2022年10月31日月曜日

ハロウィンin東京ディズニーランド

こんにちは&お久しぶりです。

校舎長の斯波です。

今回のテーマはハロウィン!

とAAに言われたのでそれで書かせていただきます。

 

実は私、30日にディズニーランドに遊びに行きました。

ハロウィン前最後の日曜日ということで仮装している方が多くとても楽しそうでした。

プリンセス系のドレスを着ている女性や団体でお揃いのプーさん衣装を着ている方々、中には美女と野獣の「野獣」の姿をしている方もいらっしゃいました。

クオリティの高さも目を見張るものがありましたが、やはり仮装をしている方々が楽しそうにしている姿がとても印象に残っています。この「楽しさ」がハロウィンだと改めて感じました。

イベントを全力で楽しむ姿勢はぜひ私も見習いたいところです!

 

ちなみに河合塾マナビス武蔵浦和校では少しでもハロウィン気分を味わっていただくために、1階に少しですがハロウィンの飾り付けをさせていただきました。

 

受験生(特に3年生)はこの時期勉強に追われていてハロウィンを楽しむ余裕はないと思いますが、あと4ヶ月一生懸命頑張れば来年からは遊び放題です。大学生になってアルバイトなどしていれば自由度は高校生の日ではありません!

もう受験の終わりは見えています。頑張ろう!!

 

マナビスに通っていない高1生、高2生には冬期無料講習の募集も既に開始しています。

中間試験や模試で思うような結果を残せなかった方はぜひこの機会にお越しください。

11/1からは皆さまのおかげで武蔵浦和校が8周年なので割引特典もありますよ。

 

2022年10月30日日曜日

習慣にしていること

こんにちは、AAの馬場です。もうすぐ最後の学園祭が始まるので、毎日バンド練習漬けです。耳がおかしくなりそう。

 

さて、今回のテーマは習慣にしていること、です。

本当は毎日行っているちょっとしたことを書ければいいのですが、最近の私(というかずっと)は怠惰なので、誇れるものがなにもなく、、、。情けないです。

 

そんな私でもいま半年ほど続いているのが、一か月に最低一回はライブに行くことです。

いつかのブログでも書いたような気がしますが、私はV系バンドが大大大好きです。

 

一か月に一回行かないと推し不足で死んでしまうので、最低一回は行くようにしています。

この楽しみがあるだけで、一か月頑張れちゃいます。

 

皆さんも、習慣と聞くとなにか真面目な印象がありますが、何かちょっとした楽しみを習慣にしてみてはいかがでしょうか。毎日が色付きます。

 

今日のブログは以上です。

 

2022年10月28日金曜日

モチベの維持の方法教えます

 

こんにちは、AAの吉田です

 

突然ですが、元気ですか!!元気があれば何でもできる!!

 

ということで、3年生は共テまで3カ月を切り、1、2年生はあと半年で学年が上がるってところまできました

 

「今年こそは○○頑張ろう」と決めた目標に対するモチベは保てているでしょうか?

人にはモチベを上げるための行動が2種類あります

1つは目標達成した時の報酬を決めること

もう1つは自分を高めようという意識をもつこと

 

1つ目のご褒美の方はペナルティでもいいらしいです

なのでモチベ保つためにはお高いものを買ってもらう約束をするか、「坊主にします!」

くらいの罰を自分に科すのがいいですね

 

2つ目の方は、橋本環奈くらい可愛い人がもっと可愛くなろうと美意識を高めるみたいに

自分を磨く意識は人のモチベを保ち、上げてくれます

 

ちなみに心理学的にはこの2つだったら、

自分磨きを探求するほうが良いと言われています。

罰みたいななのは特に達成できなくても何かしら言い訳をつけて

やらないという選択肢をとれるからですかね

 

三日坊主になりがちな私が書くこのブログに説得力があるか

分からないけど、皆さんのモチベ維持のためなら全力を尽くすので

何でも相談してください(お金かかんないので!)

「自己肯定感上げさせ隊」の名にかけて!

2022年10月27日木曜日

学食

こんにちはー。Jリーグもプロ野球もオフシーズンが近づき、楽しみが減っていくのが辛いです。美味しいごはん食べて元気出します。AAの小川です。

 

みなさん、ごはんは好きですかー?

 

受験校選びのポイントとは、、、

 

学食ですね!!!

