2020年12月30日水曜日

2020年最後のご挨拶

早いもので2020年もあとわずかとなりました。
皆様、本年は大変お世話になりました。

本年は多くの人が経験したことのないことが起き、
日常生活や学校生活、保護者の皆様におかれましては、

お仕事で例年以上のご苦労があったと思います。

河合塾マナビス武蔵浦和校におきましては
皆様のご協力もあり、緊急事態宣言以降の休館もなく
新年を迎えることができます。
様々ご不便をおかけしたかと思いますが、
皆様のご協力に感謝申し上げます。

さて、年が明ければ大学入学共通テストまで2週間。
高3生は日ごとに緊張感と必死さが増していて、
私としては心配な反面、期待と頼もしさを感じています。
高2・高1生もこの冬休みを利用して
勉強量を増やそうと取り組んでいる姿が多く見られて
とても嬉しく思っています。

「今年のことは今年のうちに」
「一年の計は元旦にあり」
などとよく言われます。

それぞれにいまできることをやりきる、
これからやるべきことをやりきるということだけを考えて
2021年を迎えてください。
新しい年が皆様にとって実りのある1年になりますように。
来年もよろしくお願いいたします。

新年は1/2から開校いたします。
高3生は共通テストの練習がありますので、頑張りましょう!

2020年12月29日火曜日

2020年を振り返る(AA櫻井Ver.)

こんにちは!AAの櫻井です!
今年は皆さんはどんな一年だったでしょうか。
言うまでもなく今年は、例年と異なる一年で苦しい時期が続きましたね。。
以前に、井上さん、大木さんが素晴らしい今年の振り返りを書いてくださいましたね!
お二方に内容は劣ってしまうのですが、是非温かい目で読んでくれたら嬉しいです!笑
 
私の今年の一年は、次のことを考える一年でした。
それは、「自分について」です。
私自身、とても不器用で、自分と向き合うとか、将来について考えるとか、
そういう自分のことについて深く考えるというのがとても苦手で、
楽しければ何でもいいやと今まで逃避して、直感で行動をしていました。
ですが、友達にも会えない、やることが限られる等いろいろ制限されていたため、
大学からの課題をやるほか特に何もやることがなく、
自然と自分と向き合う時間が増えていきました。
自分はこういう性格なんだなあとか、自分ってこういうところあるよなあとかとか、
色々考えることが出来ました。
(このまま書き進めると内容が重くなっていきそうなので、この辺でやめときます!笑)
 
ともかく、自分にとって貴重な時間となりました!笑
自分と向き合う中で、出てきた短所を一つずつ改善していけば、
きっと理想の自分になれるはず!と考えると自分磨きってなんだか楽しいですよね笑
だらけてしまう日も多いのですが、今はストイックに日々自分磨きを頑張っています!
 
この期間をより有意義に過ごすためにも時間を見つけては自分と向き合って、
コロナが終息する頃には一回りも二回りも成長して迎えられるように頑張りましょう!
 

2020年12月28日月曜日

共通テストの心構え


 

こんにちは、AAの井上です。

今回が僕の年内ラストブログです。皆さま、一年間ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。

 

さて、今回は共通テストの心構えについていきます。共通テストまでの時期、共通テスト以降の二つに分けてお伝えします。

 

共通テストの捉え方は受験校によって違うと思いますが、今回はより共通テストの重要性が高い国公立受験生に向けて書いていきます。

 

【共通テストまでの時期】

年明けから共通テストまでは、共通テスト対策に専念しましょう。共通テストで足切りを食らってしまうと志望校を受けることさえできなくなってしまいますし、多くの大学で共通テストの結果は二次試験にも適用されます。また共通テスト利用の活用により、受ける私大の数を減らすことも可能になります。私大・二次と共通テストでは考え方が全く異なる部分もあるので、一旦私大や二次のことは忘れ、共通テスト用の頭の使い方に慣らしておきましょう。

(※東工大など例外もあり)

 

科目ごとの割り振りなどは人によって違いますが、自分なりの計画は立てておきましょう。不安な科目は毎日1年分、それ以外は2日ごとに1年分を目安にやるといいと思います。僕は次のような配分でやっていたので、良かったら参考にしてみてください。

 

英語、数2B、国語毎日1年分

1A、日本史、地理、理科基礎…2日ごとに1年分

 

 

【共通テスト以降】

共通テストが終わり、想定よりもできた人、できなかった人と色々いるでしょう。ここで忘れて欲しくないのは、試験にはある程度の運要素があるということです。問題の相性や当日の調子、周囲の状況など、自分ではコントロールできない要素が多数あります。それでも結果はかわらないので、結果を冷静に分析して今後の方針を立てることが重要です。過剰に調子に乗ったり落ち込んだりするのは避けましょう。僕の場合、センターが想定以上に上手くいったためかなり調子に乗り、私大ほぼ全滅という結果になりました。このような事態を避けるため、共通テスト後の方針の立て方は慎重に行いましょう。わからないことがあれば、アドバイザーやAAに相談してみてください。

 

 

以上、共通テストの心構えについて書いてきました。当日どんなことが起こるかはわからないので、それにむけてどれだけ最善の準備ができるかどうかが重要です。全力を尽くし、本番に臨みましょう。

 

2020年12月27日日曜日

冬の乾燥対策!

