2019年6月29日土曜日

空きコマの過ごし方








こんにちは!AAの矢口です。
 
 
今日は大学での時間のつぶし方について
お話ししたいと思います。
 
 
大学では自分で時間割を組むので、
授業と授業の間に『空きコマ』が生じます。
 
90分授業(大学によっては100分も…)が
空くと、色々な過ごし方が出来ます。
いくつか紹介していきますね!


 
 
①図書館で過ごす
 
 8割くらいはこれです。
 授業の予復習や、レポート課題を進めます。
 大学の図書館は蔵書も多いし、自習スペースが
 とても充実しています。
 なんと、ふかふかのソファーでうたた寝できる
 スペースもあります!人気です!
 
 
②校外に出る
 
大学の外に出て買い物をしたり、
美味しいものを食べたりも出来ます。
バスや電車に乗ってお目当てのお店にいくこともあります。
私は最近大学の目の前にオープンした
タピオカ屋さんを狙っています。
 
 

③学内ガイダンスやイベントに参加する
 
 留学や就職のガイダンスなど、空きコマを
 利用して参加します。
 卒業生の方々がお話してくださることもあり、
 とても参考になります!
 最近参加したイベントではAIを用いた自己分析をしました!
 適性職業は俳優と診断されました。
 どんな思考回路をしているのか…?
 





 
 
他に事務手続きをしたり、サークルに参加したり、
アルバイトをしたり、過ごし方は人それぞれです。
 

大学の空きコマ、ぜひ楽しみにしていてください!

2019年6月27日木曜日

予習の方法






こんにちは、AAの川瀬です:)
 
さて本日は、先週の馬場さんに引き続き、
予習の仕方についてお話していきたいと思います!
 
 
予習と一口に言っても、科目によって
やり方が異なるところもあるかとは思います。
しかし、その中でも全科目において
まず共通して、
 
時間を決める(NOTだらだら!)
あらかじめ疑問点や解けないところを洗い出す
 
この2点は非常に大事です。
 
 
時間に関しては、もし模試などで試験時間に
余裕がない方や時間内に終わらせられない方は特にです!
 
問題を解く時間は急には上がりませんので、
普段から「早く解こう」と意識をすることが重要です。
 
 
 
そしてあらかじめわからないところを把握しておくことも
非常に大切です。
そうすることでより注意して授業に望めます。
理解していないポイントがわかるから
授業を通してそれを理解したのかを確認でき、そして
学力が身に付きます。
 
 
 
では実際にどう予習したらよいのかという話ですが、
たとえば英文法の授業の予習をすると仮定しましょう。
 
その場合、まずExerciseを解きますよね。
そこで答えがわからない問題があったら
まずチェックです。
そしてわからない原因を考えましょう。
 
単語の意味がわからないのか、文法がわからないのか、
文全体の意味がわからないのか、
わからない原因は必ずあります。
 
それを踏まえて授業に臨み、解説を聞きながら
なぜその答えになるのかを考えましょう。
予習段階からなにに気をつけて話を聞けばいいのか
明確にしておきましょう!
もちろん、単語の意味がわからないときは
事前に調べましょうね!
 
 
 
さて、ここまで予習の仕方についてお話してきましたが、
人それぞれのやり方があると思いますし、
科目によっても変わってくる部分もあるでしょう。
皆さん、ゆくゆくは自分で自分に合った予習の仕方を
見つけてください!
 
もし悩んだら校舎のAAにも聞いてみてください:)

2019年6月26日水曜日

記述模試返却!返却後のポイント紹介!


こんにちは、AAの伊藤です。
さて、高3生がほぼ1カ月前に受けた
1回全統記述模試がいよいよ返却されます。
そこで返却後に行うべきことについて
書いていこうと思います。
 
 
 
まずは復習です。
復習は模試を受けた後に行ったという人も多いでしょうが、
自分の解答が返ってきてからの復習も必要です。
 
自分が模試本番に書いた解答に点数がついて
返ってきますが、自信のあった解答に
「どうしてこの点数になったんだ?」と思うような
謎の点数がつくこともあります。
 
しかし、その点数がついた理由を調べないと、
本番でも手ごたえあった解答に予想以下の点数が
ついて合格を逃す可能性もあります。
 
 
解答の基準については返却時に一緒に配られる
ANTENAに記載されていますし、
ANTENAには採点者によるコメントや復習方法も
ついているので、それを確認してこれ以降の模試などの
試験で活用してみてください。


 
 
 


また、成績表を見るときにも
注意してほしいことがあります。
それは点数や偏差値、判定で一喜一憂しないことです。
 
というのも点数や偏差値、判定は模試の難易度
ですこし変化するからです。
 
ただ順位にはすこし注意が必要です。
自分の志望校内順位は大学のレベルにもよりますが
判定よりも重要な項目です。
 
 
それと、成績表の別紙にある1ランク上の志望者の
点数部分も見ておきましょう。
そこには1ランク上(ただしA判定の人は同ランク)の
志望者の平均点が記載されていて、自分が超えるべき
目標を見ることができます。
 
 
 
これらを活用して更なる成績の向上を目指しましょう!!

2019年6月25日火曜日

アラジン








こんにちは、AAの加藤です!
 
 
突然ですがみなさん、
映画「アラジン」見ましたか??
 