 

冗談抜きで受験生時代には学食も受験校選びのポイントにしていました。多くの時間を過ごす大学では豊富なメニューがあって、美味しい、安い、そしてボリューミーな学食を食べたいですよね。今日は学食で有名な中央大学の学食おすすめメニューを発表したいと思います。

 

1.八王子ラーメン

中央大学の所在する東京都八王子市のご当地ラーメンです。もちっとした麺がコクのあるスープに絡みついて最高に美味しいです。そして量も多い。言うことなし。

 

2.ねぎとろ丼

学食棟4階にある「日和」という寿司屋のねぎとろ丼は本格的なねぎとろ丼で口の中でとろけます。そしてなんといっても寿司酢を使ったシャリが最高です。わさびとの相性抜群、ガリとの相性抜群、もちろんねぎとろとの相性も抜群。ちなみに今日はねぎとろ丼を食べました。

 

3.胡麻だれざるうどん

学食棟4階にあるうどん屋「和おん」の看板メニューで、つるっともちっとしたうどんに胡麻だれを絡め合うのは予想もできないほどの絶品です。

 

時間の関係で3つしか紹介できませんでしたが、他にもカレーや唐揚げ丼、寿司やカフェなどなんでもそろってます。是非一度中央大学に学食を食べに来てみてください!

 

2022年10月26日水曜日

どうしても暗記できないときは・・・

こんにちは、AAの村山です​​​​​

今回はどうしても暗記ができないときに私がやっていたことを紹介します!

私は暗記が大の苦手でした、、、

英単語や化学の暗記分野をやり始めると、なぜか眠くなってきて長時間の勉強ができませんでした。

そんな時は、

①語呂合わせで関連させて覚える

②ぶつぶつ言いながらとにかく何回も書く

③諦めて覚えられるところを覚える

をやっていました!

 

①については、自分にしかわからない語呂合わせを考えたり、友達と一緒につくったりすると結構覚えられます。

語呂合わせを考えるのも楽しいので気分転換になってオススメです!!

 

②については、要らない紙にとにかく書いて覚えていました。

化学は"こうだからこうなる"など一人でぶつぶつと説明しながら書いていました。

 

③については、受験の直前でもう無理!ってなったのは諦めていました。

頑張っても覚えられないやつは出ないと信じて、覚えているところを100%答えられるようにすることを目標にしていました。

 

教科書の全部覚えることはほぼできないと思うので、自分のやり方を見つけて効率よく暗記ができるように頑張りましょう!!

 

切り替え時

こんにちは!AAの矢口です。

これまで実習等の拘束がありタイミングを逃し続けていたのですが、先週初めて髪を染めました。

が、未だに誰にも気づかれていません。もし気づいていたという方は素晴らしい観察眼をお持ちです。誇りに思ってください。

 

 

本日のブログテーマは「共テ対策に切り替えるタイミング」です。

今の時期は共テ対策と二次対策を並行して進めている方が多いのではないかと思います。

そして"直前期"に入ったタイミングで、二次対策は一旦ペースを落として、共テ対策一本に絞って勉強することになります。

 

では直前期とはいつを指すのでしょうか?

私の感覚では、以下に述べるタイミングで切り替える受験生が多かったです。

 

〇       12月から

〇       期末テストが終わってから(12月中旬ごろ)

〇       冬休みに入ってから

〇       年明けから

 

大抵の場合、直前期は12月~1月を意味しますが、細かい切り替えポイントは人それぞれ異なります。

自分がどれくらい共テ対策に力を入れたいか、時間をかけたいかを考えて決めましょう。

私自身は年明けのタイミングで切り替えました。遅くとも年明けからは共テ対策に集中することがオススメです。初日の出とともに共テ演習をスタートのも趣ですね!

 

上手くラストスパートを切れるように、今から計画を立てておきましょう

 

2022年10月25日火曜日

良い睡眠をとるために・・・

 

こんにちは、AAの高田です。

気がつけば10月も後半、、、今年もあと少しですね、、、

ボーっとしているとあっという間に今年が終わってしまいそうなので

今のうちに何か新しいことにチャレンジしたいです!

 

今回のテーマは『良い睡眠をとるために・・・』です。

良い睡眠をとるためにオススメな方法を2つほど紹介したいと思います。

一つ目は寝る直前にスマホを見ないということです。

スマホの光は脳を活性化してしまうため寝つきが悪くなってしまうそうです、、、

また、夜にスマホをみだすと時間を忘れてついつい長時間見てしまいますよね(^^;

寝る1時間前にはスマホを見るのをやめた方が良いそうです。

といってもなかなかきっぱり見るのを辞めるのは難しいと思うので

LINEの通知だけ見るとかインスタのストーリーだけ見るなど

見るものを決めてスマホを見るのが良いと思います!

 

2つ目は適度に運動することです。

適度に疲れた日っていつもよりも寝つけると思います(高田調べ)

バリバリ運動しなくても一駅分歩いてみたり朝散歩してみたりと

工夫して運動することができると思うので是非試してみてください。

 

最後までお読みいただきありがとうございました😉

2022年10月23日日曜日

月例面談について

こんにちは、AAの岩佐です。我が立教大学の箱根駅伝出場が決定しました!めでたい!!実は私の友人も走ってましたよ、なんていうマウント取っちゃったりして^^

さて、本日のテーマは月例面談です。忘れている人もいると思うので、改めてリマインドしておきますね。
月例面談は毎月26日〜翌月10日までで実施しています。ちなみに月例面談までにmyマナビスの入力もしておいてくださいね!