 

こんにちは、AAの萩原です。

今日は皆さんもきっと悩んでいるであろう、冬の乾燥対策について話したいと思います。

 

ところで、皆さんは空気が乾燥していると何がいけないのか、

知っていますか?

のどの痛みや皮膚の乾燥はもちろんですが、空気が乾燥していると

ウイルスが活発化してしまいます。

ウイルスは寒冷に強く、乾燥した空気はその飛散を容易にするため、

感染者からの咳やくしゃみによる"飛沫"や手指を介した"接触"により

感染が拡大してしまうのです。

 

この大事な時期に体調を崩さないために、やって欲しい乾燥対策を紹介します。

 

1つ目は、適度な水分摂取です。

冬場は汗をかかないので水分補給を怠りがちですが、

体内の水分量を維持することは乾燥対策にも繋がります。

一時間に一度はコップ一杯程度の水分を摂るようにしてください。

また、カフェインは利尿作用が強いので水分補給という観点では

適さないので注意してください。

 

2つ目は、室内の加湿です。

適切な湿度は4060%と言われています。

武蔵浦和校では各階で加湿機能付きの空気清浄機を稼働させているので、

問題ないですが、自室で勉強するときなどは加湿に気を配ってください。

簡単に出来る加湿の方法として、

・水を張ったカップを置く

・水が垂れない程度に絞ったタオルをかけておく

などがあると思います。

また室内の加湿時は適度な換気も忘れないようにしましょう!

 

2020年12月26日土曜日

年末年始の話

こんにちは!AAの徳増です。
みなさんいかがお過ごしでしょうか?
私は先日初めて大学での授業を受けてきました。遠方に住んでいて来れない人もいましたがクラスの半分ほどの人数が来て顔を合わせることが出来たのでとても嬉しかったです。やっぱり人に会うのは楽しいですね!
今までは部活の同学年と忘年会をしていましたが、世間的にもやる雰囲気ではないし、まずグループlineも動きません笑
 
さて、今回は年末年始の話ということですが、皆さんはどのように過ごす予定ですか?
高校3年生は共通テスト前の最後の追い込みで、高校2年生は来年の受験に向けて勉強を始める、高校1年生は学校の課題もやりつつ自分が今必要な勉強をしていくといったところでしょうか。冬休みで学校もなく自由な時間が増えると思うので自分のやりたいことをやる絶好の機会だと思いますよ!
自分が高校生の時は部活で他校との合同クリスマスコンサートがあったのでそれに向けて部活!部活!部活!という感じでした。最初に書いた忘年会もしていましたし、部活の後は友達と自習室で課題をしたり、、思い返してみると懐かしいですね。
 
今年は思い切った断捨離をするつもりです。
要らない大学の授業資料、もう着なくなった洋服などなど今の段階で自分の部屋を見てもいらないものがたくさんあるのでどんどん容赦なく捨てていこうかと思います笑
あと私が一番何とかしたいと思っているのはこの一年で増えすぎたグッズ達です、、
元々好きなグループが多いのもありますがオンラインサイン会の為にアルバムを買ったり、イベントのグッズを買ったり、、
今思いつくだけでも冷や汗がでます笑
その時の自分は我慢するということを知らなかったようです。(それにしかお金を使うことが無かったんですよ)
この冬休みの間になんとか整理整頓をして自分の満足のいく部屋にしたいと思います!
 
それではみなさん年末年始有意義な時間を過ごしましょう。
今年私が担当するブログは以上になります。ありがとうございました。
 

2020年12月25日金曜日

直前追い込みの話

 

こんにちは、AAの伊藤です。

ついに授業も終了しました。

後はこちらも期末試験を頑張るのみです。

 

さて、今回はそんな学期の試験でも使われ、皆さんも入試でも使おうと

しているでしょう直前の追い込みについての話です。

一般論ですが、もちろん直前の追い込みに頼りすぎないでください。

今までの積み重ねを信じて受験には臨みましょう。

 

そうはいっても直前の不安点の解消のためにも多少の追い込みはアリだと思います。

まず、自分が不安なところを洗い出しましょう。

自分が得意な部分をやるより効果が見込めます。

そして不安な部分を自分が一番使った教科書などで勉強していきます。

新しい参考書に手を出すより、一度やったことがある教材の方が

定着率は良いはずです。

 

そして残り時間を意識しましょう。

テストまであと一時間なのとテスト一週間前とでは焦りが違います。

人間、焦っている方が集中力や記憶力は良くなっています。

自分を追い込むためにも「あと…しかない」と思い続けましょう。

 

こんなところでしょうか。

そこまで適切な追い込みのやり方はないと思います。

これ以外にも今までの人生経験で培ってきた追い込みの技術を使ってみてください。

2020年12月24日木曜日

クリスマスツリーの話


 

こんにちは、AAの永堀です。

明日はクリスマスということで、今日はクリスマスについて書いていこうと思います。

クリスマスはおいしいものが食べれて、プレゼントがもらえるので私は大好きです。

最近はイルミネーションがきれいなところがたくさんあるので行きたかったのですが、今年は行けそうにないので残念です。

 

イルミネーションといえば大きなクリスマスツリーがきれいで印象的ですが、クリスマスツリーのてっぺんに飾られている星が何か気になったことはありませんか?

