2022年7月31日日曜日

早起きの秘訣

こんにちは!AAの木村です。

 

今回のテーマはフリーということで受験時代実践していた早起きの秘訣を紹介したいと思います。

 

ここまでしか業務時間内に書けなかったようなのでここからはAA岡橋が引き継いで書かせていただきます。他人のブログを引き継ぐという新しいスタイルです。(笑)

 

私は朝ダラダラ寝ているのももちろん大好きなのですが、最近は朝の涼しい時間に運動したいので6:30に頑張って起きています。というより寝るには暑いのでどうしても起きてしまいます。

 

私がやっていた早起きのための秘訣は二つあります。

本当はもう一つくらい書きたかったのですが、なかったので二つで勘弁…

 

まず、前の日に早く寝るということです。

当たり前かもしれませんが、なかなかできないですよね。

これに関しては私もあまり出来ていませんでした。

決めておいたやりたいことが済むまで勉強しているとなかなか寝られなかったりしますよね。でもここで寝ないと次の日に響くんです。

自分の要領を知って達成感を味わって気持ちよく寝られると良いですよ!

 

二つ目は、朝のルーティーンを決めることです。

朝に何をするか決めておくと早起きもルーティーン化されて早起きがしやすくなると思います。

このとき、やりたくないことよりもやりたいことや楽しくできることをルーティーンにすると良いと思います。

やりたくないことのために早起きしたいと思わないですもんね。

勉強自体がやりたくないことなら、プラスして運動とかゲームとか(もちろん時間を決めて)でもいいと思います!

 

どんな手を尽くしても朝眠いのは、若い証拠らしいので諦めて起きている時間集中しましょう!

 

2022年7月30日土曜日

趣味の話、、?

こんにちは!AA小野です。

最近、蝉の鳴き声と強い日差しで「夏!!!」って感じがしますね。ひっくり返って生きいているんだか死んでいるんだかわからない蝉が一番嫌い、、

 

今日のテーマは趣味の話だったのですが、上手くまとまらなかったので趣味を侵食しつつあるサークルの話を少しだけしたいと思います。

 

自分は卓球サークルとアカペラサークルを兼サーしています。

卓球のほうは週1のペースで行っているのでそこまで忙しくはないのですが、アカペラのほうが今とても忙しいです。というのも、夏休みにサークルでのライブと外部のライブに出ることになったので、その練習に励んでいます。空きコマを使って練習(だべっている時間のほうが長いが、、)しているので、帰ってからは課題をやることが多く、最近あまりドラマやYouTubeを観れていません。とりあえず夏のライブが終わったらゆっくりできると思うので、それまでは練習がんばります。

 

みなさんも暑さに負けずがんばりましょう!

2022年7月27日水曜日

夏休みの勉強

こんにちは、AAの伊藤雄太です。
現在ちょっとした燃え尽き症候群みたいになっています。
確かに重要な試験がついに終わったという意味では燃え尽きるのは
分からなくもないのですが、結局のところ資格試験なので
今年受からずに来年も受験の可能性もありますし、
自分はまだ大学院入試も控えているのでそろそろ回復しなきゃなと
思っている次第です。

さて、今回のテーマは夏休みの勉強というテーマです。
まず、マナビス生たる皆さんには当然やらなくてはいけないこととして
受講計画分のマナビスの受講、予復習があります。
これはマストなので絶対にやりきれるようにしてください。
あとは学校から出される課題関係ですね。
これもやらないという選択肢が無いのでやってください。

問題はこの次です。
もちろん、人によってはかなり講数が合って他に手が回らない人もいると思います。
ただ、勉強を詰め込める夏休みだからこそ色々やって欲しいです。
やって欲しい一つ目にはかなり昔にやった講座の復習です。
確かに受講したすぐあとに復習自体はしているかと思います。
ただ、例えば4月にやった講座の内容を忘れているなんてことがあると思います。
人によっては次のレベルに上がった時に復習みたいに受講できている人も
いるかもしれませんがそうじゃない人もいるはずです。
なのでできるのであれば復習しておいてください。

