの大学がある中で、偏差値という物差しのみで
差別化を図るのは難しいですよね。だからこそそれぞれの大学について、
詳しくなる必要があります。
今年はコロナの影響で直接大学に行ってみるのは無理かもしれませんが、
パンフレットや赤本など情報を集める手段はあると思うので、
各自でやれることは多いと思います。
 
3.目標校・実力相応校・安全校を組み込む
三つ目は受験の戦略として重要なことです。
模試等を受けてきている皆さんは自分の実力と志望校との差、確実に合格を
勝ち取れるラインなどを把握できていると思います。
もちろん志望校に受かることが第一ですが、受験はそんな甘いものではないので、
どんなに志望校に対する思いが強くても点数が足りなければ入学することは
出来ません。一度しかない本番入試の為に頑張ってきたのなら、
どんな人でも多少は緊張しますし、本来の実力が出すのは相当難しいことです。
つまり、リスクを出来るだけ回避するために、
受験校のレベルをバランス良く組み込むことは欠かせない点になります。
 

2020年11月19日木曜日

やる気を出す方法

最近自転車を漕いでいると目の前に小さい虫の大群がいる確率が高く、
目やら服やらにやたらとくっついてくるので
自転車に乗るのをやめようかと本気で悩んでいます。
個人的にはコロナよりも早く収まって欲しいです。
 
さて今回はやる気の出し方について話していきたいと思います。
とはいえ人によって様々だと思うので、
今回は私のやる気の出し方を紹介します!
 
一言で言うと、
「自分がギリギリ届きそうなぐらいの目標を立て続ける」
という方法です。
 
例えば運動不足の人が運動の習慣を身に付けようと考えた際に、
いきなり毎日5キロ走るという目標を立ててもかなりの確率で失敗します。
何も運動していない人からしたら毎日5キロ走るという目標は高すぎるからです。
目標が高いことは悪くないのですがそれが到達可能であるかどうかも同様に大切です。
とても魅力的な目標を立てたはいいものの、
到達可能性が0に近いという目標は逆にやる気が無くなります。
皆さんも一度は経験があるのではないでしょうか?
ダイエットに失敗するような方もだいたいそうです。
三日坊主というやつですね。
 
勉強時間を例にとると、
一日1時間勉強していた人が急に6時間勉強しようとしてもおそらく続きません。
時間に余裕がある人であれば可能かもしれないですが、
1日1時間しか勉強できない人にはそれなりの理由があると思うので
基本的には達成は難しいと思います。
 
じゃあどうするかという話になるのですが、
冒頭にも言ったように「手の届きそうな」目標を立てればいいのです。
運動不足の人だったらまずは週2日ランニングしてみるとか、
毎日ランニングではなく、ウォーキングにしてみるといった感じです。
勉強だったら1日1時間勉強しているのであれば
まず1時間半にしてみるということでもいいと思います。
2週間ぐらい続けてみて余裕があればまた30分〜1時間増やせばいいだけで、
高く設定しすぎたら少し減らしたりして調節すればいいだけの話です。
 
このように自分の現在地から考えて手の届きそうな範囲を探りながら
目標を立てると達成できそうだなと感じてやる気が出ますし、
達成した時にまたやる気が出るという素晴らしいループに入ります。
 
このやり方が自分に合いそうだなと思った人がもしいれば
もっと詳しく話すこともできるのでぜひお声かけください!
 

2020年11月18日水曜日

秋の香り

こんにちは!AAの吉田です。
毎日朝と夜は寒くなり、冬なのではと感じていますが
今日は「秋といえば」について話します。
 
9月くらいになると自分が大好きな香りが所々でしてきます。
それは「キンモクセイ」です。
自分が前に住んでいた家の前に金木犀が植えられていて
匂いが大好きになってから毎年9,10月になると良い匂いがするのを
待ちわびてます。
中学校にも金木犀が植えてある部分があり、秋の外ランニングは
むしろ嬉しかったですね!
 