あの星はベツレヘムの星と言い、イエスの誕生の時にも輝いていたそうで、別名クリスマスの星とも呼ばれているらしく、この星の正体は木星と土星の大接近することで地球から見ると融合しているかのように見えるものらしいです。

 

もう過ぎてしまいましたが、今月の21日から22日にかけて400年ぶりにその土星と木星の大接近が起きたそうです!ニュースにもなっていたので、知っている人も多いと思います。あれがクリスマスツリーのてっぺんの星の元になったものらしいです。

夕方くらいに外に出て見てみましたが、双眼鏡でも確認できました。

星などに詳しいわけではないのですが、とても楽しかったです。

 

クリスマスツリーについて調べてみると、クリスマスツリーに飾るものの様々な意味を持っていたり、飾るものも様々あることが分かりました!

興味ある人は是非調べてみてきださい!

 

寒い日が続いていますが、体調には気をつけましょう!!

皆さんよいお年をお迎えください!

2020年12月23日水曜日

2020を振り返る

最近遠くから見る日中の別所沼公園が思ったよりも

きれいだということに気づき、別所沼公園の可能性を感じたこと

に加えて、中浦和も捨てたもんじゃないなと思っているAAの大木です。

 

今回のテーマは「今年のまとめ」ということで、

どこに需要があるのかわからない今年の僕の振り返りを

していきたいと思います。

 

率直に言って2020年は充実していました!

コロナが流行したことで思うように身動きが取れなくなりましたが、

時間に余裕が生まれたからこそ出来る事や家で出来る事を

ひたすら行っていました。

 

自粛期間中も含めて今年力を入れて取り組んだことは多くありますが、

最も力を入れたのは「早起きして時間を有効に使うこと」です。

自粛期間は寝ようと思ったら永遠に寝れるような状況だったので

朝早起きしてやるべきこと・やりたいことに時間を当てていました!

(実際はやるべきことが終わらず時間が足りなかったので早起きしていただけ…)

 

自粛期間中に習慣化できていたことのほとんどは今も継続しているので

その点でみると自粛が長引いて良かった面もあるなと思っています。

 

大学生が大好きな遊びや旅行に関しては、

元々頻繁に遊んだり旅行したりするタイプでは無かったので

その点に関してのダメージはほぼなかったです。

とはいえさすがにずっと家にいるのは辛かったので、

自粛があけた時期に友達と遊びに行ったりご飯を食べに行ったりして

気分をリフレッシュしていました。

大学3年生にして初めて富士急に行ったのは良い思い出です。

個人的に一番面白かったアトラクションはトンデミーナでした。

(ジェットコースター系は楽しさよりもマスクが飛ばないかの心配の方が勝った)

 

今年は新しいことも含めて色々なことに取り組めたものの、

やりたいことリストが完全に消化できなかったという後悔はあります。

代表例はバンジージャンプができなかったことです。

2021に持ち越したいと思います。

必ず来年飛んでみせます。

 

このまま終わると先日の井上さんの振り返りとは比にならないほど

中身がない振り返りになってしまうので、

2020年に学んだことを最後話して終わりたいと思います。

 

今年学んだことは「継続は力なり」です。

よく聞く言葉だと思いますがこの大切さと難しさを

今年身をもって感じました。

早起きや勉強、読書など今年継続できたことはありますが、

逆にこれらをなぜ今まで継続できなかったのかというと、

目先の利益ばかり追いかけていたからです。

「これをやったらすぐにできるようになるんじゃないか」という甘さがあり、

出来れば続けて出来なければ続けないという、

きわめて短期的な考えだったからこれまで継続できなかったのだと思います。

 

その考え方も変わって様々なことを習慣にしようとトライしましたが、

最初は思うようにいきませんでした。

楽をしたいという欲に勝てなかったからです。

そこで早起きをするための環境づくりや

頑張っている友達を思い出すことで無理やりやる気を出すなど、

思いつく限り色々な方法を試しました。

 

個人的に最も効果的だったのは「まずは今日やりきる」という

意識で行うことです。明日や一週間後は一旦考えずにとりあえず

今日出来る事をやるという意識で日々過ごしたところ

継続できるようになりました。

長期的な目標に向かって何かを行うことも大切ですが、

まずは今日やりきるという短期目標を立てる事も大切だと感じました。

少しずつですが継続が力になってきていると思います。

 

継続は本当に難しいですが、

捉え方や環境づくり次第である程度できるということが今年の収穫です。

とはいえ気を抜くと一瞬でサボる性格は変わっていないので

このまま継続できるように頑張りたいと思います。

 

ということでこの記事をもって今年僕が書くブログは終わりとなります。

皆さん良いお年を!