また、月例面談の前に面談ナビゲーションを書いてもらうと思うのですが、なるべく詳しく書いてくれるとありがたいです。詳しく書いてあることで、みなさんの悩みや困っていることも分かりやすくなります。

私も高校生だった頃、AAに勉強方法について質問していた覚えがあります。みなさんも分からないことがあったら月例の機会を利用してたくさん質問してくださいね!

2022年10月21日金曜日

ワイドナともやショー

こんにちは、AAの吉田です

 

今日は時事問題について書いてくれとのことなので、

先日の気になるニュースについて触れていこうと思います

 

みなさん先日発表されたマイナンバーカードと健康保険証を一体化するという

ニュースを見ましたか??

(読んでない人向けに)20224年秋には、マイナンバーカードを廃止し、保険証と

マイナンバーを合体させたカードにしよう!!って感じです

 

ネット上ではかなり反対意見が多かったけど、メリットもあるよ!

・マイナポータルにて処方箋や医療情報を見ることができることによって、

 適切な医療措置が行えるようになる

 

確かに一体化したカードを落としたら全ての個人情報を盗まれそうですが、

河野太郎さんの話によると、落としただけでは、ICチップから個人情報が抜かれることはなく、万が一悪用された際はチップが使えなくなる仕組みになっているので安心だと言います。

 

私自身の見解で、これからの課題となるのは現在のマイナンバーカードの普及率の低さにあると思います。現在、カードとして持っている人は3割くらいしかおらず、そこからあと2年で国民全員に普及させることができるのかが懸念点だと思います

 

現在、マイナンバーカードと健康保険証を一体化せずとも、マイナンバーに保険証の情報を紐づけすることができるシステムもあるので、わざわざ一体化する必要はないのでは?
と思っております

 

こんな感じで、最近のニュースと見解について述べてみました。

好評(結構視聴されたら)だったら、またこのコーナーをやりたい思います!

ありがとうございました!
 

 

2022年10月20日木曜日

モチベーションのない時

こんにちは、AAの伊藤です。

無事予備試験の二次試験に受かりました。

一次試験が21.7%、二次試験が17.8%の合格率だったので割と受かったのが奇跡ですね…

三次試験は95%の合格率なので落ちないよう挑んできます。

 

さて、今日のテーマはモチベーションのない時です。

実はここ1週間私も大学院入試に向けての勉強のモチベーションがありませんでした。

何せ上述の試験の結果発表の予定があったので。

 

そんな私はどうしたか。

それは「重い勉強から軽い勉強に切り替える」ことです。

大学受験でいえば過去問を解いたり、模試を解いたり、問題演習したりするのが重い勉強です。

時間かかるし、集中力も必要なのでモチベーションがない、ないしやる気が出ない場合に無理にやっても身につかないと判断して、このような勉強を避けるようにしていました。

 

逆に軽い勉強とは何かといえば単語や熟語の暗記、文法問題の演習あたりが軽い勉強になるかと思います。

これらの勉強もやらなければいけないことがわかっているとは思いますし、多くの人は毎日単語の勉強などを一定量行なっているはずです。

これらの勉強をいつも重い勉強をしていた時間にやる、こうすることで勉強時間は稼げますし、効率が悪いと言っても0ではないだけマシです。

 

なお、マナビスの勉強がどっちに入るかは人や科目によると思います。

予習のいらない歴史の授業見るだけなら軽いと思いますし、気になっているところを再受講することも軽い勉強になるのではないでしょうか。

 

ただし、あんまりにも毎日やる気が出ないからといって毎日軽いものしかやらないとかはやめてくださいね。

流石に何日もモチベーションがない場合は意地でもモチベーションを捻り出したり、危機感や焦りからやらざるを得ない状況を作ったりして重い勉強をきちんとしてください。

 

2022年10月19日水曜日

TOEICについて

こんにちは、AAの伊藤雄太です。

自分は文系だったのですが、ちょっと理系の勉強をしてみたくなったので

余裕が出てきたら自学してみようと検討中です。

問題は時間の余裕ができる気配がしない所ですかね。

 

さて、今回はTOEICの話です。

TOEICは大学受験であまり使えないし今話されても...と思っているかもしれません。

しかし、実は大学に合格して入学するとなったあと、英語のクラス分けのために3月や4月にTOEICを受けなければならない大学って結構あるんです。

なのでちょっとTOEIC(L&R)の話をさせてください。

ひょっとしたら受験後すぐ役立つかもしれません。

 