そんな金木犀の花言葉が「謙虚」です。
強い香りをさせる反面花は小さいことからつけられたらしいです。
謙虚とかけ離れた自分に言い聞かせてやりたい!!笑
 
もう今年はシーズンも終わってきましたが、来年はぜひ良い匂いがしてきたら
知らないひとでもそれはきっと金木犀だと分かるので来年楽しみに待ちましょう。
 
 

2020年11月17日火曜日

過去問の使い方part3

 

こんにちは、AAの岡橋です。

今回は過去問の使い方について書きたいと思います。

とはいっても特殊な使い方をしていたわけではないので長くならないと思います。

こういうやり方もあったなあと、確認程度に読んでみてください。

 

復習をしっかりやる時間が欲しいので、平日に一教科、土日祝日に複数教科やります。

過去問をやり始めたばかりの頃はわけわかんないことが多いので時間は計りません。

分からな過ぎて逆に早く終わります。

12月に入ったら時間を計って最後まで考え抜きます。

そうしたら自分で間違えた問題のノートを作ります。もちろん科目別で!

そのときノートはケチらず大胆に余白をとって使います。

あとから問題集的に使うととってもよいです。

以上です。至って普通ですね!

 

そろそろ過去問を見る時期になってきたころでしょうか。

まだだな〜、という人は過去問の問題形式だけでも見てみましょう。

冬の勉強の方針が決めやすくなるのでお勧めです。

それでは!

2020年11月16日月曜日

気持ちの切り替え方

 

久しぶりのブログとなってしまいました。AAの田辺です。

寒くなってきましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

今年は寒くても換気をしなくてはならないので、室内でも暖かい格好で過ごすことになりそうですね。例年よりもヒートテックの出番が早いように感じます。

真冬はどうなることやら…

 

寒くなってきて、やる気が起きなかったりなかなか布団から出られなくなったりする

この時期ですが、皆さんはどのように気持ちを切り替えていますか?

 

今日は「気持ちの切り替え方」がテーマなのですが、

実は私はメリハリをつけることが苦手で、ネガティブ思考でした。(今もですが)

気持ちの切り替えのタイミングは2つあると私は考えています。

 

一つ目は、勉強を始めるタイミングです。

休憩していてダラダラ過ごしていませんか??

私は毎日タイムスケジュールを表にして書くことで、メリハリをつけています。

勉強する時間と休憩する時間を可視化することで

時間がどれだけ使えるのかがわかり、ダラダラ勉強ダラダラ休憩することが

なくなったように思います。

また実際に勉強した時間を記録することで自分を褒めるようにしていました!

 

二つ目は、成績が思うように出なかったときの落ち込みからの回復です。

これは私も引きずるタイプなので永遠の課題です。

ですが、人に話して、とことん落ち込んで、今この経験が出来て良かったと

無理やりポジティブに考えて生きるようにしています。

私の場合は、人に話すことでスッキリして回復していました。

同じように誰かに話したい人は、いつでもウェルカムですので

気軽に話してくださいね!!

 

 

コロナにインフルエンザに気をつけなければならないことが多く、

ストレスもたまると思いますが、適度に休んで元気に過ごしましょう^^

 

 

2020年11月15日日曜日

受験生こぼれ話

こんにちは、AAの馬場です!

急に肌寒くなってきましたね、、、ハンドクリームが手放せません。

 

 

さて、今回はお題がフリーということで私の受験生時代のちょっとした話でも書こうかと思います。

 

 

まあ今もそうなのですが、私はかなり見栄っ張りで、人に相談をするのがとても苦手でした。

3の時のクラスは学年の中で一番平均評定が高く、周りの人は出来る人が多くて、私は毎回定期テストでクラス順位がほぼビリに近い立ち位置でした。

 

 

なので、周囲と次元が違う気がして、勉強の相談もなかなかしづらい状況だったのです。

 

 

そんなこんなで夏休み明けになって、学校が早く終わるときは、マナビス最寄り駅にある某うどん屋さんで昼食を済ませてからマナビスに行くようになっていたのですが、同じクラスのある女子が、同じようにそこに通っているのを知りました。

 

 