わたしはこの前見たのですが、
とってもとっても良かったです!
映像がきれいだし、音楽はもちろん良いし、
ジャスミンが美しすぎたし、
世界観に引き込まれてあっという間の時間でした。
最近はアラジンの音楽を毎日のように
聴いていて余韻がすごいです。
A whole new world」を聴いて寝るのが
最近のルーティーンになりつつあります。
 
 
 
私は洋画を見るときは字幕で見る派なのですが
みなさんはどうですか?
字幕も吹き替えもそれぞれの良さがあると思いますが、
私は英語の勉強のためにも高校生くらいから
意識的に字幕で見るようになりました。
 
実際に受験生の時も洋画で英語の勉強を
していたこともありました。
 
リスニングの勉強にもなるし、単語帳には
出てこないような表現も学べるし、
個人的に映画鑑賞が好きなので息抜きにもなるし、
自分に合っている勉強法の一つだったな〜と思います。
 
 
特にディズニー映画はわかりやすい英語が使われているうえ
ストーリーも知っているものが多いので
字幕なしで理解しやすくおすすめです!
 
 
 
あとは洋楽を聴いて英語を勉強するのもおすすめです!
英語が得意な友だちに勉強方法を聞いたら
「毎日洋楽を1曲聴いてその歌詞を参考に
単語や熟語を勉強してた」
と言っていました。
 
単語帳など参考書の単語には限りがあると思うので
いろいろな英語の映画や曲に触れて単語力を上げるのも
ひとつの手かなと思います!
 
 
 
 
ぜひ自分に合った勉強法を見つけてみてください!
あと時間があれば「アラジン」も見てくださいね〜
 

2019年6月24日月曜日

キャンパスに行ってみよう!






こんにちは、AAの萩原です。
突然ですが、皆さん自分の志望校の
キャンパスに行ったことはありますか?
今日はオープンキャンパスに行く際の、
チェックポイントやメリットについて
話したいと思います。


 
まずは、チェックポイントについてです。
 
1.模擬授業や講座に参加してみる
2.校風を感じる
3.大学の設備を見てみる
4.複数の大学を回る
 
などがあります。
自分がこれから4年間通うことになる
かもしれない学校です。
しっかり下調べをしましょう。
 
 
 
 
次に、メリットについてです。

1.モチベーションが上がる
2.質問や相談が出来る
3.写真が撮れる

などがあります。
 
 
 
自分が受験生のとき、
志望校のオープンキャンパスに参加して、
大学に行きたい!と強く思ったのを覚えています。
 
その日から大学の校舎の写真を
待ち受けにしてやる気が持続するようにしていました。
 
 
 
オープンキャンパスの参加には予約が必要な
大学もあるので、注意してください!
 
そして1.2年生の皆さんは、
時間に余裕のあるときにオープンキャンパスに
参加しておきましょう!

2019年6月23日日曜日

受講のススメ








こんにちは、AAの馬場です。
前回のブログで書いていた、
無くした傘が見つかったので一安心です!
 
 

今回は、マナビスの講座を受けるにあたって
受講の前にやってほしいことについて
書いていきます!
 
 
 

まずは言うまでもないと思うのですが、
予習です。
 
予習は、多くの場合、自分がまだ習っていない内容に
取り組むので、時間がかかるし面倒だと思う
かもしれません。
 
でも、予習をして分かる所と分からない所を
洗い出しておくだけで、授業の効率は劇的に上がります!
 
 
私が心がけていたのは、英語でも古文でも
文章を読んだ時に、分からなかった単語は
ルーズリーフに欠かさずメモするようにしてました。
 
同時に自分が使っている単語帳でも調べて、
載っていたら印を付けるようにしていました。
分からない、をそのままにしておくのではなく、
痕跡を残しておくことがポイントです
 
 

次は、前の講座の復習です。
私は、復習は勉強において1番大事な項目だと思っています。
 
どんどん受講を進めていっても、それが身について
いなかったらもったいないですよね。
 
いつ復習をすれば良いのか分からない!という人は、
次の講座を受ける前にまずは前回の講座の問題を
解いたり、文章を読み直したりしましょう。
 
もちろん、1回の復習だけでは直ぐに忘れてしまうと
思うので、そこから1週間、1ヶ月というように
反復練習が必要です!
 
 


ただ受けるのだけではもったいない!!
予習・復習をこなして最大限に講座を活用しましょう!

2019年6月22日土曜日

ライバルと頑張ろう!!







こんにちは、AAの田辺です。
この時期は雨が降ったり降らなかったり、
暑いのか寒いのかはっきりしない
天気で憂鬱ですね…
 
私の周りでは 風邪をひいてしまった… 
という人が結構いて心配です。
皆さんは大丈夫でしょうか、
気をつけてくださいね!!!
 
 


最近、皆さん夏に向けて
たくさん勉強していますね!
だんだんと息詰まることも増えるかと
思いますが、適度に息抜きしてくださいね^^
 
 
 
さていきなりですが、受験勉強の質を
より高める方法のひとつに
ライバルと一緒に頑張ること
あげられると思います。
 
 
 
そこで今回は"友人紹介"についてご案内します!!!
 

友人紹介"フレンドシップ"の制度内容は

①河合塾マナビス生が紹介する場合、
紹介者であるマナビス生と新たに入会された方の
どちらにも2000円の図書カードを進呈します
 
また、

お友達同士で同時に新たに入会する場合、
入会される方それぞれに2000円の図書カード
進呈します
 
 
 
 
私は、マナビス生だった当時、同じ学校の子が
いなかったのもあって一人で頑張ることが多く
夏休みに自習をしにマナビスに来るときは
一言も発さない日があったりして
上手く息抜きが出来ずに辛かったことがありました。
 
もちろん一人で頑張ることは大事だし、
試験は一人で受けるものですが
友達と頑張れるのは、また違った良さが
あるのではないかと思っています。
 
ぜひお友達や後輩と一緒に頑張ってみませんか???