まず、基礎情報としてTOEICはリスニング495点、リーディング495点の990点満点のテストです。ちなみに大学受験生は大体600点ぐらいの点数らしいです。

リスニング100問、リーディング100問ですが、1問何点という計算ではなく総合的に点数が出ます。点数の出し方はブラックボックスです。

また、すべてマーク式です。

 

形式としてまずリスニング45分、その後リーディング75分です。

リスニングでは写真を説明する最もふさわしい文を聞いて選ぶ問題、質問を聞いて印刷された文章から質問に回答する問題、会話を聞いて印刷された設問に答える問題、説明文を聞いて質問に答える問題があります。

これは言葉で表すのは難しいので是非受ける前に問題を見てみてください。

なお、質問は一回しか読まれませんが、共通テストもそうですから皆さんは慣れていると思います。

 

リーディングでは単語や文法についての問題を解く短文穴埋め問題、文脈を理解してふさわしい単語や文を挿入する長文穴埋め問題、普通の長文問題があります。

 

あと、TOEICはビジネス英語の試験でもあるので、題材がビジネスに関わっていることが多いです。これはリーディングでもリスニングでもそうです。

だからと言って特別なビジネス知識は要求されていないのでそこは安心してください。

 

これが基礎知識になります。

今は不要かもしれません。しかし、大学合格直後、ないし大学在学中には必要になる情報だと思います。

なので、基礎知識ぐらいは知っておいてくださいね。

 

2022年10月18日火曜日

受験生時代の思ひ出

 

こんばんは!先日のサッカー天皇杯決勝にてJ2のヴァンフォーレ甲府が
初優勝した試合を見て、本気で涙を流しました、AAの小川です。
大旗を振るおじいさんの姿はほんとうにかっこよかった、、
 
今回は受験生時代の思い出についてです。
AA小川の受験生時代は部活5割、勉強5割の受験生でした。
部活を引退したのは10月末で、それまでは受験勉強と部活を両立して過ごしていました。
 
7月の初めに早期引退するかどうかの選択をしなければいけないときに
とっても悩んだ結果、部活を最後の選手権までやるということを決めました。
公立高校なのに人工芝のグランドだから、全国大会に出場したいから、という理由で
入学した高校で早期引退するわけにはいかなかったのです。
でも行きたい大学もあったので、人生最大の葛藤がありました。
 
一番恐れていたのはどっちも中途半端に終わることだったので
それだけは避けたいという思いで生活していました。
結果論ですが、部活を最後までやっていてよかったのは確かです。
 
でも受験生時代のいちばんの思い出は今やAAの大黒柱、篠の存在かなあ。
彼と初めて話したのは、中央大学統一入試試験大宮会場のトイレの行列のとき。
マナビスでもよく見ていてし、休憩ではファミマのイートインにもいるし
昼飯の吉野家にもいた。ライバル的存在を作ることは良いこと!
 

2022年10月17日月曜日

もう10月も後半!?

 

こんにちは、𠮷田智哉の数少ない友達のうちの一人、篠です。

智哉さん最近良いことあったらしいので会った時はみんな聞いてあげて下さい。

今日のお題はスキマ時間ということでしたが、このお題は前に書いたことがあるので今回は雑談を書きたいと思います。

 

今、一番驚いていることは、もう10月の後半だということです。マジで時間経つの早い。

 

僕はいったいこれまで何をしていたのでしょうか。この大学二年間、覚えたことと言えば麻雀の役と楽をして単位をとることだけです。

本当にしょうもない人生。夏には金髪にして一生夏休みが続くものだと思っていましたが、気づけばもう今年も終わりますね。はかないです。切ないです。家に帰って寝たいです。

 

これを読んでいる方(生徒の方やAAの方)、もしよろしければ今度何かブログに書いてほしいことがあったらリクエストしてください!

基本的に自分のことはNGなしなのでどしどし!

 

今日のぶろぐはいじょうでふ。

2022年10月16日日曜日

オヌヌメのリフレッシュ方

 

こんにちは、遂に長い旅から戻ってきました。

お待たせしました。お待たせしすぎたかもしれません。篠です。

 

Мリーグ!開幕しましたね!毎日ワクワクが止まりません。

サクラナイツの岡田紗佳選手、大好きです。

 

今日のお題はオヌヌメのリフレッシュ方法ということで、僕が普段やるリフレッシュ方法や受験時代にやっていたことを話したいと思います。

 

1、風呂で髭男のI Love... を原曲キーで熱唱する。

これは受験時代によくやっていました。"いれーぎゅらー"の部分で、もはやこの世のすべてがどうでもよくなります。コツとしては原曲キーで死までも覚悟し、最大の声量で歌いきることです。個人的には、犬かキャットかで死ぬまで喧嘩しようも好きです。

また、最近はサウシーのシンデレラボーイをライブバージョンで歌うのにもハマってます。

 

