2022年1月30日日曜日

春休みにしたいこと

こんにちは!AAの早川です。

着実に!レポート課題が終わりつつあります!(まだ少し残ってます)
正直心が折れそうですがあと少し前向きに頑張っていきたいです!!

 

さて、今日は私が春休みにしたいことについて書きたいと思います!

本当は友達と旅行に行ったりいろいろ遠出したかったのですが(;;)

今のところなかなか厳しそうなのでタイミングを見計らいつつ計画しようと思います…

 

今のところ他に考えているのは教習所に行くことです!
高校を卒業してからずっと通いたいとは思っていたのですが、なんだかんだ先延ばしになっていました。

すでに運転できる友達が多くて羨ましいです!

とはいっても教習所も現在激込みらしく、春休み中に通えるか分かりません(^^;

 

やりたいことは色々あるのですが実現できるかはまた別問題ですね(笑)

長い春休みを楽しく有意義に過ごせるようにうまく計画したいと思います。

みなさんおすすめのスポットや過ごし方があったら是非教えて下さい〜!

 

 

 

2022年1月29日土曜日

例のテストについて

こんにちは、AAの大木です。

だいぶ前にルミネtheよしもとに行き、生でネタを観たところ

面白さを超えて感動しました。

この日のライブに関しては2時間語れる自信があるので

興味のある方は声をかけてください。

ちなみに男性ブランコというコンビの「サウン泥棒」というコントは

5000円払ってでも生で観たほうが良いと思います。

というか大人の事情で生でしか観ることができません。その事情は劇場でご確認ください。

 

さて、今回はテストについてです。

マナビスのテストと言えば「習得度テスト・チェックテスト」ですよね。

皆さんやり残しはないですか?

心当たりのある方…そうそこのあなたです。

つい忘れてしまう気持ちも分かります。

という訳でどうやったら忘れずに行えるかを考えてみましょう。

 

やり忘れている人の特徴としては、

・スケジュールに入れていない

・やる予定だった日に何らかの理由で出来なくて

いつやろうかなと考えていたらいつの間にか桜が咲いていた

というパターンが多いです。

2個目の最後はさすがに強調しました)

 

大半はスケジュールを組むことで対策が出来ると思います。

その講・単元の理解度を把握する機会でもあるので忘れずに行いましょう!

 

2022年1月28日金曜日

法律学とは パート2

こんにちは、AAの伊藤です。
先日一階で作業をしていて寒いと思ったらなんとエアコンがついていなかったです。
私たちがつけ忘れていることもあるので寒いと思ったら声をかけてくださいね。
 
さて、今回はわたしの専攻である法律学の話パート2です。
特に判例について話そうかと思います。
いわゆる判例というのは最高裁判所が判決した裁判例(判決文)のことです。
今日まで多数の事件が裁判で争われていて、さまざまな法的問題点について最高裁判所
が見解として判例を出しています。
条文に書いていないことについては判例の見解が優先されるため、めちゃくちゃ重要です。
特に、条文が抽象的な憲法においては非常に重要で、高校の現社や政経をやる人は判例を覚えておくべきでしょう。
 
判例は実際に起こった事例なので変な状況のことも多いです。
例えば高速道路侵入事件(最決平成15年7月16日 刑集57巻7号950頁)です。
補足するとかっこの中は判例を引用するときのルールになります。
 
事件の概要ですが、被告人(訴えられた人)Aらは公園で約二時間にわたって被害者Bに
対して殴るけるの暴行を加えた後、その後マンションでも暴行を加えていたところ、BはAらのすきを見て逃走しました。
しかし、極度の恐怖で必死に逃走していたため、Aらの追跡から逃れるために現場から800メートル離れた高速道路に侵入してしまい、車にはねられ死亡したという事件です
 
この事件での問題点は、AらにB死亡の責任を問うことができるかという点です。
直接的に殺したのは車の運転手であり、(ただし高速道路上にいる人をはねるのは避けられないので責任は問えません)暴行が原因で死亡したわけでもありません。さらに、普通の人なら高速道路に入るという選択をしないので、ある意味自殺と同じとも言えます。
しかし最高裁は、暴行から逃れるために高速道路に侵入したのは不自然とは言えないのでBが死んだのはAらの暴行が原因である。よってAらには傷害致死罪が成立するとしました。
ちなみに殺人罪ではないのは殺そうと思って殺したわけではないからです。(これを殺人罪の故意がないといいます)
 
この判決の意義はおかしな介在事情(今回は被害者が高速道路に侵入すること)があってもその事情が被告人の行動が原因だった時には死亡結果について被告人が責任を負うことを判示した点です。
 