 

2020年12月22日火曜日

開校時間延長のお知らせ


こんにちは!AAの吉原です。

一気に寒くなりましたね( ;;)お布団が恋しくなります…(笑)

皆さんはいよいよ冬休みに入りますね!

そこで今日は校舎からお知らせです。

開校時間の延長および年末年始の休校がございます。

 

【冬期特別開校期間】

1223日(水)〜1月6日(水)

平日/土曜日:9002100

日曜日:9001800

 

【休校】

1231日(木)・11日(金)

 

3年生の皆さんはもちろん、1、2年生の皆さんも

受講を進めるチャンスですのでぜひこの期間を活用してくださいね♪

 

それでは少し早いですが良いお年を…!

 

2020年12月21日月曜日

しくじり先生(センターテスト)

こんにちは、AAの加藤です!

 

今回はセンター試験(共通テスト)がテーマということで私の受験期を振り返りつつ

話していきたいと思います!

 

私のセンター試験をまとめると"大失敗"この一言に尽きます。

 

どうしてそんな結果になってしまったのか、みんなが同じような失敗をしないために

具体的に振り返っていきたいと思います。

 

①ほぼ遅刻

私はセンター試験の受験会場が自分の学校だったので、

当日もほとんど緊張感がないまま家を出ました。

自転車で15分くらいだからいつもよりちょっと早めに出ればいいや~

と思って余裕をもって到着したつもりが教室に入るとすでにみんな着席し勉強を

していたので本当に焦りました。

開始時間には間に合ったものの気持ちを作れないまま1科目めに取り組んだことをとても後悔しています。開始後10分くらいは全く問題に集中できませんでした。

試験会場の雰囲気に慣れることはとても大切です!!!

念には念を入れて早めに到着するように想定しておきましょう!

 

②失敗を引きずる

センターは大丈夫という謎の自信がありましたが国語の試験で撃沈しました。

想像以上に現代文に時間をとられてしまったため漢文を解ききれないという大事件がおきました。心配性すぎて現代文で慎重になりすぎてしまう、センターは解けるという慢心があった、という本番で失敗する受験生の典型のような感じでした。

過ぎてしまった失敗に気を引きずられ最後の英語のリスニングまで心ここにあらずという状態で試験を終えました。

受験はメンタル!という言葉がここにきて沁みましたね、、、。

終わってしまったことはもうどうしようもないので目の前にある問題に集中する!という意識をしっかり持ちましょう!

 

③体調管理

センターを終えた安心感からか、会場で風邪をもらったのかわかりませんがセンターが

終わってから高熱で2週間ほど寝込みました。

メンタルも体もボロボロで21年生きてきた中でたぶん一番辛かったと思います。

みなさん体調管理にはくれぐれも気をつけてください!!!

 

 

長々と書きましたが、一番伝えたいことは自分の実力が発揮できる環境・体調を整えること!です。

 

みなさんが本番で力を出し切れることを祈っています!

では、良いお年を

 

2020年12月20日日曜日

出願について

こんにちは、AAの岡橋です。

今回は出願についてです。

といっても出願の詳しいことは今教えても仕方ないと思うので、私の体験談と気をつけなければならないことについてお話したいと思います。

 

出願形式は大きく分けて二つあると思います。

1つはインターネット形式、もう一つは郵送形式です。

私も当時はどちらの形式とも使って出願しました。

どちらにせよ、不安はありますよね。

インターネットの場合は本当に出せているのかどうか、

郵送の場合は記入ミスをしないかどうか…。

当時の私は不安でたまらなかったので鉛筆でうす〜く下書きをしてから油性ボールペンで本番の記入をしていました。

インターネットの方は出願のブラウザから途中で離れて無効になったりするのが怖かったので一気に出願をするようにしていました。

受験票が後日ちゃんと来たのでもれはなかったのかと思います◎

 

三年生の皆さん、もうA票は提出しましたか?

複数受験する人は準備しなければならない物が多くて大変だと思いますが、

出願もれが無いように一つ一つ確実に準備していきましょう!

2020年12月19日土曜日

珍しく真面目な話

こんにちは、AAの田辺です。
私の担当は今回が今年最後なので、2020年の振り返りからスタートしたいと思います。
2020年は本当に色んな事があったようで、何もなかったなというのが私の印象ですが(笑)
個人的には学業に励んだ1年でした。つまらなくてごめんなさい…
社会福祉士の国家資格取得のための現場実習とその勉強(これは真面目)、
あとは自粛期間に独学で手話を覚えました(挨拶しかできません)。
学業ではないけど、料理も新しく覚えて花嫁修業をしました(予定はないです)。
そんなこんなでポジティブに考えれば、
コロナ禍だからこそ、さまざまなことを習得できたかなと思います!
でも大学に行きたい!!!
 