2、麻雀をして上手いラーメンを食べ、銭湯に行き、寝る。

これ、いわゆる神ムーブってやつです。なんならディズニーランドよりも楽しい。ミッキーすらも嫉妬する一日です。サウナってめちゃくちゃリフレッシュになりますよね。なんか体の老廃物全部でますよね。

 

閉館時間が近いので今日のブログは終わります。

2022年10月14日金曜日

SNSの使い方

こんにちは、AAの高田です。

最近やっと羽毛布団に切り替えたのでますます朝起きれなくなりました😉

たくさん寝ようと思います😉

 

今回のテーマは「SNSの使い方」です。

LINEやTwitter、Instagramなど様々なSNSがありますが

ついつい長時間使ってしまうことってありますよね、、、

特に受験生の皆さんの中には受験が終わるまでSNSから離れるか

程よく使い続けるか悩む方も多いのではないでしょうか?

今回はそんな方に向けてお話しようと思います。

私は受験生の頃もSNSを利用していました。

SNSを見られないことの方がストレスだったので(笑)

ただ時間を決めてSNSを利用するようにしていました。

特に通学時間など時間が物理的に(?)限られている時に使うのがオススメです。

スクリーンタイムなどの方法で利用時間を制限する方法もありますが、

自分で解除できてしまうので私のように自分に甘々な人には向いていないと思います、、、

 

体調にも気をつけながら勉強を頑張っていきましょう!

2022年10月13日木曜日

お父さんと二人旅してきました

こんにちは、AAの馬場です。急に寒すぎますね。なんなんでしょうか。

 

今日のお題は私に任せてくれるということで、そろそろネタ切れなのですが、、、。

 

先日、お父さんと富山旅行をしてきたので、それについて書こうと思います。

二人で旅行というのは初めてだったのですが、お父さんが一人旅をするのが好きというのもあって、予定がびっしりと決まっていました。作ってくれた旅程表を見た時はびっくりしました。

 

さらに驚いたのが、ご飯を食べる場所の下見や、待ち合わせ場所にしていた富山駅の下見までしていてくれたことです。優しかったです。本当にありがとうございます。

 

 

一日目は、富山周辺や岐阜の白川郷の方面に行って、二日目は、黒部ダムを見に行きました。

黒部ダムを見に行くためには、立山黒部アルペンルートといって、ロープウェイや高原バスなの乗り物を7,8個乗り継いでいかなければなりません。私も早起きをして、8時に富山駅を出発したのですが、黒部ダムに着いたのが12時くらいで、富山駅に戻って来れたのが17時とかでした。忍耐力がないと上まで行けないです。

 

上るまでにも往復で15000円くらいかかるのですが、本当に絶景なのでぜひ機会があればみなさん行ってみてください。

 

 

お父さんに感謝ということで、今度は私が美味しいご飯屋さんに連れていこうと思います。

今日のブログは以上です。

 

 

 

2022年10月12日水曜日

一人旅がしたい!

こんにちは。

寒くなって衣替えをしたのにまた暖かくなって戸惑っています。

AAの岡橋です。衣替えを終えてしまったので、なんとか半袖を着ないで乗り切ろうと思います。10月ですし、秋服が着たいです!

 

 

今回は、私が挑戦したいことについて書いていこうと思います。

 

私が挑戦したいことは、一人旅です。

一人で行動することはもともと好きで、高校卒業後にやると意気込んでいたのですが気づけば二年半たっていました。。。

一人で行動すると全部自分の責任になるので良いこともあるし、悪いこともありますよね。

行きたいところに行けて何かハプニングがあっても誰にも迷惑が掛かりません。

その一方で、寂しい!旅行で話し相手がいないのはやっぱり寂しくなっちゃいますよね。

この気持ちが邪魔をしてまだいけてないんです。

 

でも内藤さんの一人旅ブログを見て、とても楽しそうだったのでだんだん行きたくなってきました!(読んだら行った気になるので是非読んでみてください!)

手始めに、温泉旅行でも行きたいですね!

 

あと三ヶ月くらいしたら一回くらい一人旅している予定なので、どうだったか聞いてみてください(笑)

目的地に困っているので、私に行ってみてほしいところがあったら紹介してくれると嬉しいです!

 

私のほぼ独り言のようなブログを聞いてくださりありがとうございました!

 

 

2022年10月11日火曜日

併願校の対策について

 

 

こんにちは、AAの伊藤理子です。

最近は寒暖差が激しいですが、体調は大丈夫ですか?