まあ、本当にこの判決の意義とかを書こうと思うと刑法学の知識(危険の現実化の法理など)が必要なので簡単にとどめておきます。
なんか自分が言いたいことを書いただけで稚拙な分だったかもしれませんがこの長い文章の最後までお付き合いいただきありがとうございました。

2022年1月27日木曜日

俺はいつから本気を出すのだろう。

こんにちは、「明日はやろう。」と言い続けたらいつの間にか19歳になっていました。AAの篠です。

 

今日のテーマはフリーということで今の目標を発表したいと思います。それは、「ムキムキボディになってめっちゃ強い男になる」ことです。

いざというときに、体を張って仲間とか家族を守れる人ってマジでかっこいいなって東京リベンジャーズを見て思いました。ドラケンになりたいです。

 

最近、体が小さいことが悩みです。特に、腕が細いこととかが、かっこ悪いなと思います。そのためにも、定期的に筋トレを始めようとする時期があります。しかし、長続きしないんです。俺の意志が弱いのかなあ。

 

自分の性格として、夢中になったり本気で焦ったりしていると、とことん最後までやり遂げる癖があります。そのため、もしかしたらまだ本気で焦っていないだけなのかもしれません。

 

いつか、本気を出す日が来ることを願って生活したいと思います。

生徒のみなさん、僕がいきなり本気を出し過ぎて「あれ?こんなムキムキマッチョなAAの人いたっけ?」ってなったらごめんなさい。それは多分僕なので忘れないでください。

 

今日のブログは以上です。

 

2022年1月26日水曜日

最近の私の報告

こんにちは、AAの馬場です。

最近冷え性です、お風呂に暖房抜きで入れなくなりました。

 

さて、今回はフリーということで、私は絶賛就職活動中なので、そのことについて書きたいと思います。

 

現在は会社説明会とか、インターンシップ(お仕事体験みたいなものです)とか、少しずつ面接が始まっていたりとか、、、という感じです。

 

面接は、自分はこういう人間です!ということを話すので、自分が今までどういうことをしてきたのか、なぜその選択をしたのか、をすべて振り返っていきます。

 

そうすると、自分がどんな人間なのか、どういう考え方を持っているのかが浮かび上がってくるので、結構面白いですよ。

 

 

就職活動のためじゃなくても、勉強に疲れた時にやってみるのもオススメです!

なんだかやる気が湧いてきますよ!(笑)

 

最後までお読みいただきありがとうございました(#^.^#)

 

2022年1月25日火曜日

積み重ねが大事!

 

こんにちは、AAの吉田です

 

皆さん、小テスト前に一夜漬けしてないですか??

三年生の皆さんは耳タコなくらい「一夜漬けするな!」と言われていると思います。

受験前日に知識でどうにかなるところを悪あがきする分にはまだセーフですけど、

小テストで常日頃から前日勉強の習慣がある人はやめてみましょう。

 

勉強は積み重ねが大事ですので、常に勉強してきた土台があるからこそ

最後の最後に点数を少しでも伸ばすための追い込みは効果的です。

かと言って、一夜漬けはやめてください。

まずしっかり寝ましょう。少しでも点数伸ばしたい人も朝早く起きてやりましょう。

現に僕は高校時代に化学の定期テストをほぼ全部一夜漬けでやってましたが

三年経った今、ほとんど覚えてません。

 

12年生は日頃の小テストから改善すればまだ間に合います!

これを読んだ今から変わりましょう!!

 

 

 

 

さて、明日の大学のテストに向けて徹夜しますか………。笑

2022年1月24日月曜日

私大受験時の注意

こんにちは、AAの村山です。
今回は私立大学の受験時に気をつけることについてお話したいと思います。
 
まず、受験会場までの行き方です。
行ったことのない場所だと電車の乗り換えなどで迷ってしまうこともあると思います。
実際、私も会場の最寄りからの行き方を調べていなくて、受験生っぽい集団についていってなんとか到着したこともありました、、、
時間ぴったりに着くよりも早く着いた方が気持ちの余裕も出てくると思うので、早めに家を出て場所をしっかりと調べておくのをおすすめします!!
 
次に、持ち物についてです。
受験票はもちろん、筆記用具や時計、ご飯は絶対必要です!さらに、カイロやお菓子などがあるといいかもしれません。教室が換気されていて寒い可能性もあるので、防寒対策はしっかりとすると良いと思います。
 
最後に、受験当日まで体調に気をつけて一番いい状態で受験に挑戦できるようにしましょう!!
 