さて、テーマは2020の振り返りではなく、「自習の話」です。
今年はこんな状況なので、校舎に来るのも渋られるかもしれませんが、
私は高3の秋くらいからマナビスで「週5受講、週2自習」のペースをつくっていました。
月、火、水、金、土曜日はマナビスで受講をし、終わったら復習や学校の課題をやる、
木、日曜日は全て自習として問題集や過去問を解く時間と決めていました。
私はメリハリをつけることが苦手なので、学校や受講がない自由に使える時間も
何をどのくらいするのか週初めに計画を立てて自習していました。
そうすることでダラダラ受講することもないし、
自習だからと言って寝てしまえ!ということもなくなると思います。
自習の厄介なところは、全部自分次第ということです。
サボろうと思えばサボれるし、ちゃんとやろうと思ったら意外と時間が足りないことに
気がつくはずです。
だからと言って受講をせずに自習だけをしていると、要点がどこか分からなかったり、
正確に理解しないまま自分流で進めてしまうことになります。
受講でインプットをしたら、同じくらいかそれ以上にテキストや問題集、学校の教材などを使ってアウトプットをしなければ本当に理解したことにはならないと私は思います。
 
最近の皆さんはどうでしょうか。
これを書きながら、「2020年は学びの年でした」と言った私自身に向け
て書いているのでは?と思いました(笑) 猛反省です…
皆さん一緒に頑張りましょう〜!
 

2020年12月18日金曜日

思い出のお守り

こんにちは、AAの吉田です

 

突然ですが皆さんは神を信じるでしょうか

 

自分は結構信じるので上手くいかないことがあったら

神様のせいにしているし、お守りも毎年何かしら買っています。

 

あ、お守りは買うって言わないみたいですね。

「授かる」や「受ける」というらしいです笑

 

受験生時代も結局最後は神頼みしていたので、学業成就のお守りを

授かりましたね。

お守りは普段から身に付けろと教えられてきたので、

試験当日はお守りに紐付けて首からぶら下げて

服の中にしまっていましたね笑(ガチです)

 

お守りは神様と同じなので神様にとって居心地の良さそうな

場所に置いておくのもベストらしいです。

さっそくお守りのベッドメイキングしてきます(嘘)

 

今年受験生の皆さんは無病息災を願うお守りにしてもいいかもしれませんね。

全力で頑張りきったら最後は神頼みしましょう!!

 

 

2020年12月17日木曜日

2020年の振り返り~俺みたいになるな~

こんにちは、AAの井上です。

 

今回は今年のまとめというテーマなので、
僕の2020年を飾らずに振り返っていきたいと思います。

 

1月~6月 就活地獄

僕は就活を始めるのが遅く、大学3年生だった昨年の12月にようやく始めました。

それにも関わらず危機感が無かった僕は、
まあなんだかんだいけるだろうぐらいの気持ちでやっていました。

 

ところが、そこで訪れたのがコロナウイルスの感染拡大で、
通常3月から始まる説明会や面接がオンラインになるなど、
例年とは異なる状況での就活を強いられることになりました。

 

そうした状況の中で僕は怠けてしまい、
エントリーシートやテスト対策をろくにやらないまま本番を迎えてしまいました。

 

当然の如く、多くの企業から不採用となりました。
本格的に内定が出始める6月頭にはほとんど選考が進んでいる企業がない状況となりました。
ストレスで食欲がなくなり、寝つきが悪い日々が続きました。

 

そんなこんなでエントリーした企業は残り一社。
ここを落ちたらもう後がないという状況となります。
その会社の面接に全精力を込めて受け、なんとか内定を頂くことができました。

 

無事就活を終わらせることができた安堵感、
ちゃんと対策してこなかったことへの後悔、周囲への感謝など、
様々な感情が入り混じった苦しくも貴重な経験でした。

 

7月~12月 単位がやばい

内定は得ることができたものの、まだまだ僕の生活は予断を許しません。
3年までにサボりにサボりまくっていた僕は卒業のための単位が全然足りず、
大学4年にしてありえないほどの単位を残していました。

 

7月には大量のレポートとオンラインテストをこなしました。
しかし全くと言っていいほど手応えがなく、また小さな履修ミスも発覚し、
成績が出るまで眠れない日々が続きました。

 

成績発表の日、入試結果を見た時と同じかそれ以上の緊張感の中、成績表を開きました。
結果、ほとんどの単位を取得できており、後期に何とか卒業の可能性を繋ぎました。

 

そして先月取得した単位を持って、あとはゼミの単位を取れば卒業というところまでたどり着きました。
まだまだ油断はできませんが、ひとまずここまで来られたことにほっとしています。

 

⑶総括

就活、単位の二つからわかるように、
僕がいかに駄目な人間であるかということが今年になってよりはっきりとわかった気がします。
コロナ禍で自分と向き合う時間が増えたこともあるでしょう。
計画性がない、自分に甘い、自信がない、、、どうしようもありませんね。

 