二つ目は志望校の過去問です。
これは別に高3だけでなく高2でもやってはみてほしいです。
高3生については実力試しと形式調べ、そして弱点把握のために使ってほしいです。
とくに、マナビスや学校で問題解いている時に「これは自分の志望校でも出るかもしれない」
という感覚を持っておいてほしいですし、そういう問題については重点的に解くなど
その後の勉強戦略にも影響すると思うので、やってみてほしいです。

以上、やってほしいことを羅列しておきました。
もちろん他にやりたいことが合ったらやってもらっていいのですが、一応オススメ
はこれになります。
是非有意義な夏休みを過ごしてください!!

2022年7月26日火曜日

夏休みの予定

こんにちは、AAの高田です。

先日3泊4日の臨海実習に行ってきました!

3日間海と山とセブンイレブンしかない所で

ひたすら海の生き物を採集してはスケッチしていました。

毎日採集していたので海なし県育ちの私にとっては1年分ぐらい海を堪能できました。

ただ海で採集する時に必ず胴長(某鉄腕DASHのDASH海岸で来ているやつ)を着るので

観光客の人に不思議そうに見られました😉

 

今回は夏休みの予定についてお話ししたいと思います。

夏休みは2週間ほど免許合宿に行きます!

元々運転する気が無かったので去年は渋って取りにいかなかったのですが

大学生のうちに取っちゃった方が楽かな~と思ったので行くことになりました。

教習所の先生が怖いっていう話をめちゃめちゃ聞くのでビビっているのですが、

2週間で埼玉に帰還できるように頑張ります😉

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

 

2022年7月25日月曜日

歴史の勉強法

皆さんこんにちは。AAの内藤です。

暑いですね。暑すぎるのでアイスを食べちゃいます。美味しいですね〜

 

さて、夏が始まります。

私はレポートが終わるまで始まらないのですが、皆さんの夏は始まります。

夏は受験の云々〜とかよく聞きますよね。ここでしっかり勉強しておきましょう!

 

今回は歴史の勉強法をお伝えします。

私の場合は日本史ですが、世界史にも当てはまる勉強法があると思います!

まずは私の日本史勉強の簡単な流れを……

(前提:常に山川の用語集を持ち歩き、内容が説明できない単語を見かけたら調べる)

�学校の授業&マナビスの受講

�学校の授業のノートまとめ

�定期テスト

(時間が経って忘れてくる)

�一問一答テストで確認

�歴史の流れで忘れていそうなところがあればノートを確認

 

と、こんな感じでした。

受験直前になってくると、お風呂に入っている間は1つ日本史用語を思い浮べて、そこから連想ゲームのように歴史の流れや他の単語を思い浮べました。

自分が覚えていない所を炙り出せるので、これも結構勉強になりますよ!

 

もっと詳しく聞きたいよ、という方はお気軽に話しかけて下さいね!

ではでは〜!

 

2022年7月24日日曜日

謝罪

こんにちは、AAの馬場です。さっき休憩に入って、牛丼を食べてきました。おいしい。

 

突然ですが、武蔵浦和校って虫多いですよね。いまもこれを書いている横で、AA伊藤くんが虫コロリアースを入口ドアに噴射しています。

 

今日も、校舎にカナブンが入ってきて、山村さんととある生徒が格闘していました。

虫嫌いの方にはご不便おかけします。

 

もし勉強中に虫が来てどうしようもなくなったら、私たちが駆け付けますので、何なりとお申し付けください。

 

もう少しみんなが気持ちよく勉強できるように、虫対策に励んでまいります。

今日のブログは以上です。

 

2022年7月23日土曜日

化学基礎の勉強法

こんにちは!小野です。

 

今日は化学基礎の勉強法について話していこうと思います。

 

自分は夏休みに化学基礎全範囲をマナビスの受講で復習しました。夏休みはまとまった時間を多くとれるいい機会なので、理社の復習をまとめてやってみるのも良いと思います。

 