今日のブログは以上です。

2022年1月23日日曜日

受験当日の持ち物

こんにちは、AAの岡橋です。
昨日のブログで篠が私に気を使いすぎて朝も起きれない。
なんて言っていたそうですが、友達と遊んで二徹するそうです。
 
今回は験の持ち物について書こうと思います。
とてつもなく普通のことを書くので確認がてら読んでいただければ幸いです。
 
まず、受験票!
あとは筆記用具と試験前に見れる参考書やノート
会場で必要であれば上履き
チョコもおすすめです。
お昼の休憩時間があれば、量は軽めがいいと思います。
眠くなっちゃうので。
 
こんなところでしょうか。
前日の夜までに会場の行き方も含めて準備をしておきましょう!
試験当日はただでさえ緊張していると思うので、落ち着いて行動できるように準備するといいですね!

2022年1月22日土曜日

文理選択の話

こんにちは、絶賛、岡橋さんと二日連続シフト中の篠です。後輩なので常に気を使っていて朝も起きれません。
 
今日のテーマは文理選択の話ということで1年生向けのテーマになっているかもしれないのですが、最後まで読んでくれると幸いです。
文理選択において一番大切だと思うことがあります。それは、「好きなことを選択する」ことです。
 
将来、やりたいことがある人はそこに行くために必要な科目を選択するべきだし、夢がない人も、自分が好きなほうを選択するべきだと思います。この時に思うのはその好きな教科が、別に得意な教科でなくてもいんじゃね?ということです。好きということや楽しいという感情は自分を伸ばしてくれる活力になりますよね。あの、メジャーで活躍する大谷選手も、「練習が好きなので嫌だと思ったことはありません」と言っていました。好きだという感情があの活躍の礎を築いているのだと思います。
 
実際、僕自身が高校生の頃、テストの点数的にはいつも数学が高かったです。しかし、日本史が好きで、社会の教員を目指していたことから国語と英語は苦手だけど文系を選びました。理系に行っていたらどうなっていたのかは分かりませんが、好きなことができているので後悔していません。是非参考にでもしてみてください。
今日のブログは以上です。

2022年1月21日金曜日

大学スポーツの話

こんにちは!AAの小川です!

今回は大学スポーツについて話していこうと思います。

 

皆さん、大学に入学してスポーツできる場所は「サークルだ」というように感じていませんか。大学には中学高校と同様に部活動があります。

それも大学によって異なりますが、非常に豊富な種類の部活動があるのです。

 

私自身、中央大学学友会体育連盟ラクロス部に所属しています。大学スポーツは、人とのコミュニケーション力を身に付ける上で、非常に良い機会でもあると思います。日本一を目指して、練習に励むことはもちろんですが、部活動を通して学べることは非常に多くあります。

 

大学スポーツで、みなさんがよく知っているのはおそらく箱根駅伝ではないでしょうか。毎年12日、3日に開催される東京箱根間大学駅伝競走大会は、毎年熱いレースが繰り広げられます。この箱根駅伝の視聴率は非常に高く、大学スポーツが世間に注目される代表例です。他にも、野球の六大学野球やサッカーの天皇杯など、多くのスポーツで、注目されており、中には、プロスポーツ選手になる学生も多くいます。

 

皆さんも是非、大学スポーツに少しでも興味を持っていただけたら、嬉しいです。僕はラクロス日本代表になるので、熱いご声援よろしくお願いいたします。

 

2022年1月20日木曜日

自己肯定感上げていきましょう!

こんにちはAAの吉田です。
最近芸人の天竺鼠が自分の中で再ブームが来ていて、
毎晩自分の部屋でゲラゲラ笑ってます。
好き嫌い分かれると思うんですがこの気持ちわかってくれる人いますか?
今日のブログの画像も分かる人には分かる()
 
今日はみなさんに少しでも勇気を出してもらおうと思います。
自分が最近好きな言葉で、「条件を絞れば、誰でも1位になれる」というものがあります。
自分は普段基本自己肯定感ましましで生きているので、何事も「自分が一番すげーんだ」と思っています。そのおかげで最近はちょっとやそっとで凹みません
 
アメリア・イアハートさんが言っていた言葉らしいのですが、どんな些細なことでもいいから1位になれたら嬉しくないですか??
1位になることは自信に繋がるので皆さんもどんな細かいことでも、くだらないことでもまずは自分の得意なことを見つけて、自己肯定感を高めていきましょう!

2022年1月19日水曜日

第2志望以下の対策

こんにちは。AAの内藤です!

受験生の皆さんは共通テストお疲れさまでした。

 

今日のテーマは第2志望以下の対策。

1志望に傾けているほどの熱情もないが、対策しないわけにもいかない。

しかし何をすればいいのか……

多くの受験生が思っている事でしょう。

私もそう思い悩んだ内の一人です。

ここでは私の経験しか語れないので、色々知りたい方は他のAAにも聞いてみてくださいね!