ですが、そんな僕も最近になって少し変わってきた気がします。
はっきり言って、この歳になってこのような決定的な欠点は簡単に直しようがありません。
よく「心を入れ替える」とか「意識を変える」とか言いますが、そんなものが一瞬で崩れ去るのは分かりきっています。

 

ならどうするか。
それは嫌でも自分にプレッシャーがかかる状況を作り出すことです。
例えば僕は、朝早起きして時間を有効活用するために、
最近はAAの吉野くんや大木くんに手伝ってもらい、朝活をするようになりました。
他人と約束することで自分にプレッシャーをかけ、自分への甘さをある程度は補えているような気がします。
また早起きによって多少の自己肯定感に繋がっています。

 

こんな感じで、自分を取り巻く環境を変えることが自分を変える最も大きな要因になることに気づけたことが
今年の最大の収穫だったのではないかと思います。
社会人になる2021年は、より自信を持って生きられるような人間になりたいと思っています。

 

以上、2020年の振り返りと言いながら自己反省文になってしまった今日のブログでした。
読んで気持ちの良い文章ではなかったと思いますが、最後までお読みいただきありがとうございました。

後日、大木くんがより良い一年の振り返りをしてくれるので、その日をお待ちください。

 

では!

 

2020年12月16日水曜日

冬休みの予定

こんにちは!AAの矢口です。

先日自販機の缶コーヒーを買った際、初めて当たりくじが出ました。

これで今年の運は使い果たしました。来年も運に恵まれますように。

 

 

今回は冬休みの過ごし方というテーマをいただきましたが、

実は昨年全く同じテーマで書かせていただいています。

 

昨年は受験生時代の冬休みを振り返ったので、

大学生として今年の冬休みの予定を書きたいと思います。

お時間のある方だけ読んでみてください。

 

 

私の冬休みの予定は「食べる」「走る」これに尽きます。

 

まず食べることについて、

これまでにブログでも何度か触れていますが、

某ウイルスの影響で自宅で調理実習をしています。

ローストチキンやお雑煮、おせち料理を作るように

課題が出ているので、気合を入れて作ります!そして食べます!

 

次に走ることについて、

今年は各地のマラソン大会で中止が相次いでいましたが、

冬休み中久しぶりにエントリーできました!

やはり大会があるとモチベーションが上がって楽しいですね。

年末年始は走りまくって正月太りを解消したいと思います。

 

 

あっという間の短い冬休みですが、お互い充実させましょう!

本年の私のブログ担当は今回が最後になります。

みなさん良いお年を(#^^#)

 

 

 

2020年12月15日火曜日

あたたかくしよう


こんにちは!AAの吉原です。

今週からさらに寒くなるようですね。

私はこの時期手足の冷えに悩まされています。

特に足が冷えすぎて、非接触型体温計で測ったらエラーになる程でした(笑)

 

そこで今日は、私が受験生のときにしていた冷え対策についてお話します。

冷えに悩んでいる方がいれば、ぜひ参考にしてみてください。

 

�服装

1番気をつけていたことは足を冷やさない服装にすることです。

制服のときは、靴下の下にストッキングを履いたり、分厚いタイツを履いたり

していました。(多少のダサさには目をつむる)

受験当日は、制服の人も結構いた気もしますが

私は私服にして、防寒をしつつ脱ぎ着できる格好にしました!

服装は合否に関係ないはずなので、調整しやすい格好で行くのがオススメです。

 

�温かい食べ物・飲み物にする

シンプルに体が冷えないものを選ぶように心掛けました。

家や暖かい部屋ではアイスなんかも食べましたが!

 

�運動

長時間同じ体勢でいると血行が悪くなって良くないと聞いたことがあります。

そのため、適度に席を立って歩いたり足を動かしたりするようにしました。

受講1回分くらいの時間を目安に休憩するよう意識するといい気がします!

 

というわけで、私なりの冷え対策でした。

皆さんも身体を冷やさないように気をつけましょう。

そして他に何か良い冷え対策があれば教えてください…!

 

2020年12月14日月曜日

生き抜きは大事!

こんにちは、AAの萩原です。

今日のブログテーマは「息抜き」ということで、

自分が受験生時代にやっていたことを少し話したいと思います。

 

一つ目はYouTube30分見ることです。

これは一日の終わりにやっていました。

好きなチャンネルが毎日投稿していたのでそれを見ていました。

 

二つ目はランニングです。

これは土日のどちらかでやっていました。

元々運動が好きだったのですが、

受験勉強中は時間があまり取れなかったので、

週一のランニングのみしていました。

ずっと座りっぱなしだと身体にも悪いので、

ランニングとてもオススメです。

 

人間の集中力は長くはもたないものです。

定期的に息抜きをして受験をという長期戦を乗り越えていきましょう!

 

2020年12月13日日曜日

プログラミング

こんにちは。AAの永堀です。

今回は私が、大学で習っていることについて少し書いていこうと思います。

 

工学部では多くの学科で必ずプログラミングを勉強すると思います。

プログラミングにはいくつか言語があり、私はC言語とJavaを勉強しています。

プログラミング言語はたくさん存在していて、用途にあったプログラミング言語があります。C言語、Javaは専門性が高いらしく、もっと手軽にプログラミングをしてみたいという人は是非調べてみてください!!