それからというと、学校が午前で終わる日はもちろん、模試の前日などは決まってそこでうどんを食べて、受験の不安やその他たわいのない話をたくさんしました。

めちゃめちゃ落ち込んだ時も、その時間に全部話すことで、かなり気分が軽くなりました。

 

 

何が言いたいのかというと、受験期は友達を大事にしてほしいということです。

周りと自分を比べてしまって、打ち明けるのが恥ずかしくなってしまい、なかなか本当に悩んでいることを言えないこともあると思います。

 

 

でも、一緒に同じ状況で戦っているからこそ分かり合えることもあると、私は思います。

意外と、同じことで悩んでいることがほとんどです。

クラスの友達、マナビスにいる友達、もちろんライバルではありますが、敵視ばかりせずに、一緒に頑張っていこうという気持ちも持ちつつ、臨んで欲しいと思います。

 

 

えらそうに自分の思い出話をぶつけてしまいすみません(*_*)

何か糧になれば幸いです!最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

2020年11月14日土曜日

県民の日

こんにちは!AAの徳増です。
今日は県民の日ということで、埼玉県について話を進めていきたいと思っているのですが、土曜日なので祝日なのか実感わきませんよね笑
 
埼玉県のイメージってどんな印象を持っていますか?
私はなんか最近発展してるなあって感じです笑
これまでにも秘密の県民showなどでも特集されてきていたり、翔んで埼玉で話題になったり、、
テレビで取り上げられる頻度も高くなってきました。
なので、私の独断と偏見で注目しているまたは興味のある場所・グルメを紹介していきたいと思います。
 
まず最初は飯能市にできたムーミンバレーパークです。
ムーミンの世界を舞台にしたテーマパークで広大な自然の中でゆったりと過ごせるところが魅力だそうです。
姉が職場の先輩と行ってきたとか話してましたが、かなりいいところみたいですね。
都市部からは離れているしあまり密にもなっていなかったようなので、機会があったら行ってみたいです!
 
次に山田うどんです。
大宮バイパス沿いに一店舗ありますよね。中学校の通学路で毎日のように通っていたのですが、めったにその方面に行かなくなってしまったのでまだ、食べたことがありません、、
神奈川に住む大学の友達にも行ったことないの!?とびっくりされました笑
近くにあるからこそ行かない物なのですかね、、
まあとりあえずオンライン授業で家にいる間に食べに行ってみようかなあと思っているところです。
グルメで言えばゼリーフライとかルーパンとかいろいろあります。
どれもあんまり食べたことがない物ばかりですが、息抜きに友達と食べに行こうと思います!(ちなみにルーパンは近いところだと東大宮と蕨にあるそうです笑)
 
今日は以上です。ありがとうございました。
 

2020年11月13日金曜日

高3全統プレに向けて


 

こんにちは、AAの井上です。

 

明日から全統プレテストの配布が始まりますね。

多くの人にとって、このテストが受験前最後の模試になるのではないでしょうか。

今回はこの模試に向け、意識してほしいことを話していこうと思います。

 

①本番を意識する

最後の模試ということで、本番に臨む気持ちで受けてみましょう。今年は特殊な状況で緊張感のある環境で解くのは難しいかもしれませんが、自分なりにどれだけそこに近づけられるかが大きなポイントになります。受ける時間帯も含め、細部までこだわりましょう。

 

②事前準備をする

 今回の模試では時間配分や解く順番など、しっかりと意識してから臨みましょう。形式は分かっているはずなので、そこへの対策は欠かさずやりましょう。

 

③志望校の登録ミスをしない

 今までの模試で志望校の登録ミスをしてしまった方もいらっしゃると思います。今回はそのようなことが無いよう、何度も確認しましょう。本番で同じようなミスをすると取り返しがつかないことになります。細心の注意を払いましょう。

 

何度も言いますが、プレテストは本番前最後の模試です。本番を意識し、今できる全力をぶつけましょう。しかし、これですべてが決まるわけではありません。成績が良くて浮かれず、悪くても落ち込みすぎないよう、自分をしっかりコントロールしましょう。

 

今回は以上です。ありがとうございました。

                                  

2020年11月12日木曜日

息抜きの方法

 

こんにちは!AAの吉原です。

今日は私がしていた勉強の息抜きについてご紹介します。

 

1番の息抜きは友人と話すことでした!