暗記系はマナビスのテキストがまとまっていて見やすいと感じたのでテキストを中心に、図や写真に色が入っているほうが見やすいものは教科書を使って勉強していました。

また、イオン化傾向や炎色反応などはいくつか語呂合わせがあるので、それを活用して覚えていました。

 

計算系はテキストの演習問題を解いて、受講をしたときにとった板書を見ながら、計算のやり方を理解していました。理解が十分でないと感じたときには、学校で配られた問題集などを使ってより多く様々な問題にふれると良いと思います。

 

また、ある程度解けるようになってきたら模試を活用して実践的な演習を積むと良いと思います。

 

自分は化学基礎は共通テストでしか使わなかったので他の教科に比べれば勉強の頻度は少なかったですが、初めに書いたように夏休みに一度全範囲復習をしたことでその後の勉強がスムーズにできたと思うので、特に高3生は一度夏休みに復習してみることをお勧めします。

高1,2生はまずは国数英が優先だと思うので夏休みにがっつり理科基礎をやる必要はないと思いますが、高3になって復習をするときに楽になるので普段の授業と定期テスト勉強はしっかりやって分からないことを分からないままにしないようにすると良いと思います。

 

理科基礎は割とコスパが良い科目なので、共通テストで点数を稼げるようにがんばりましょう!

2022年7月22日金曜日

今年挑戦したいこと



みなさんこんにちは!夏休み暇すぎてたくさんシフトに入っているAAの岩佐です。きっとすごい頻度でお目にかかるのでぜひ話しかけてくださいね^^

初めてフリーのテーマで書くので何書こうかな〜という感じなのですが、特にシェアする話題のない人間なので、今年、というか大学生活で挑戦したいことでも書こうと思います。

私が挑戦したいこと...それはズバリ資格の取得です!!普通でごめんなさい。特に私が今力を入れているのは第二外国語の勉強です。

私は現在、大学の授業でフランス語の授業を取っています。フランス語は英語に似ている言語なので、意外と分かる単語もあったりします。全然できないですけどね^^

トリリンガルに憧れちゃってる系なので、大学生活の中で日常会話くらいは話せるようになっていたいですね。ガンバレ未来の自分!!

その他にも簿記の資格など取りたいものはたくさんあるので、みなさんも大学生になったら資格に挑戦してみてください!

今日のブログは以上です。

2022年7月21日木曜日

大学のレポート

こんにちはAAの木村です!


今回は大学のレポートについて紹介します!


大学では何かにつけてレポートの課題が出されます。レポートと言ってもいくつか種類があります。ダラダラとたくさんの文章を書くものもあれば問題を解くだけのレポートもあります。


レポートで絶対にしてはならないのは他人の盗作とネットの文章丸写しです。皆さんは絶対やらないと思いますが、もしやったらゼロ点になります。絶対にしないようにしましょう。
こんにちはAAの木村です!


今回は大学のレポートについて紹介します!


大学では何かにつけてレポートの課題が出されます。レポートと言ってもいくつか種類があります。ダラダラとたくさんの文章を書くものもあれば問題を解くだけのレポートもあります。


レポートで絶対にしてはならないのは他人の盗作とネットの文章丸写しです。皆さんは絶対やらないと思いますが、もしやったらゼロ点になります。絶対にしないようにしましょう。

2022年7月19日火曜日

ブラインドタッチの話

こんにちは、AAの伊藤理子です。

 

今日は、パソコンのキーボードを見ないで文字を入力する技術"ブラインドタッチ"について

お話したいと思います。

 

皆さんはパソコンで作業したりたくさんの文章を入入力したりすることはまだあまりないと思います。

しかし、大学生になると誰もがレポートなどの課題をこなすために

パソコンで文字を打つという作業することが多くなります。

 

そこで、この文字を打つという作業を効率化するために必要な技術が

ブラインドタッチです。

 

ブラインドタッチはわざわざ練習しなくても、多少は出来るようになるのですが

変な癖のある打ち方でブラインドタッチを身に付けてしまうと

いつまで経っても、あまり早く文字を打てません。

 

そのため、私が思う受験が終わって大学生になる前の春休みに

まずやると良いことの一つがこのブラインドタッチの練習です。

(パソコンは大学からスペックを指定されることが多いので、必ず大学からのお知らせが来てから買いましょう!)