 

入学当初は多くの人が経験者だったら…、と不安でしたが、ほぼ全員が初心者なので、最初から教えてもらえます。プログラミングは思っていたより手軽にできて、本やネットで調べると、たくさんのコードが出てくるのでそれを参考に自分なりに変えてみたりするのも楽しいです。

最近の授業では電子工作キットを使って様々なものを製作しています。例えば、スピーカーから音楽を流したり、LEDを点灯させたりそこまで難しいことではないのですが、自分の思った通りに実行できたりすると、とても達成感があります。

グループワークでは一つのものを班員と協力して作ります。一人で作るときと違って複雑なので、大変です…

 

最近はプログラミング教室があったり、いろんな人がプログラミングに触れる機会が増えています。子供向けのプログラミングのおもちゃがあるので、どんなことをやるのか気になっています。

個人的にはエクセルなどで使えるVBAが気になっているので春休みや夏休みの時間があるときに挑戦したいです!

 

今回は以上です!!

 

2020年12月12日土曜日

時間配分

こんにちは、AAの岡橋です。

今日のお昼はとても暖かかったですね(^^

そろそろ過去問に手を付け始めているひとが増えてきたのではないでしょうか。

そこで今回は大きく2つに分けて試験での時間配分のお話をしたいと思います。

 

まず、センター試験は基本的に全体の試験時間から10~5分引いた時間を大問ごとに割って、大問ごとの制限時間を超えたら次の大問に進む、ということをしていました。

もちろん大問ごとに比重が違うということもあるのでそこは過去問を解いて、適宜配分を変えてやっていました。

 

二次試験は、特にこだわりをもってわたしは時間配分をあまりしていませんでした。

というのは解ける問題から解いていた、ということです。

全くしていなかったわけではありませんが、時間をどれだけ有効に使うか考えるとこの方法が一番良かったです。

 

以上が、私が実際にやっていた時間配分のやり方です。

それぞれに合った時間配分の方法もあると思うので、どんどん過去問を解いてこれだ!と思えるものを見つけられるといいですね

 

2020年12月11日金曜日

反面教師…?

                                       

 

こんにちは、AAの大木です。

今回はテーマが反面教師ということで、

僕が反面教師となって話していこうと思います。

 

そもそも反面教師は、

「悪い面の見本で、それを見るとそうなってはいけないと教えられる人や事例のこと。

その言行が、そうしてはいけないという反対の面から、人を教育するのに役立つのでいう。」

という意味です。

具体的に言うと、

「他人の悪口ばかり言っているあの人を反面教師にして自分は言わないようにしよう」

といった感じで使われます。

 

僕の反面教師的エピソードは、

高1.2年生の頃に勉強をしなかったことです。

これは高3の時にだいぶ後悔しました。

高1.2年生の皆さんは今のうちからコツコツと勉強をしておきましょう。

 

以上よく分からない反面教師についてのお話でした。

2020年12月10日木曜日

苦手の探求

 

こんにちは AAの吉田です。

 

今日は受験生時代の冬休みを思い返してお話しできればなと思います。

 

冬休みはセンターや私大の過去問もやっていたけれども

そこよりも意識してたのは苦手な問題のブラッシュアップでした

 

過去問は何度か冬休み前に解いていたので、そこで全く手がつかなかった

問題や怪しいなと思った問題で具体的にどういう風にまだわかっていない

のか明確にして復習していました。

あたりまえのことではあるけど、過去問演習で間違った問題を解きなおすだけ

よりは効果的だと信じて時間をかけて苦手を潰していました。

 

1月2日と3日に塾でやっていたファイナルテストでは特に日本史で

苦手だった文化史のところが少し分かって嬉しかった記憶が有ります。

 

この勉強法が良いか悪いかは分かりませんが、

みなさんも「〜が分からない」じゃなくて、「その中のどこからどこまでは

理解できているけど〜が分からない」など苦手を明確にしていきましょう。

2020年12月9日水曜日

嫌いの克服法

 
こんにちは!AAの矢口です。
昨年のこの時期はイルミネーションを楽しみにしていたのですが、
今年は密を防ぐために点灯されないそうです。
寂しいですね……。
 
 
今回いただいたテーマは「嫌いの克服法」です。
多くの方が嫌いな教科、勉強分野に悩まされていると思います。
せっかくなら「嫌い」を「好き」に変えていきたいですよね!
 