受験が近づいてくると一人で勉強する時間も増えますよね。

お互いピリついてくる時期ではあるものの

他愛もない話をすることで気分転換になっていました。

 

次に家で勉強しているときの息抜きは

ちょっとしたおやつを食べることでした。

キリの良いところで部屋から出てチョコなどを食べていました(笑)

私は勉強する空間と休憩する空間を分けた方が気合が入ると思ったので

だらけてしまう…とお悩みの方がいればぜひ実践してみてください。

 

他のAAの息抜き方法ではランニングをしていたという意見を

よく聞きましたが、私はそもそも走るのがあまり好きではないので

運動は特にしませんでした(笑)

あまりにも運動不足を感じたときは散歩をする程度はしました!

 

皆さんも自分に合った息抜き方法を見つけてみてください♪

2020年11月10日火曜日

過去問の使い方センター編②

こんにちは!AAの岡村です。

今回は私のセンターの過去問の使い方についてお話します。

私が過去問を使う時に意識していたのは

文系科目では知識の補充、

理系科目では時間配分です。

文系科目はセンター以外では利用しなかったので(英語を除く)

知識の確認と補充を過去問で行っていました。

センターでしか使わないような知識も多かったので

問題集などは利用せず過去問での勉強で完結させました。

理系科目は一般試験とは大きく異なる形式でそれに慣れるために

自分に合う解き方や時間配分を研究しながら解いていました。

 

過去問の活用の仕方はなかなか難しいところもあるかもしれません。

私自身もタイミングや解く年度などあっているのか不安になりながら解いていました。

もし何か不安なことがあれば是非AAに聞いてみてください!

自分に合った活用の仕方へのヒントが得られるかも!

2020年11月9日月曜日

オンライン授業

こんにちは、AAの加藤です!

 

最近は寒さに耐えきれずついに床暖&こたつデビューをしてしまいました。

こたつで寝すぎないように強い意志をもって生活していきたいと思います。

 

今回は大学のオンライン授業について話していきたいと思います!

後期になって徐々に対面授業が実施されている大学も多いようですが、

私の通う早稲田大学は学部によって差はあるもののほとんどがオンライン授業です!

唯一ゼミの授業のみがZOOMによるリアルタイムの授業ですがその他はオンデマンドなので時間割り関係なく自分の好きな時に授業を受けることができます。

マナビスみたいなシステムですね、、、。

前期は時間の融通が利くし効率良いし課題は多いけど単位が取りやすくてラッキー!なんて思っていましたが友だちや先輩たちともなかなか会えないので人生で初めて学校が恋しくなっています。

空いた時間で自分の好きなことができるといういい点もありますが、

せっかく入った大学のキャンパスを使って勉強できないのはとても悲しいです、、、。

悲しんでばかりではしょうがないので現代のデジタル技術に感謝しつつ

時間を有効に使ってしっかり単位も取得したいと思います!

 

11月も一緒にがんばっていきましょう


 

2020年11月8日日曜日

行動変容のコツ

こんにちは!AAの矢口です。

先週キウイ狩りに行きました。

これまでニュージーランド産のイメージが強かったのですが、

都内にもキウイ農園があったんですね…!

追熟させて食べるのが楽しみです。

 

 

本日のテーマは「モチベーションの話」です。

ちょうど大学で「行動変容ステージモデル」という行動変容の技法を習ったので、

ここで共有させていただきます!