すぐには出来るようにならなくても、基本的な打ち方だけ身に付ければ

沢山の課題をこなすうちに自然と身に付けられるはずです。

 

出来るようになれば、黒板やスライドを見ながら授業の板書を出来るようになりますし

速く打てるので先生の話をパソコンにメモしたり、レポートを書いたりするのにも役立ちます。

 

私は、若干癖のある打ち方が治せなくなった人の一人なので

皆さんは後悔しないように、あらかじめ練習してみてください!

 

2022年7月18日月曜日

海の日

みなさん、こんにちは!

AAの永堀です。

 

今日は海の日ですね。大学生は授業です。。。

皆さんは海の思い出はありますか?

私は海にそんなに行ったことが無いのですが、小さい頃海で転んで半分砂まみれになった記憶があります。

去年は銚子に行きました。人がほぼいなかったので、海でたくさん写真を撮りました。

 

海の日は海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う日だそうです。

昨年は海の日がオリンピックの影響7/19から7/22に変更されましたね。

祝日の日付を変えることができることに驚きましたね(笑)

 

最近は大学のジムに行ってトレーニングをしているのですが、その時に思うのが"プールが欲しい!"です。

海は日焼けしてしまうので。。。

でも沖縄とか、綺麗な海を見たいですね。

ずっと前からの夢なのですが、海で綺麗な夕日を見てみたいです。

埼玉県は海が無いのでチャンスがほぼ無いです(笑)

一生に1度でいいので見てみたいです。。

 

今回は以上です。

是非みなさんの夏の楽しみなことを教えて下さい!!

 

2022年7月17日日曜日

浪人生

 

こんにちは、AAの伊藤雄太です

またしても一か月ほど勉強のためにお休みをもらっていましたが復帰しました。

私の場合、あまり試験の感触は芳しくなかったので、皆さんはこうはならないよう、

しっかり対策してください。

 

さて、今回テーマは浪人生とのことです。

三年生は模試の成績表の真ん中に浪人生の平均があり、その平均が高くてビビっているかと思います。

ただ、普通に考えると高いのは当たり前なんですよね。

なにせ浪人するような人の多くは東大などの偏差値高めの大学にどうしても行きたい

人が多いですし、勉強する気満々の人たちのはずです。

挙句の果てに皆さんより一年勉強時間が長いです。これは大きい。

 

じゃあ勝てないのかというとそういうわけでもありません。

よく言われているかもしれませんが現役生は最後まで伸びます。

皆さんの成績が低い理由の一つにまだ習っていない、ないし理解が定着していない

というのがあります。

でも、共通テストまでには(大体)習い終わりますし、理解もそれまでには定着するはずです。

なので最後まで知識の習得を諦めなければ浪人生との差は結果的に詰まるので、今を悲観せずに最後まで頑張ってください!

2022年7月16日土曜日

遠い友達に会いました

こんにちは、AAの馬場です。最近地元の呉服屋で卒業式の袴を決めてきました。

この前成人式やったばかりなのに、、時の流れが早いです。

 

私は最近、神戸にいる友達と遊びに行きました。

その子は去年、私が神戸のインターンシップ(就職活動中に行う、お仕事体験みたいなものです)に行ったとき、知り合った子です。

 

こっちに遊びに来てくれて、二人で二日間ディズニー行ってきました。ランドとシー連続で行くなんて小学生の時家族で行ったぶりだったので、めちゃくちゃ疲れました。

 

びっくりなことに、スペースとかビックサンダーとか5分待ちなんです。

180分とか待ってた時代が信じられないですね。

 

あと、二日間も関西の子と一緒にいると、少ししゃべりがうつりそうになりますね。

私はお母さんがバリバリの関西人なので、尚更最後の方なまりがおかしくなっていました。

 