 

さて、私は正直言って、第二志望以下の対策はほとんどやってません!

過去問を解いたのはせいぜい23回。

でも受験会場で不安になることはありませんでした。

なぜなら、各大学各科目の問題の傾向と解く順番まで「受験ノート」にメモしておいたからです。

「受験ノート」と称した私のA6サイズのメモ帳には、各大学の受験日、試験の時間割、各科目の大問ごとの出題範囲、出やすい問題、休み時間に見るものなどをなるべく詳しく書いていました。

たとえ1回しか解いたことがないとしても、これを見ればどんな問題が出るのか思い出すことができます。

A判定が出ている大学ならこういった対策をしておけば大丈夫だと思います。

あとは前日に一応解いた過去問を見返してみたり。

B判定以下なら3回くらいは解いておいた方がいいかもしれませんね!

何はともあれ過去問の使い方は人それぞれ。

自分が安心して試験に臨めるような対策を心掛けてください!

 

2022年1月18日火曜日

共通テスト後の過ごし方

こんにちは!AAの早川です。

感染がまた急拡大していますね。。

みなさんもしっかり本番で力を発揮するためにも、

くれぐれもお気を付けください(;;)

 

さて、今日は共通テストを終えた後の過ごし方についてです。

まずはみなさん共通テストお疲れ様でした!!

とりあえず一旦一息つける、という人も多いのではないでしょうか。

みなさんそれぞれ思うところはあるかと思いますが、

あと少し!これからも頑張っていきましょう!

 

本題に入りますが、共通テストを終えて今どのように過ごしていますか?

ここで燃え尽きてはいけない!というのは散々言われてきたかと思いますが、

共通テスト以前の熱量をキープするのって案外大変だと思います。

私も正直一週間ぐらいはふわふわと過ごしてしまったような気がします。

今思い出しても、あの時もうちょっと踏ん張れたらよかったな、と思ってしまいます。。

 

上手く切り替えられる人はそのまま頑張っていってほしいのですが、

そうではない人は、今一度志望する大学での生活を想像して

モチベーションを上げてみてはどうでしょうか?

やはりここで気持ちを強く持たないと、なかなか踏ん張れないと思います。

なんでこの大学に行きたいと思ったのか?大学で何をしたいのか?

思い出してみてください。

 

反面教師からのアドバイスで大変恐縮ですが、

すこしでも皆さんのやる気につながることを願っています!

今日のブログは以上です。

 

2022年1月17日月曜日

気持ちの切り替え以前の話

皆さん共通テストお疲れさまでした。
上手くいった人もいればいかなかった人もいるかと思います。
そんな共通テスト翌日の今回のテーマは「気持ちの切り替え方」です。
人によって考え方は違うという前提で私の考え方をお伝えします。
なかなか極論なので「こんな考え方もあるんだな〜」ぐらいに思ってください。
 
切り替える以前の話ですが、個人的には入試が終わるまで試験結果(自己採点含めて)に対する感情を無くすことが重要だと思います。
良くてもそんなに喜ばない、悪くても落ち込まない。
ただひたすらに戦略を練ったり、勉強することが大事です。
 
理由はいくつかありますが、1〜2ヶ月後には入試は終わるということが最大の理由です。
これから受験校の入試が怒涛の勢いで押し寄せてきます。
その結果に一喜一憂していたら正直身が持ちません。
とはいえ喜ぶことがプラスに働く人もいると思います。
その人はそのやり方で突き進んでください!
 
一方、喜ぶことで油断してしまう可能性がある人、落ち込むことがマイナスに働いてしまう可能性がある人は結果をただ確認するだけにした方が良いと思います。
自分がこれまで頑張ってきたことを一時的な感情で無駄にしてしまうのは勿体ないです。
自分のこれまでの努力を信じてひたすら突き進んでいきましょう!
 
以上、少し極端なことを伝えてみました。
参考に出来る部分があれば是非参考にしてみてください。
皆さんの健闘を祈ります。

2022年1月16日日曜日

自己採点

こんにちは!AAの小島です。

皆さん共通テストお疲れさまでした!!

思っていたよりも上手くいった人もいかなかった人もいますがとりあえずお疲れ様です!

ここで気を抜かないことも大事ですが今日くらいは自己採点をして少し早く家に帰っても良いんじゃないでしょうか?

 

1日目の科目を1日目に自己採点した人は少ないと思いますがもしした人がいたらそれを踏まえてどっちが良いと思うか教えて下さい。

共通テストでこけてしまった人もいると思いますが切り替えましょう!