しっかり服装を考えて、風邪をひかないように気をつけましょう。

 

今日のテーマは、併願校の対策についてです。

併願校が決まっている人も、まだの人もいると思いますが、

ほとんどの人が、複数の大学を受験するはずです。

 

そこで、第一志望以外の対策をどれくらいすればいいか分からない

という人も多いと思います。

 

私の場合、第一志望の対策の他に併願校の対策としてした勉強は

併願校の過去問を1,2年分、受験日の数日前に解いたことくらいしかありません。

 

結局のところ、大学によって全く違う勉強が必要ということはほとんどなく

基礎が固まっていて応用できる力があれば、問題ありません。

そのため、第一志望の対策で手いっぱいだ、という人も

特別何かをしなくてはいけないと焦る必要はないです。

しっかり、自分に必要な勉強をしましょう!

 

ただし、当日受験会場で問題を見てびっくりすることがないように

問題の形式、難易度などはあらかじめ知っておきましょう。

さらに、時間配分を考えておけるといいと思います。

 

ネットなどで調べてもいいですが、私のオススメは

赤本の最初の方にある問題分析のページを見ることです。

そこを見れば、頻出の分野、例年の傾向、対策なども知ることができるので

しっかり読んでおくと良いと思います。

時間があれば、過去問一年分を、時間を計りながら解いておくといいでしょう。

 

以上、併願校対策の話でした!

併願校受験を甘く見すぎず、時間をかけすぎず上手くこなせるよう頑張ってください!

2022年10月10日月曜日

〇〇の秋

こんにちは!AAの矢口です。

最近実験が終わらなさすぎて危機です。夢の中でも実験しています。

 

 

私の近況報告はさておき、ここ数日でやっと秋らしくなってきましたね!

みなさんは○○の秋と聞いて何を思い浮べますか?

食欲の秋、スポーツの秋、芸術の秋、読書の秋など、

さまざまなジャンルにおいて適した季節ですね。

 

受験生のみなさんは今年の秋を「勉強の秋」にできるように頑張ってほしいです。

試験間近の冬になれば、ほとんどの人は焦りから熱心に勉強するはずです。

周りと差をつけるならば、中だるみしやすい秋がチャンスです。

 

共通テストまであと約3か月です。悔いの残らないようにやるべき事に取り組みましょう!

 

2022年10月9日日曜日

模試の結果の受け止め方

こんにちは、最近忙しすぎて頭が回っていないAAの岩佐です。こんなにも焦っているのは受験生以来、というかそれ以上な気がします。神様、時間をください。

 

余談はさておき、今日のテーマは模試の結果の受け止め方です。模試が増えてくるであろう高3生に焦点を当てて書こう思うので、参考になれば嬉しいです。

                                                                                                                

私が受験生の時も、この時期に成績が上がらず落ち込むことが多かったです。

でも落ち込むだけでは何にもならないですよね。以前ブログにも書いたことがあるのですが、ここで便利なのが模試の分野別の正答率です。

 

どの科目のどの分野ができていないのか一目で分かるので、すぐに勉強の指針が立ちやすいと思います。また、河合模試では、第一志望の判定が一つ上の集団との差も出るので、その点においても便利であると思います。

 

逆にこの時期に成績が上がった高3生は、夏に頑張った成果がよく出ていると言えます。ただ、ここで成績が上がったからといって満足するのではなく、さらに1歩でも第一志望校に近づけるようにガンガン勉強を続けていきましょう!! 波は乗れるときに乗っておいたほうが良いです。(本人談)

 

これからの時期は模試の結果で気持ちが浮き沈みするかと思いますが、模試の結果にとらわれすぎず、自分ができるベストを尽くして頑張ってください!!

 

2022年10月8日土曜日

将来の話

こんにちは、AAの木村です!

この間一蘭というラーメン屋で友達と替え玉を多くした方の勝ちというゲームをしたところ、3杯目あたりでただただ苦しくなりラーメンが嫌いになりそうになったのでもうやらないと誓いました。いくら好きなものでも適切な量が大切ですね。

 

さて今回のテーマは将来の話です。受験生の皆さんも受験校や学部を決める際に考えていると思います。

 

既に将来やりたいことが決まっている人も決まってない人もいると思います。もう将来やりたいことが決まっている人は自分のやりたいことに挑戦してほしいです。決まってない人は自分の選択に不安になるかもしれません。自分も受験生時代将来のビジョンがはっきりしてなかったです。

 

そこで、将来やりたいことを探すのに大学はぴったりな場所だと思います。というのも、大学には様々な志を持った人がいて刺激を受けますし、高校の時よりも時間やしがらみから比較的自由になるため自分でやろうと思えば様々なことに挑戦できます。

 

自分は資格や語学の勉強に力を入れて将来に活かそうと思っています。

一緒に頑張りましょう!

2022年10月7日金曜日

苦しい時も笑えば大丈夫!