 

実際に、「受験勉強する」という行動変容について考えてみましょう。

まず、下記の中で自分が今どのステージにいるかを考えます。

 

無関心期6か月以内に行動を変えようと思っていない

関心期6か月以内に行動を変えようと思っている

準備期1か月以内に行動を変えようと思っている

実行期:行動を変えて6か月未満である

維持期:行動をかえて6か月以上である

 

 

次に、ステージに合わせた働きかけをしていきます。

 

 

無関心期

意識の高揚(先輩から受験の体験談を聞くなど)

感情的経験(勉強しないと「このままではまずい」という感情を抱くなど)

環境への再評価(周囲の人にどう見られているか想像するなど)

 

関心期

自己の再評価(勉強した場合のメリットを想像するなど)

 

準備期

自己の解放(勉強することを周囲の人に宣言するなど)

 

実行期維持期

行動置換(テレビを見る代わりに、単語帳を開くなど)

援助関係(AAに勉強計画の立案を手伝ってもらうなど)

強化マネジメント(勉強を頑張ったらケーキを買うなど)

刺激の統制(スマートフォンはひきだしの奥に隠すなど)

 

 

これらの働きかけを通して、1つずつステージを進めていきます。

最終的に行動を定着させることが目標です。

 

なんだか自分でも出来そうな気がしてきませんか?

モチベーション上がってきませんか?

行動変容ステージモデル、ぜひ参考にしてみてください!

 

 

参考:厚生労働省e-ヘルスネット

(https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/exercise/s-07-001.html)

 

2020年11月7日土曜日

受験校の選び方

 

こんにちは、AAの永堀です!!

最近本格的に寒くなってきたので、そろそろこたつを出そうかと考えています。

 

今回は、受験校の選び方について書いていきます。

3年生の皆さんはもう受験校を決定していると思いますが、参考にしていただけたら嬉しいです。

 

1つ目は、受験科目についてです。

国公立は、理科科目が2科目受験のところが多く、私立でも2科目必要な大学もあります。また、私立でも化学4問と物理4問から4問選択できる大学もあります。

受験科目は必ず確認しましょう。

 

2つ目は、立地についてです。

私は1人暮らしをしたくなかったので、関東圏内の大学しか受験しませんでした。

学年によってキャンパスが異なったりすることがあります。場所やアクセスのしやすさは大事だと思うのでオープンキャンパスに行ったり、大学のサイトを見てみたりしてください。

 

3つ目はやりたいことができるかです。

詳しくやりたいことが決まっていなくても、ある人も多いと思います。第一志望の大学と同じ学科名でも、学校によってやっていることが微妙に異なることがあります。

しっかり、大学ごとにその学科で何をやっているかを見て、自分のやりたいことができそうかを考えましょう!!

 

学科について聞きたいことがあれば、ぜひAAに聞いてみてください!!

皆さん風邪をひかないように気をつけましょう。今回は以上です。

2020年11月6日金曜日

センターの過去問の使い方

こんにちは!AAの徳増です!

いよいよ11月に入りました。今年もあと一か月。

勉強に限らず、やり残しが無いように進めていけるといいですね!

 

さて、今日はセンターの過去問の使い方についてお話したいと思います。

意識していたことは時間です。

国語、英語、社会科目は時間勝負のところがあるので全体の時間を決めてまた、大問ごとの目安の時間を決めて、時間を測りながら問題を解いていました。

こうしてやっていくことで問題を読むスピードも速くなるし、問題を解くペースもつかめてくるので考えて欲しいところです。

ちなみに国語も英語も10分残す、日本史は45分で解くと決めていました。

 

あと意識していたのは、問題の解き方です。

どの順番で解くのか、先に問題文を読むのかを決めてから問題を解いていました。

これは個人差があることですよね。

人によって問題の解き方は変わりますし、学校の先生が言ってることも様々だと思います。入試までにしっかり自分に合ったやり方を見つけておきましょう。

 

さらに、過去問も解いたら復習することが大事です。

過去問とは言えども、自分が知らなかった知識や出会ったことの無い問題があったりします。実際、結構昔のセンターの過去問はかなり形式が違うのでいい刺激になりました。

また、解説もかなりしっかりしているのでそれを熟読することも良いと思います。

 

私の過去問の使い方はこんな感じです笑

最後の最後に場数を踏むためにやっていたのでとにかく問題をこなすことを考えていました。他にも活用方法はたくさんあるので自分に合った使い方をして勉強していきましょう!

今日のブログは以上です。最後までお読みいただきありがとうございました。


                                       

2020年11月4日水曜日

眠気対策

こんにちは、AAの伊藤です。

知らないうちに十一月になっていました。

どれもこれも大学がほぼオンラインで家に居続けているからだと思います。

 

さて、今日の話題は眠気対策です。

まず、皆さんはどれぐらい毎日寝ていますか?