過ぎたことを気にしてもしょうがないです。

僕の友達は共通平均50点台から二次試験で8割とって埼大に合格していました。

希望を捨てないで頑張ってください。

 

逆に上手くいった人、油断しないで頑張りましょう。

共通利用で良いところが取れたとしても、ここで満足せず第一志望に向かって気を抜かずに最後までやり抜きましょう!!

 

2022年1月15日土曜日

理系科目の直前対策!!!

お久しぶりです!早起きに慣れてきたけど、絶対昼寝をしないと持たない体に

なってきてしまっているAAの櫻井です。

最近寒い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。

 

今回は、理系科目の直前対策について書いていこうと思います!!

 

勉強の仕方は人それぞれではありますので、これが絶対正しいとかではないので、

参考程度に見てください!

 

直前期にやるべきことは2つあると思っています!

 

①過去問演習

ひたすら問題を解く量を増やして、得点UPに努めましょう!

この時期になってくるとある程度の基礎は固まってきていると思います。そこで、

実践というところでたくさんの問題を解いていくことが大事になってくると

考えます。新しい解法や公式を学び、自分の引き出しを増やしていきましょう!

これは基礎固めも兼ねているので、是非たくさんの過去問を解いて見てください!

 

②今まで間違えた箇所をもう一度解く。

今まで間違えた箇所や不安な箇所を解き、1つでも多くの不安を消していくことが

当日の自信にもつながります!なんで間違えたのか、なんで不安なのかを徹底的に

突き詰めていくことが重要です。当日はなにが起こるか分かりません。

何があっても解けるという自信になるまで同じ問題や類似問題を



何回でも解きましょう!

 

いかがだったでしょうか。あくまでも1つの例ですので、

自分に必要だと思う勉強してください!

 

 

 

2022年1月14日金曜日

共テ前日メッセージ

こんにちは、AAの伊藤です。
これを書いている前日(1/6)に雪が降りました。
昔のセンター試験の日には雪が降るというジンクスがありましたが、最近はめっきり
減りましたね。
明日明後日の天気はとりあえず雨ではない(1/7時点)ということで大変なことに
ならなくてよかったなと思います。
 
さて、共テが明日明後日に控えているということで私からのメッセージになります。
私以外(私のもありますが)のメッセージについては校舎に貼ってあるので是非見てください。
 
私が言っておきたいなと思ったことは受験(共テを含む)を楽しんでほしいということです。
何言っているんだと思う人もいると思うので説明すると、普通メッセージや心構えとして
「緊張しない・焦らないように」とか「ベストを尽くして」とか言われていると思います。
もちろんそれ自体も言いたいのですが、「〜な精神状態にならない」というのはなかなか自分ではどうしようもないし、人生がかかっていると言っても過言ではない受験の場でベストを尽くすのはさすがに当たり前だと思います。
ということで発想を転換して、受験生に推奨する受験を乗り切るためにベストだと個人的に思うマインドセットが「受験を楽しむ」なのです。
 
受験を楽しむ心でいれば特段受験だからと言って気負うことなく幾分かリラックスして本番に臨めるので緊張や焦りもないでしょうし、楽しむ心を持っている事とベストを尽くすことは矛盾しないはずです。
 
皆さんは追い込み含めて今日までたくさん勉強してきて今までの中で最高の状態に仕上がっていると思います。
あとはこのマインドセットなんかを胸に秘めるなどして(もちろん自分に合ったやり方がある人はそれに従ってください)受験を戦ってきてください!!
ファイト!!!

2022年1月13日木曜日

私のゲン担ぎ

こんにちは、AAの馬場です。
先日、AA篠くんがとんでもないブログを上げていましたね。本当に恐ろしい子です。
 
さて、今回はゲン担ぎの話ということで、私が実際にやっていたことを書こうと思います。
もう何回もブログで書いている事なので、知っている人はもういいよって感じかもしれませんが。
 
分かりますよね、、ズバリそれは、ゴミ拾いです。
 
いつやっていたかというと、主にマナビス帰りです。
武蔵浦和駅周辺のゴミを根こそぎ拾っていました。何かいいことをすれば、本番で自分が解ける問題が出てくるのではないか、という思いを込めて一つ一つ拾っていました。
 
皆さんへのゲン担ぎということで、私もそろそろゴミ拾いを再開しようと思います。
駅に限らず、校舎にゴミが落ちていたら(そんなことがないように私もゴミ拾いはしますが)してみてください。
 
ラストスパート、一緒に頑張りましょう!
今日のブログは以上です。

2022年1月12日水曜日

ポジティブシンキングの話

こんにちは。AAの小川です。

年末年始に仙台に行って、牛タンを食べました。

さて、今回はポジティブシンキングについて話していこうと思います。

 