 

こんにちは、AAの吉田です

昨日から急に寒くなってきて、体調壊しそうですね

この国に秋はなくなってしまったのでしょうか

 

昨日で共通テストまで100日を切りましたね

夏にたくさん頑張れた人も、後悔が残ってしまった人も

これからの頑張りでいくらでも逆転合格できます

 

よく受験生の勉強時間で平日6〜8時間、休日10時間以上と言われますよね

でも自分はここからは時間数も大切だけど、を大事にしてほしいと思います

自分の受験生時代は9月いっぱいまで受講が毎日のようにありました

そこまでは量を意識して、毎日10時間近くやってました。

でも、ここからの時期は量よりも質を大事にしてました

弛んだわけではなくて効率的に勉強できるようになって時間が少し減りました

受講に縛られない分、自分のやりたいことをやる時間が増えました

問題集を全部やるよりも分からないところだけやるほうが良いですよね?
 


何が言いたいかというと、たくさん勉強をしていることだけが偉いわけじゃないです!

よく生徒から「周りがめっちゃ勉強してて焦ります」と言われますが、

特に心配することはありません!自分に必要なことをしっかりやれてる人が

偉いのです!

周りと比べると苦しくなると思いますが、周りは気にせず、自分のやるべきことを

やりましょう!それができる素敵な人に絶対春は訪れます!苦しくても笑いましょう!

ガンバレ受験生!!

2022年10月6日木曜日

模試に向けて

こんにちは!金木犀の香りが良いですね!その中で食べる月見バーガーは格別です。
AAの小川です。

今回は今季最後の全統模試に向けて、ちょっと書いていこうと思います。ついに十月に入って、少しずつ寒くなってきたと同時に模試が近づいてきました。最後の全統模試です。模試に向けて日々頑張っていると思います。お疲れ様です!

僕が言いたいことはただ一つで、「目標を持つ」ということです。何事にも最終目標、ゴールを設定したうえで、取り組むことが非常に大事だと思っています。スポーツでも「優勝」という最終目標、ゴールを設定することでモチベーションの維持につながると思います。個人的に受験とスポーツは似たものがあると思っていて、このように目標を持つことで良い成績、結果が収められると思います。

小さな目標でも大きな目標でも、自分で設定することに意味があると思うので、自分で設定し、その目標達成のために、頑張りましょう!応援しています!

2022年10月5日水曜日

継続のコツ

こんにちは、AAの高田です。
もうすぐ新学期が始まります。
あっという間に夏休みが終わってしまって悲しいです・・・
大学の夏休みは2ヶ月間あるのですが、全然足りないです。

さて、今回のテーマは「継続のコツ」です。
継続することって難しいですよね(^^;私もとっても苦手です(^^;
今回は勉強に焦点を当てて継続のコツについてお話しようと思います。
そのコツとは時間・内容を出来るだけ具体的に決めるということです。
例えば英単語の見直しを継続して行いたい場合
「寝る前に英単語を見直そう」と決めるのではなく
「平日の寝る前のこの時間に単語帳の30個の単語を見なおそう」と決めます。
やることが明確でないとその時になってやることを決めることになるので
長続きしないと思います・・・。
継続することが難しいと思っている方は
是非その計画立ての部分を見直してみてはどうでしょうか???

最後までお読みいただきありがとうございました😉

2022年10月4日火曜日

美味しい街 恵比寿

 

こんにちは、AAの岡橋です。

最近久しぶりに口内炎ができました。

こんなにも食欲があるのに食べると痛いなんて辛いです…

ビタミンB2B6を摂取して早く治したいです。

 

今回は、私が通っている北里大学周辺のグルメを紹介したいと思います。

北里大学薬学部は一年次のみ神奈川県の相模原キャンパスで、二年時から東京都港区にある白金キャンパスに移ります。

今回紹介したいのは白金キャンパスの方です。白金キャンパスは白金高輪駅、広尾駅、

恵比寿駅から徒歩で通うことができ、周りにたくさんの飲食店が並んでいます。

 

中でもおすすめなお店が二つあります。

一つ目はBurger Maniaです。

お店の名前にもあるように、ハンバーガーがメインのお店です。

ここのハンバーガーはパテに歯ごたえがあって本当に美味しいです。噛めば噛むほど

幸せな気持ちになります。

おすすめは、チーズバーガー!

ここは北里大学の目の前含め、三店舗あります。

お昼に贅沢したくなった時にぴったりです。

 

二つ目はスシエビスです。

どんなお店かというと、やっぱり寿司がメインのお店です。

お寿司と言っても回転寿司では食べられないようなアレンジされたものや、

お寿司だけではなく暖かいメニューもとても美味しいです。

インスタ映えもするようなメニューばかりなので、ホームページやインスタグラムなどで

チェックしてみてください!行きたくなること間違いなしです!

 

どのお店も美味しそうで誘惑に負けそうになりながら通学しています。

どちらも恵比寿のお店で武蔵浦和から乗り換えなしで行けるので是非行ってみてください!