夏休みに大阪のおばあちゃんの家に帰省する予定で、その時も会えるかもしれないので、楽しみです。

 

本当にただただ私の日記になってしまいました。

最後まで読んでくれたから、本当に本当にありがとうございました。

 

2022年7月15日金曜日

公民の勉強法

こんにちは!シンプルに大学のテストと明日の英語のプレゼンに追われていて笑えないAAの岩佐です。

 

私は、政治経済で受験をするというマイナー派の人間だったのですが、今日は私流の公民の勉強法について書きたいと思います。

 

これは公民だけに限る話ではありませんが、私は模試の分野別の正答率を見るようにしていました。そこで弱かった分野をまずは重点的に、一問一答やマナビスのテキストで復習しました。分野を1つずつ徹底的に潰していくイメージです!

 

そして、特に政治経済に関してですが、日頃のニュースも敏感にチェックするようにしていました。教科書が出版されるのには割と時間がかかるので、意外とデータが古かったりします。受験期に新しい法律が施行されたり、改正されたり…。私も過去の模試でその年に採択された条約を聞かれたときはかなり焦りました^^;

 

公民は受験で使う人が少ない科目だと思いますが、個人的には大学に入ってからも勉強しておいてよかったなあ〜と感じる科目なので、頑張ってください!!

 

2022年7月14日木曜日

大学の定期試験

こんにちは。小川です!

今回は大学の定期試験についてなんですが、大学の定期試験はもちろんある授業もあれば、試験はやらずに、レポートを提出するのみという授業もあります。

個人的な意見ではありますが、大学は定期試験をやるよりもレポートを提出しなければいけない授業の方が大変です。それはレポートというのも字数は非常に多くなかには1万字の字数制限をつけられるようなレポートさえもありました。ほんとうにつらい、

また、レポートは他の学生との差をつけにくく、頑張っても相応の評価を得ることは非常に難しいのです。さらに、GPAもなかなかとりにくいので、レポートというのは非常に過酷であります。

このように、大学生も皆さんと同じように、定期試験というのはありますが、成績のつけ方に関しては非常に難しいものがあります。僕もしっかり単位をとれるように、真剣に取り組みます!!!!!!

2022年7月13日水曜日

オススメの音楽

こんにちは、AAの馬場です。以前のブログで寝落ち率がハンパないと書いたのですが、ついにルームライトを買いました。これで電気消し忘れが解消されると信じたい。

 

さて、今回のテーマはもともと「オススメの映画」だったのですが、私は年に2,3回ほどしか映画を見ないので、語れないので、、、。勝手に「オススメの音楽」に変えます。考えてくれた方、すみません、、、。

 

私が最近聞いているのは、最近というか大学入ってから聞き続けているのは、V系です。

V系って聞くと少し怖いイメージを持たれる方多いかもしれませんが、最近のバンドは全然そんなことないです。ただただカッコイイ。

 

今年になってやっと初めてV系バンドが集うフェスに行ってきたのですが、もう、楽しい。カッコよすぎ。首が終わるので一週間ほど下を向けなくなります。

 

V系の特徴として曲ごとに振りがついています。覚えるの難しい、、、。

でも、他のバンギャの方たちとシンクロした時は感動的です。毎日動画を見て、日々勉強中です。特に、八の字ヘドバンが綺麗にやるのが難しい、、、。

 

共感し合える人がなかなかいないので、少しでも分かる人がいたら教えて下さい。

もしくは興味持ち始めたとかでも。一緒に暴れましょう。

 

今日のブログは以上です。

 

2022年7月12日火曜日

赤本の活用方法

皆さんこんにちは!

祖父にTwitterのアカウントがバレていると知って戦々恐々としているAA内藤です。

別に変なことは呟いてませんけどね?

 

さて、本日のテーマは赤本の活用方法です。

赤本とは! 各大学の入学試験を冊子にまとめたもの!!

受験勉強に邁進する皆さんには欠かせないものですね!