受験において、ポジティブシンキングでいることは非常に大切です。しかし、常にポジティブシンキングでいることは非常に難しいことでもあると思います。ポジティブシンキングでいることを考えながら生活すると良いことがあります。このメンタル面の強化は受験の壁を乗り越えるためのひとつの壁と言っても良いでしょう。

 

ネガティブなことが起きると、ネガティブな気持ちになってしまうことから、ネガティブな連鎖反応が起こることがあります。このような状況に陥ってしまった方も多いと思いますが、この状況で、ポジティブシンキングになることが大切なのです。例えば、サッカーの試合において、2-0のスコアはリードしているチームにとって非常なスコアだと言われています。皆さんはこのスコアを見て、リードしているチームが優勢であるか、劣勢であるかは一目で分かると思います。しかし、負けているチームが1点とりかえすことによって、1点差になります。この状況はリードしているチームにとっては、焦り「ネガティブ」を与えます。この焦りから、同点に追いつかれ、2-2となり、ネガティブなことしか考えられなくなり、2-3と逆転されてしまうケースが少なくありません。

 

このようにして、ポジティブシンキングはその流れを左右します。ポジティブに考えることができるかどうかで、結果が変わるかもしれません。ネガティブにならず、自分を信じて、ポジティブシンキングで取り組んでいきましょう!

 

今回は以上です。

 

 

2022年1月11日火曜日

時間管理について

こんにちは、AAの村山です!

今回は時間管理についての話をしようと思います。

 

私が勉強をする時は、何時から何時まではこれをやるなどと具体的に予定を立てて勉強していました。時間を決めていてもついついスマホを使いすぎたり寝すぎたりで予定通りに進まなかったこともありました、、、

解決策の1つでタイマーを使うようにしました!スマホのタイマーや100均とかで売っているタイマーを使うと時間を区切って勉強でき、いつもよりもきちんと勉強している気分で集中が長続きする気がするのでおすすめです!

タイマーがない人もマナビスで勉強する時は、パソコンの右下の日付の部分をクリックすると、秒単位まで時間が出てくるので使ってみるのもいいかもしれません!

 

今回のブログは以上です。

 

2022年1月10日月曜日

周りと比べることの話

こんにちは!AAの矢口です。
今年の年始は2年ぶりに祖父母に会うことができました。
「また背が伸びたね〜」と言われましたが、二十を超えてもまだ伸びているのでしょうか……。
きっとそれは相対的なもので、正しくは祖父母の背が縮んだのだと思います。
 
 
偏差値の上下もつまるところ相対的な指標です。
「偏差値が下がった」は学力が下がったわけではありません。
自分の学力が伸びていても、周りの学力がそれ以上に伸びていれば、自分の偏差値は下がります。
 
じゃあ、偏差値は気にしなくてもいい……というわけにもいきません。
なぜなら、皆さんが目指す大学受験も、決められた定員の中で点数の高い順に合格者をだす、相対的評価だからです。
自分の現状を理解するために、他者と比較する過程は必須です。
 
 
私が大事だと思うのは、周りと比べた時の受け止め方です。
周りとの比較を目的にして一喜一憂するのではなく、
周りとの比較はあくまでも手段として、自己分析に役立てるべきだと思います。
比較することで、自分の強みや伸びしろが浮き彫りになるはずです。
 
 
偉そうなことを書いてしまいましたが、私も周りと比較して落ち込むことは多々あります(苦笑)
上手にマインドコントロールしていけるといいですね!

2022年1月9日日曜日

緊張対策

こんにちは、AAの高田です!

今年の年末はダラダラするゾ〜と意気込んでいたのですが

レポートがたくさん出されてしまって毎日追われています(^^;

早くレポートから解放されたい・・・

 

今回のテーマは『緊張対策』です。

共通テストまであと6日!いよいよ本番が近づいてきましたね。

年明けたら急に緊張しきた、、、という人も多いのではないでしょうか。

私も受験生の時は本当に緊張しやすいタイプで

共通テストの前日も緊張で頭真っ白になっていました(笑)

そんな私が実際に行っていた緊張対策を紹介します!

 

まず1つ目は、過去問を解くときに周りの環境を試験会場に近づけるということです。

試験会場本番の雰囲気を作るために、机の上に置くものの位置を決めたり

試験会場に似ている周りに人がいて静かなマナビスのブースを使ったりしていました。

過去問を解くときは受験番号や名前なども書きこんで癖をつけるようにしました。

試験会場の独特な雰囲気は緊張を誘うのでイメージしておくことで

緊張をある程度防ぐことができると思います。

 

2つ目は休み時間に確認する内容を事前に決めておくということです。

試験直前に分からない用語を見つけると

その用語が出てきたらどうしよう、、、と不安になるし

よりいっそう緊張してしまいます。

確認する場所を決めておけば試験前に焦る必要もありません!!!