 

2022年10月3日月曜日

受験校の決め方

こんにちは、AAの伊藤雄太です。

最近試験で使う万年筆をAAの馬場さんからもらいました。

軸が太くてなめらかな書き心地で素晴らしいです。

試験に使う文房具は快適なものにすることをおすすめします。

 

さて、今日のテーマは文房具じゃなくて受験校決定の話です。

この「受験校」とはいわゆる合格したい「志望校」とは異なり、実際に受験する大学の

学部学科を指します。

もちろん、自分の志望校については受験校に入りますが、その他の併願する大学を

どうやって決めていくかというのが今回のテーマです。

 

まず、マナビスでは大学を「安全校」、「実力相応校」、「チャレンジ校」に分けたうえで考えることを推奨しています。

自分の模試の偏差値と同等レベル、即ち大体CやD判定くらいの学校が実力相応校、自分の偏差値よりちょっと下、B判定やA判定の学校が安全校、偏差値以上の学校で判定がDやE判定の学校がチャレンジ校というくくりです。

このくくりにして考えていることから分かる通り、基本的には自分の学力、というか模試の偏差値を基準にして受験校は決定します。

例外はあるとは思いますが、実力相応校や安全校が最低二個ずつあるのが普通でしょうか。

大学選びについては大学の場所や雰囲気、その後の学歴的な面を考えることになるかと思います。

 

とはいえ模試の偏差値だけでは決まらないです。

例えばいくら模試の偏差値が同じくらいだからと言っても自宅から通う気なのに関西の大学を受験したり、文系なのに工学部受験したりはしないでしょう。

大学のレベルの次に考えるのは学部学科です。

これが結構難しいです。

これは自分が大学で何を学ぶことまで許容できるかにかかってきます。

例えば、文学部志望だったとして、文学以外受験しないのか?似ている外国語学部や人文社会学部みたいなところの受験はする気があるのか?それとも文系のくくりであれば法学部あたりも受験するのも許せるのか?はたまた志望大学ならどの学部でもいいのか?

…といった感じで色々自分の中で許せる範囲を決めて受験校を決定することになるかと思います。

 

このように大学選び→学部学科選びというスタイルが多いかと思います。

とはいえこれ以外にも選び方はあるので、あくまで一般的な選び方でしかないです。

詳しく知りたい場合にはAAや社員さんにぜひご相談ください!

 

最後に、受験校選びについては出来れば妥協しないでください。

四年間通う大学ですし、高校と違って大学と学部学科が違えば学ぶ内容は全然違います。

自分が入った学部で学ぶことが学びたいことではなく自分に合わなかった時はかなり悲惨です。

あとで大学での学びが楽しくない!とならないように今のうちから考えておきましょう!

 

2022年10月2日日曜日

大学のオススメ授業

 

皆さんこんにちは。大学も新学期が始まりました。

夏休みが恋しいAAの内藤です。

 

今日のテーマは大学のオススメ授業です。

私は早稲田大学の文学部に通っているのですが、面白い授業は沢山ありますよ!

今回は私が受けた中でオススメしたいものをいくつか紹介します。

 

1、日本文学史5

 私が高校時代いつも持ち歩いていた、坪内逍遥の『小説神髄』の岩波文庫版解説を書いている先生が受け持つ授業です。明治〜大正期の日本の文学史について作家たちの作品を交えながら勉強します。めちゃくちゃ楽しい。

 

2、中国語字幕翻訳

 中国語の授業の一環で、中国映画の字幕翻訳について学びます。先生の本職は字幕翻訳者で、実際に生業としている人の話を聞けるのでとても有意義ですよ。授業時間中に先生がセレクトした中国映画を観ます。映画好きにもオススメの授業!

 

3、出版文化論

 日本近代における出版の文化に関する授業です。特に関東大震災以前と以後で日本の出版は大きく変わったので、その周辺について詳しく勉強できますよ! 歴史好き、文学好きは絶対楽しいです。

 

他にも「オカルト芸術論」(錬金術などのオカルトに関する文化芸術の授業)や「演劇文化論」(人形が大好きな先生による人形についての授業)など、この大学ならではの面白授業が沢山あります。こういうものに興味がある方は早稲田の文学部、文化構想学部を検討してみてください!

2022年10月1日土曜日

9月の受講数ランキング

まだ、19歳ですが腰をやってしまい体を曲げるのがきつくなってしまった、AAの佐藤です。

 

さて今回は9月の受講数ランキングについてお話します。

受講数ランキングにおいて注目してほしいのは、月、ないしは一週間の受講した数のランキングです。これを見ることで、周りの人がどれだけやっているかを確認し、自ら「自分もやらなきゃ!」と刺激を受け取ることだと思います。

また、チェックテストの得点率にも注目してほしいです。周りの人がどれだけ一回の授業に集中しているかを知ることができます。ここからも自分なりに刺激を受け取ることができると良いですね。

最後に、受験はとにかく自分との勝負なので最後まで頑張ってください。