(ちなみに、国公立大や上位私大に関しては、別の会社が「青本」を出しています! そちらの方が解説も詳しいのでオススメですよ)

 

過去問の使い方、あんまり分からないなあという方も多いのではないでしょうか。

私も高3のはじめ頃はそうでした。

ここでは私がどんなふうに過去問を使っていたか紹介しますね!

 

①志望校との距離を測る

入学試験はだいたい7割くらい取れれば合格すると言われています。

まずは夏休みに自分が受けるであろう大学の昨年度の入試問題を全部解いてみましょう。

8割を超えていればもうやらなくてよし。問題傾向や形式だけ後で見返せるようメモしておいて、入試本番前日まで置いておきましょう。

逆に全然届かなかった大学は、対策必須。秋にはその大学の問題を解きまくる覚悟を決めておきましょう。

 

②復習に使う

意外と知られていないのがこの使い方。

過去問は、「良問」であれば復習に最適なツールです!

良問かどうかはだいたい赤本の解説欄に書いてあるので読んでみてください。

特に日本史や世界史などの暗記科目は問題を解かないと忘れてしまいますよね。

そういう時に過去問です!

自分の知識に何が足りていないのか確かめられる上、問題文で通時的な確認ができますよ!

 

今回のブログはここまでです。

赤本の使い方に迷ったら近くの先生やAAに聞いてみてくださいね!

 

2022年7月11日月曜日

夏休みの過ごし方

こんにちは!AAの岡村です。

今回は夏休みの過ごし方についてお話しします。

 

私は今年、日帰りで静岡に行って実習を受けます!

サバの缶詰を作るそうです。

1年生の時にはニジマスの燻製を作りましたが、それに引き続き海洋大生っぽい実習第2弾です。

本来ならツナ缶やレトルトカレーも作るようですが、コロナの関係でできなくなりました...

ツナ缶目当てで入学した人もいるのでなくなったのは悲しいですね。

高額な交通費(自腹)をかけて鯖缶を作る夏になりました。

いいような悪いような...

先輩方は鯖缶すらもできなかったようなので出来ること自体に感謝しないとですね!
 

暑い夏が続きますが、熱中症対策を万全にして皆さんも勉強頑張って下さい!

 

 

 

 

2022年7月10日日曜日

数学の勉強法

こんにちは、AAの高田です。

学校の授業でもうすぐ3泊4日の臨海実習に行きます。

海に出てたくさん生き物を集めて観察するそうです。

去年は感染拡大の影響で行えなかった実習なのでと

久しぶりに海に行けるので楽しみです!!!

ただ宿泊所に虫がたくさん出るらしいと聞きました、、、怖い(^^)

Gに遭遇しないことを願っています、、、

 

さて、今回のテーマは『数学の勉強法』です。

私自身理系なのですが数学にはとても苦手意識を持っていました。

今回は私がやってよかったと思った数学の勉強法について紹介したいと思います。

まず1つ目は何が分からないのかを明確にしてノートに書きこむということです。

答え合わせをするときに疑問点をメモしておくようにすると

あとで見返した時にその時何が分からなかったのかが一目で分かるので

復習の時にとても便利です。

また、分からないことを「言語化する」ことで分からないことを明確にできます。

2つ目は計算問題をたくさん解くことです。

複雑な計算問題がでてくるとどうしても解きたくなくなってしまいがちですよね。

そんな問題達も毎日解いていれば慣れます(笑)

私は朝起きた時に計算問題を解くようにしていました。(わざと頭が働かなそうな時間を選んでいました)

ただもっと早くからこの勉強を始めておけばよかったな、、、と後悔したので

計算に苦戦している方は出来るだけ早く取り組むことをおススメします!