が、残念ながら私にも克服法はわかりません…
むしろ教えてもらいたいくらいです。
 
 
私は受験生時代どうしてもセンター数学が苦手で、嫌になってしまいました。
だからと言って数学だけ逃げ出すわけにもいきません。
 
そこで、克服するというよりも嫌いとの距離の置き方を変えました。
完答を目指さなくても良いし、他の教科より偏差値が低くても仕方がない。
その代わり○○点以上は絶対にとる!と決めて、あとは拘りすぎないことに決めました。
 
嫌いを克服できたわけではありませんが、
「嫌い」の感情を薄めることには成功しました。
それまで負担に感じていたセンター数学ですが、
肩の力を抜いて接することが出来るようになりました。
 
人間、何事にも相性があります。
無理に全部上手くやろうとかえって失敗してしまうことのほうが多い気がします。
ある程度線引きすることも大事かと思います(個人の見解です)。
 
 
何かを嫌いでいる自分のことを嫌いになってしまうことが、
一番避けたい状況です。
あまり「嫌い」を思いつめず、適度な距離を保ってみましょう!

2020年12月8日火曜日

受験を楽しもう!

こんにちは、AAの伊藤です。
 

寒くなってきたのと同時に、マスクのせいでメガネが曇るようになってきました。

毎年、こうなるのが嫌でマスクをしていないのですが、

今年はマスクせざるを得ません。

家から出たくなくなります。

 

さて、今日のタイトル「受験を楽しもう」なのですが、

これは私が受験を楽しんでみて良かったのですこし勧めようと

考えた次第です。

 

まず、共通テストですが、基本的に同じ学校(クラス)の人は

同じ会場に振り分けられます。

つまり友達も同じ会場にいるはずです。

最初にして非常に重要な試験なので緊張すると思いますが、

出来れば友達と会話して楽しむことで緊張がまぎれると思います。

むろん、1個前の科目の話題ではなく、今後の科目の話や、日常

の話です。

成績は体調や気分によって左右されると思うので、緊張をなくすだけで

良い点に繋がるのではないでしょうか?

 

そして国立や私立の試験ですが、この時に友達は恐らく居ません。

そうだとしても、

「この大学ぼろいけど歴史あるな」とか、

「駅からキャンパスまでにこんな店があるんだ」

といった感じで周りから楽しみを見出してみましょう。

試験のことだけに集中して緊張するよりも、楽しんでリラックスしたほうが

効果的だと思いませんか?

 

もちろん、他にもリラックスする方法はあるかと思いますし、自分に合った

方法があるならそれでいいと思います!

 

 

2020年12月7日月曜日

体調管理

こんにちは!AAの徳増です。2020年もあと少しですね、、今年はどんな一年でしたか?

一年を振り返ってみて今年中に出来そうなこと、絶対やっておきたいことを考えて見てくださいね。

 

さて、今回は体調管理についてお話ししようと思います。

今の季節本当に体調崩しやすいですよね笑

体調管理をするのに皆さんはどのようなことをしていますか?

 

私は普段から朝に白湯を飲んでいます!これは冬に限らず、夏でもです。

朝一番に飲むことで代謝が良くなったり、腸などのお腹の動きも良くしてくれるので便秘や冷え性の人には良いのではないかと思います。(私自身も冷え性で年がら年中手足が冷たいので飲み始めました笑)

 

あとは早寝早起きですよね。本当にこれは基本中の基本ですが守れていない人が多いと思います。実際私もそうです笑

大学がオンライン授業でリアルタイムもほぼ無く、自由な時間に授業を受けるスタイルなため起きる時間も寝る時間もだんだん遅くなってきています、、

その日はだいたい決まって体がだるかったりやる気が起きなかったりするので改善したいと思っているところです(笑)

皆さんも中間テストの勉強で不規則な生活をしてしまっている人もいるかもしれませんが、早寝早起きで三食ご飯食べることをしっかりして健康に過ごしてくださいね!!

 

今日のブログは以上です。

 

2020年12月6日日曜日

スケジュールについて

                                   

 

こんにちは!AAの永堀です。
最近リモートの授業はこたつの中で受けています…

たまに寝そうになりますが、寝ずに頑張っています(笑)

 

今回はスケジュ−ルについて2つ書いていこうと思います。

○冬休みについて

冬休みは最後の詰め込み時期でもあります。

やりたい・やらなきゃいけない勉強がたくさんあると思いますが、冬休みの間で出来る事は限られています。しっかりとスケジュールを立てて、冬休みを最大限生かしていきましょう。

冬休みの間に何をしたいか考えそれを終わらせるために、毎日何をすればいいか逆算をしていくと予定も立てられやすいと思います。

1日のスケジュールを立てる時も、ギリギリ終わるというより、余裕のあるスケジュールの立て方にするといいと思います。例えば、過去問をやるとして、復習の時間などもちゃんと考えて余裕をもたせるといいと思います。参考にしてみてください。

また、マナビスも冬休みの間ぜひ活用してください!!!

 

○受験スケジュールについて

そろそろ私立大学の願書を準備しているのではないでしょうか。受験校の予定を立てていると思いますが、私立大学などのスケジュールは大丈夫ですか??

一般的に3回連続の受験はきついと言われています。私は2回連続の受験をしましたが、2回でも精神的にも体力的にも結構疲れたことを覚えています。

たくさん受ける人も思いますが、自分の体力面を考え、受験のスケジュールを立てましょう。

自己管理とスケジュール管理をしっかりして、受験期も頑張っていきましょう!