一日三時間しか寝てないとかいう人はまず6時間寝てみてください。

単純に睡眠時間が短い人はまず寝る時間を増やすことが眠気対策です。

 

次に、とりあえず睡眠時間が確保できているけど眠い人です。

私のおすすめは寝ることです。

「最初と変わらないじゃん!」と思うかもしれませんが寝る時間が違います。

ほんの10分机に突っ伏して寝るだけでもかなり違うのでお勧めです。

 

おすすめできないのはエナジードリンク依存です。

依存症になって大学生になっても響きますし、健康に良くない

添加物が入っていることもあるのでやめておくのが吉です。

 

2020年11月3日火曜日

心理学の話

こんにちは!AAの吉田です。

 

今日は自分が心理学を勉強していて面白いなと思ったことを話します

今回は「認知的不協和」です。

「なんだそりゃ」って感じですが、例えば「ダイエットしようと意気込んではいるのに

目の前にはおいしそうなケーキ」という状況があったとき、「ダイエット中」という思考と

「ケーキを食べたい」という矛盾する思考が生まれます。人はこの矛盾を嫌だ!(不協和)と感じ、
その不協和を鎮める思考をし出すという現象です。

 

今回のケースであれば、「食べたいけど我慢する」という「ダイエット中」という思考を
優先する人もいれば「期間限定だし」とか「今日まで〜を頑張ったし」など頭の中で

不協和を埋めるべく無理やりに「ケーキを食べたい」という思考を優先します。

 

この現象は気づいていないだけで無意識にみなさんやってますよ!

テスト勉強頑張ったのにあまり良い点数が取れていないとき、人は

勉強を頑張った自分を否定したくないんです!笑

「今回は平均点低いし」とか「この範囲の先生の教え方が良くなかったし」と

何か言い訳をつけてしまいます!これは無意識に人間がやってしまうことなので

治すのは難しいですが学生の皆さんは心理的不協和を埋める前に

いっぱい勉強しましょう!

 

こんな感じでたまに身近な心理学を話したいと思います。

ありがとうございました!

 

2020年11月2日月曜日

最近嬉しかったこと

こんにちは、AAの古館です。
皆さんいかがお過ごしでしょうか。
 
 
皆さんは普段過ごしていて嬉しいなと思う瞬間はありますか?
嬉しいことを周りにされたり、周りにしてあげると幸せな気持ちになりますよね
 
 
僕も最近嬉しいことがありました。
 
大学で友人と話しているときに、
友人が最近上手くいかないことが多くて落ち込んでいたので話を聞いていました。
話を聞く限り実験などでのミスが多く、先輩に注意されることが多くなっていたようでした。
俺は何もできないなんて嘆いていたので、励まそうと思い一つの言葉をかけました。
 
「『今できない』を『絶対できない』と勘違いしちゃだめだよ。」
 
こう励ましたら友人は、お前良いこと言うな、
なんて褒めてくれて、その日はそれ以降元気が出たみたいでした。
 
 
友人の機嫌の変わりようがあまりにも大きかったので、
研究室の先輩にもどうやったの?って聞かれて、
こういう風な言葉をかけましたって言ったら、めちゃくちゃいい言葉だねと褒めてくれました。
 
やはり周りに褒められるというのは嬉しいですね。
 
 
僕も今日帰ったら、最近読んだ『綺麗な景色と心に響く名言集100選』という本を褒めてあげたいです。
 

2020年11月1日日曜日

10月の受講数ランキング

こんにちは!AAの吉田です。
最近ついに寒くなってきてしまいましたね。
ということは寒くて布団から出たくなくなってくる季節ですね
 
自分的にはおでんが食べたくなる季節になったなと思えると
嬉しい限りですね。
最近はアボカドやトマトも変わり種として人気らしいので
家で食べたいですね。
 
長くなりましたが10月の受講数ランキングです!!
3年生は勝負の時までラストスパートなので頑張って!!