 

最後までお読みいただきありがとうございました(^ ^)/

 

2022年7月9日土曜日

化学の勉強法

 

 

こんにちは!最近毎日何もないところで転ぶことが悩みのAAの小島です。

 

さて、今回は化学の勉強法とのことなので、僕が現役時代やっていた勉強法を紹介しようと思います。

まずは前提として最初の方は理論、無機、有機は別の科目だと思って勉強していました。

それぞれ違った勉強法が必要になってきます。

 

・理論化学

理論化学は

数学と同じで、出る問題のパターンがある程度決まってきます。

なので、とにかく有名問題の演習をして解き方を覚えるという勉強が大切です。

・無機化学

無機の9割は暗記です。各元素の各状態での色や性質、元素の序列などをすべて完璧にして初めて問題が解けるようになります。

逆に言えば、暗記するだけで点が取れるので1番成果がすぐに出る部門だと言えます。

・有機化学

有機は僕の中では理論と無機の間の様な教科です。理論のように有名問題を覚えて、手を動か必要があります。ただ有機物質の名前と構造を頭の中てリンクさせないといけないので、暗記の面もありとても大変です。

 

このようにそれぞれに合った勉強法があるので皆さんも参考にしてみてください!!

 

2022年7月8日金曜日

復習こそ模試の本懐

こんにちは。課題が忙しく、エナジードリンクをお供として、日々徹夜を続けているAAの佐藤です。

 

さて、今回は模試の勉強法についてですが、模試は各予備校が長い時間をかけて、作り上げた傑作なので、単に解いただけで終わらせてしまうのは非常にもったいないです。

 

テストの結果が良くても悪くても、深く理解するために何度も復習をしましょう。

 

難関大学に合格している人における模試の復習時間は、他の人よりも長いというデータもあります!

 

みなさん、復習を欠かさずに模試を有効活用しましょう!

 

2022年7月7日木曜日

今日は七夕

こんにちは、AAの馬場です。暑すぎる、、、溶けます。

 

さて、今日は七夕ですね。予報ではあまり天気が良くありませんでしたが、私がいま校舎から空を見る限り晴れているので、二人は会えるんじゃないですかね。

 

皆さんは何をお願いしますか?

私は来月に行きたいV系バンドのライブがあるので、それが当たりますように!!とお願いしようと思います。思いっきり頭を振りたいです。

 

校舎でも短冊があるので、まだ書いていない人はぜひ書いてみてくださいね。

書いてくれたらとても喜びます。

 

 

今日のブログは以上です。

 

2022年7月6日水曜日

一日の時間管理

「この味がいいね」と君が言ったから七月六日はサラダ記念日

 

こんにちは!サラダ記念日にブログ書けること、嬉しく思います。小野です。

今日は時間管理について話していこうと思います。

 

自分は勉強時間を計って毎日記録をつけていました。

何をどこまでどのくらいの時間でやったのか、というのと、一日で何時間勉強をしたのか。これをノートに書いていました。そうすることで勉強時間を可視化できるので把握しやすく、また、何をどこまでやるのにどのくらいの時間かかったのかが分かるので、次の計画を立てるときにより現実的に考えることができ、役に立っていました。

 

時間計ったり記録したりするのはめんどくさいっちゃめんどくさいので、向き不向きありますが、興味持ったらやってみてください。意外と続いたりします、これが。

 

 

2022年7月5日火曜日

 古文の勉強法について

 こんにちは!最近、急な暑さによりさっそく熱中症になりかけた激弱AAの岩佐です。

 

今日は苦手な人も多いであろう古文の勉強法について話していこうと思います。私も高校生の頃は「何で昔の言葉学ぶわけ?」とか、「これもはや外国語だろ!!」など不平不満を言っていました。そんな古文大っ嫌いマンの私がやっていた方法を紹介します。

 

まずは単語。基礎にして一番の魔物。私の高校で配られていた単語帳には、言葉のイメージや語呂合わせなどが書いてあったので、最低限その見出しを覚えるようにしていました。分かりにくい単語は無理やり語呂合わせを作っていました(笑)

 

次に文法。助動詞を覚えたかと思いきや助詞があられたり厄介ですよね。これはもう頑張って暗記してくださいとしか言いようがないのですが、私は活用表を何度も声に出してリズムで覚えるようにしていました。

 

そして地味に忘れがちな古典常識。これがあるかないかで理解度が変わってくると思います。単語も文法も割と覚えたのになんか読めない...と思っている人は古典常識が原因かもしれませんよ!!マナビスの古典ポイント集の後ろの方にまとまっているので見てみてください。

 

なんだかんだ言いつつ、結局は色々な問題にふれることに尽きます。単語・文法を全部網羅する、というのはやはり難しいので、出会った問題で覚えきれていなかったものを必ず確認し、その都度覚えるというのを第一に心掛けてみてください!