用語や解き方も確認するようにしていましたが、

私は数学ではそれに加えて自分の記述の正解答案を見るようにしていました。

あまり意味ないように思えますが、自分の字って結構安心しますよ(笑)

 

緊張は誰でもしますし、特に試験の緊張に慣れることは難しいと思います。

でも緊張した自分を想像して事前に準備しておくことはできるので

残りの時間で準備しておくことをオススメします!!!

 

最後までお読みいただきありがとうございました(^.^)

 

2022年1月8日土曜日

私大対策について

こんにちは、AAの加藤です!
今年初めてのブログということで、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 
今日は「私大対策」をテーマにブログを書いていきます!
 
共通テストも迫ってきているということなので共通テスト前の今頃の時期と共通テスト後に分けて書いていこうと思います。
 
★共通テスト前
この時期は共通テスト(私が受験した時はセンター試験)の演習を中心に勉強していました。割合で言うとセンター対策8割、私立対策2割くらいだったと思います。
朝起きてから学校での勉強をセンター対策、放課後家に帰ってからは私大対策のイメージです。
私大対策としては英語の読解と日本史の演習をしていました。
英語では私立の文章量に慣れることと語彙を増やすこと、日本史では自分の不足知識を見つける意識で演習問題に取り組みました。
 
★共通テスト後
共通テストが終わったらまずはすぐに気持ちの切り替えをしましょう!
共通テスト後は赤本などで過去問を解き対策をしていくと思いますが問題に取り組む前にしてほしいことが「志望校の傾向について知ること」です。
もう一度配点や問題の傾向などを調べて自分に足りない部分、合格に必要な力を把握してください。
満点を取らなくても試験に合格することはできるし今までずっと苦手だったものを急に得意にすることはなかなか難しいと思うので、改めて自分に必要な勉強を知ることから始めてみてください!
私の場合、配点なども考えて国語の点数を安定させることと日本史の苦手範囲を固めることが本番までの課題でした。
 
第一志望以外の大学に関しては少なくても過去問3年分を目安に解いていたと思います。
2月に入ると連日試験があるなどで忙しくなるので今のうちにどのタイミングでどの大学の過去問を解くかなどスケジュールを立てることをおすすめします!
 
それと何より体調管理には本当に気をつけてください!!!
 
困ったこと不安なこと、その他聞きたいことがあれば相談してくださいね😊

2022年1月7日金曜日

春の七草言えますか?

こんにちは!AAの早川です。
そろそろやってくるテスト&レポート地獄に日々おびえています。
ちゃんと今のうちから計画的にやらないとなので頑張ります。。
 
さて、今日は「七草の日」です!
一般的に、七草がゆを食べる風習がありますよね。
私も七草がゆは大好きなのですが、元日くらいから
「そろそろ食べられる!」とワクワクし始めます(笑)
 
しかしみなさん、材料となっている「春の七草」すべて言えますか?
私は毎年覚え直すにもかかわらず、1,2種類忘れてしまいます(^^;
せっかく七草がゆのブログを任されたので、
これを期に今年からは完璧にしたいと思います。
 
・芹(せり)
・薺(なずな)
・御形(ごぎょう)
・繁縷(はこべら)
・仏の座(ほとけのざ)
・菘(すずな)
・蘿蔔(すずしろ)
 
これを読んでくれている皆さんも是非一緒に覚えてください!
今日のブログは以上です。

2022年1月6日木曜日

2022年の目標

 

新年明けましておめでとうございます!!

みなさん年末年始はどのように過ごしましたか?

マナビスに来た!学校の課題頑張った!家族と紅白見た!など色々な過ごし方がありますよね。自分にとって有意義な時間であったならいいのではないかと個人的には思っています!やり残したことがあったら学校が始まるまでなど期限を決めて必ず終わらせましょう!!

ちなみに私は大学から出されている課題と部屋の片づけをして、大晦日にテレビで紅白、携帯で韓国の年越しの歌謡祭を見ていました笑

年が明けてからは友達が巫女さんのバイトをしていたので初詣にも行きました😄

 

さて2022年の始まりということで今年の目標について書こうと思います。

今年の目標は①規則正しい生活をすること②運動の習慣を付けること③私欲を持たず、常に周りの人に感謝し、尽くすことです。

1,2番目に関しては2021年も似たような目標を立てていました。しかし、大学に通い始めて生活が変わり、就寝時間が遅くなって疲れが取れない、常に眠いなど身体に悪影響があったので今年もこのような目標にしたいと思います(出来る気がしないけど)

また3番目に関しては、いつも自分の中で軸としていることでもありますが、初詣で引いたおみくじの一番最初に書いてあったからです笑

特にこの一年はそうしたほうが良いという神様からのお告げだと思うので意識しようと思います、、、

この目標を達成できるようにとにかく進んでいくしかないですね!!