 

2022年7月4日月曜日

筋トレについて

 

こんにちは、最近暑くて焦げそうなAA木村です。

皆さんも熱中症には気をつけてください!

 

さて今回は僕が最近始めた筋トレのメリットについて紹介しようと思います!

なんと僕の通っている青山学院ではフィットネスが年3000円で利用できます!破格!

 

まずは睡眠の質向上です。受験生の皆さんは一日中勉強したけれど

寝付けないってことはありませんか?実際に有酸素運動よりも筋トレをすることで

睡眠時間が向上するというデータもあるそうです

寝る前に少しやるだけでも変わるかもしれないです!

 

次は肩こり冷え性改善です。これは首の付け根周辺の筋肉を鍛えることで改善されます。

具体的にはダンベルシュラッグという立ったままダンベルを

肩の位置まで上げる動作を繰り返すことで鍛えることができます。ぜひ試してください!

 

みなさんの行っている筋トレも教えて下さい。そして一緒にマッチョになりましょう!

 

2022年7月3日日曜日

好きな曲のはなし

 

こんにちは、AAの高田です。

最近暑い日が続いていますね、、、

最寄り駅から学校まで歩いて10分のほどしかないのですが

日影が全くないのでそれだけ歩くのでも限界です(*_*;

もう日傘なしでは歩けない、、、

 

さて、今回のテーマは『好きな曲のはなし』です。

私は今まで偏ったジャンルの曲しか聞いてこなかったので

最近は色々なジャンルの曲を聴くようにしています。

その中でも最近ハマっているのはゆったりした感じの曲です(笑)

めちゃめちゃ抽象的な感じなのですが具体的に言うと

星野源さんの『不思議』とか藤井風さんの『ガーデン』とか

そんな感じの曲です・・・(伝わりますか、、、?)

今まで苦手な雰囲気の曲だったのですが最近聞いて大好きになりました。

1日の終わりに聞くとQOLが上がったように思えます(笑)

あと最近気になっている曲は韓国ドラマのOSTです。

韓国ドラマ追えていないのでな夏休みはじっくり見たいと思います(:_;)

皆さんのお気に入りの曲もぜひ教えて下さい!!

2022年7月2日土曜日

太るゾウ

こんにちは!AAの小川です。

猛暑日が多すぎて、溶けてしまいそうです。

 

今回は僕の下半期の目標を紹介したいと思います。

下半期の目標はズバリ、、

 

太ることです!!!!

 

もちろん、太ると言っても脂肪をつけるというわけではありません。

 

所属しているラクロス部では、BMI25に達しないと試合に出ることができないうえに、Aチームにも上がれないという、ひどく、厳しいルールがあるのです。BMI25は僕の身長で言うと75キロ必要です。僕は、現在身長173センチの体重71キロなので、あと4キロ増やす必要があるということで、太りたいと思います!

 

とはいっても、この暑さの中で死ぬほど走るので、簡単に太ることは出来ません。作戦としては、毎晩900グラムの白飯を食べ、走って、筋トレして、しっかり寝てという生活を送ることができれば、目標は達成できるはずです。

 

なにか良いアイデアがある方は教えて下さい!

2022年7月1日金曜日

6月の受講数ランキング

こんにちは、AAの馬場です。最近寝落ち率が高いです。ついに母親に、電気つけっぱなしで寝たら罰金制にすると通告されました。ルームランプでも買おうかな、、、

 

さて、今日は皆さんお待ちかねの、受講数ランキングです。今月はこんな感じでした。

 

7月は後半からいよいよ夏休みが始まりますね。適度に楽しみつつ、勉強も両立させていきましょう!!