 

今日のブログは以上です。

2022年が皆さんにとって素敵な一年になりますように...!!

2022年1月5日水曜日

僕が本当に伝えたかったこと

 

こんにちは、炎の料理人、篠素直です。

 

今日のお題はフリーということで、紅白歌合戦を見て思ったことを話したいと思います。それは「アイナジエンドとAAの馬場さん似てね?」ということです。

 

なんか目元と髪型と雰囲気が似てるなあと思いました。もしかしたら、馬場さんがアイナジエンドでアイナジエンドが馬場さんなのかもしれません。

 

今日のブログは以上です。

2022年1月4日火曜日

年賀状恐怖症

 
あけましておめでとうございます!最近、福井県まで片道10時間かけて車を運転しました。吹雪の中、初心者マークをつけて必死に走っているその姿は、まるで広大な海の中を冒険するニモのようでした。AAの篠です。
 
今日のテーマは年賀状についてということで、僕が患っている「年賀状恐怖症」について話したいと思います。
まず、年賀状恐怖症というのは、僕が勝手に作った病気です。この病気の症状としては、年賀状を持った時の手の震え、触覚による恐怖、記憶による気分の低下などがあるそうです。また、感染してから発症までに二年ほどの時間がかかるともいわれています。とても怖い病気ですね。
 
僕がなぜこの病気を患ってしまったのか、その原因としては高校の時に経験した年賀状仕分けのバイトが影響していると考えられています。当時僕が所属していた野球部の監督は、社会経験のためという理由から、冬休みに学校の近くの郵便局で年賀状仕分けのバイトをやらせてくる感じの人でした。そこでのバイトが、とにかくきつかった。
 
お金を稼ぐ大変さと今まで何気なく届いていた年賀状がこんなにもきつい苦労の末に自分の手に届いていたのかと痛感しました。
このブログを読んでくれた方、是非、年賀状を出すとき・受け取った時はそれを大切に扱ってくれた方に感謝の気持ちを!
 
今日のブログは以上です。
 
 

12月受講数ランキング

あけましておめでとうございます!
箱根駅伝は東洋大学推しのAAの矢口です。
2022年良い年にしましょう〜!
 
12月の受講数ランキングを発表します。
冬期講習期間ということもあり、みなさん熱心に受講されていますね。
1月も良いスタートダッシュがきれるように頑張りましょう。
 
受験生のみなさんはいよいよラストスパートですね。
1日1日悔いのないように過ごしてください。
体調管理にはくれぐれも気をつけてくださいね!

2022年1月2日日曜日

新年のご挨拶

校舎長の中桐です。
 
みなさま、あけましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。
本年も何卒よろしくお願いいたします。
 
さて、年も明けて冬休みも折り返しとなりました。
3年生のみなさんは、10日あたりからは大学入学共通テストの対策に励むことと思います。
ですので、今のうちに志望校の出願準備(特に私立大学)ならびに過去問で傾向・実力チェックをしておいてください。
共通テスト後は慌ただしくなりますので、早めの取り組みをお願いします。
疑問点があれば、すぐに相談してください。
2年生のみなさんは、マナビスでは受験学年として迎える初めての新学期です。
これまで勉強してきたことで苦手としていることや弱点になっていることがあれば、今のうちに復習・演習をして克服しておきましょう。
もし、どうしたらいいかわからないという場合は聞いてください。
1年生のみなさんは、新学期からも引き続き継続的な勉強ができるよう、受講はもちろん高校の課題なども含めて残りの冬休みもがんばって勉強時間を作ってください。
マナビスは毎日開いていますので、みなさんをお待ちしてます。
 
昨年は現大学1年生ががんばってくれて、年の始めから幸せと喜びをたくさんもらいました。
完全に私事ですが、娘も産まれて本当に幸せな1年を過ごさせていただきました。
2022年がみなさんにとって、幸せな1年になりますようにお祈りするとともに、応援しています。
それぞれの幸せ・目標を掴むため日々前進してください。
 
最後に、保護者の皆様、改めまして本年もよろしくお願いいたします。
お子様の姿は頼もしくもあり、心配もありというところかとおもいます。
僭越ながら、どうぞ温かく見守っていただくとともに、時に優しく時に厳しくサポートをいただければ幸いです。
お子様に関してご心配なことはいつでもご相談ください。
 
長くなりましたが、新年の挨拶とさせていただきます。