2022年8月31日水曜日

最近困ったこと

こんにちは、AAの村山です。
8月も今日で終わりです!
私は暑いのが好きじゃないので早く涼しくならないかなぁと秋を楽しみに待っています!!

今回のブログでは、最近困ったことについてお話しようと思います。
夏休みが始まって1か月くらいたったのですが、朝が全然起きられなくなったことです。
学校があるときは早起きしていたけれど、夏休みになって朝早く起きなくても大丈夫になってお昼くらいまで寝ていることが多くなりました、、、
お昼に起きると1日が短く感じてしまうので、困っています💦
学校が始まるまで1カ月を切ったのでこれから生活習慣を正していきたいなと思います!!

今日のブログは以上です。

2022年8月29日月曜日

大学生の夏休み

こんにちは!AAの伊藤です。

今日は8月29日ということで今日から2学期が始まった!という人も多いと思います。

充実した夏休みはおくれましたか?

 

多くの高校が同じようなスケジュールで長期休暇を組んでいますが、

北海道などでは、夏休みがもう少し短く

もうとっくに新学期が始まっている学校も多いです。

 

一方、大学生の夏休みは、大学によって大きく違います。

まず、始まりは高校生と近く7月23日から、という人もいれば

もう一週遅く、7月31日からという人もいれば

さらにもう一周遅く8月6日という人もいます。

 

終わりも同様に9月の一週目から始まる人から

9月いっぱい夏休みという人もいます。

 

また、早く始まった人が早く終わるというわけでは決してないので

夏休みの長さも、人によって違っていて

短い人はちょうど1カ月くらいですが

長い人は2ヶ月ちょっと夏休みがあります。

 

また、4年生で研究室やゼミに所属していると、

学校の夏休みではなく、そっちで決まられた夏休みになるので

もっと短くなることもあります。

 

大学=夏休みが長いと思っていると、

大学によっては裏切られることになるので注意してください。

 

(ごく稀にレポート課題がある人もいるらしいですが)

大学生の夏休みは、基本的に課題がありません。

むしろ、自分から何かしないと本当に何もありません。

積極的に自分のやりたいことを見つけて、

来年以降の夏休みもエンジョイしてください!!

2022年8月27日土曜日

8/28日は休校です!!!!

こんにちは、AAの吉田です
さて、今年もM-1グランプリの季節がやってきましたよ!
え、まだ夏だろ!ってつっこんだ人は、YouTubeでM-1グランプリの一回戦を
見ましょう!自分は一回戦突破者を毎日見るのが日課になってます笑
さて、こんな雑談はさておき、明日(8/28)は休校です!
間違えて来ないでください。来ても僕には会えません。
自宅受講をするか夏休み毎日頑張った自分に少し休息をあげて下さい

そして夏休みの特別開館時間も8月末までです!
9月からは、平日:14時〜22時 休日:10時〜18時
に戻りますのでご注意を

ということで久しぶりのブログを書きました。自分も教員採用試験が終わって
自由になったので、マナビスにいっぱい入ってみんなと一緒に頑張ります!

2022年8月26日金曜日

生活科学部と食物栄養学科の話


こんにちは!AAの矢口です。
先日、本棚を整理している時に10年前に読んでいた青い鳥文庫の本を発見しました。
久々に読み返すと懐かしくて面白いですね。童心にかえります(笑)
 
 
本日のブログのテーマは学部・学科紹介です。
私が所属している生活科学部・食物栄養学科について紹介させていただきます。
 
生活科学部は初めて耳にする方も多いかもしれません。
その名の通り、「生活を科学する」学部です。
衣食住・人間の営み、心理について文理の垣根を超えて探求します。
身近なことを学問にするので誰にとっても興味深いと思いますよ!
 
食物栄養学科もその名の通り、食物や栄養について学びます。
農学部の学科等でも食品について学ぶことができますが、食物栄養学科の特徴はより多角的に「食」について学ぶことだと思います。
理系学科に分類されますが、食に関する法律や教育論、給食経営管理論などの文系的な内容も取り扱っており、食のプロフェッショナルを目指す人にはピッタリの学科です!
 
もう1つ大きな特徴として、管理栄養士養成施設の認定を受けていることが挙げられます。
ここでは卒業と同時に栄養士免許と管理栄養士国家試験の受験資格を取得できます。
その分試験や実習は大変ですが、学科の仲間と助け合いながら頑張っています。
 
 
食に興味がある、もっと学んでみたいという方はぜひ検討してみてください!
本日のブログは以上です。

2022年8月25日木曜日

大学院試を終えて

こんにちは!AAの矢口です。

私事ですが、先週院試を受けて今は結果待ち中です。

久しぶりに落ち着かない感覚を味わっています……。

 

 

大学院試を終えて、大事だったなと感じたことをいくつか書いていきたいと思います。

 

〇情報はフル活用する

 まずは過去問の入手が必須です!

私は内部受験だったので、代々学科で引き継がれているファイルをいただきました。

外部受験の方は事前に研究室を訪問して色々情報収集するそうです。

今年は作問の先生が変わるらしい、ここが狙い目らしい……といった噂は仲間内で共有していました。

 

〇人に助けてもらう

 特に院生の先輩にたくさん助けていただきました。

過去問ノートを貸していただいたり、面接で問われる質問を教えていただいたりして、対策を有利に進めることができました。

試験前にお菓子の差し入れまでいただいて感激しました。

私も来年は素敵な院生の先輩になっていたいです。

 

〇本番を想定して勉強する

 記述回答がほとんどだったので、文章でまとめる練習を繰り返していました。

 大学受験の時記述対策が不十分だったという反省があったため、今回はアウトプットを重視しました。(ヤマは外しましたが。)

 文章でまとめる作業をすることによって、理解があやふやになっている部分を洗い出せたと思います。

 

 

みなさんの受験勉強にも参考になる部分があれば嬉しいです。

合格祈願!!!

 

2022年8月24日水曜日

来月以降の勉強法(高1・2)

 

こんにちは、AA木村です。普段のこの頃だったら家で見かけているはずのGをまだ見ていないため嬉しいような、でもちょっと寂しいような不思議な気持ちになっています。

 

さて、今回のテーマは高1・2年生の来月以降の勉強法です。もう夏休みも終わりの時期になってきましたね。新学期が始まるに従って2学期には文化祭などの行事があり、夏休みに比べて思うように勉強時間を確保できないかもしれません。

 

まず勉強時間確保のために、隙間時間の活用をおすすめします。例えば通学中の電車やバス、学校の休み時間などです。この隙間時間では単語帳やマナビスのテキストの復習などの持ち運びが簡単にできるものが良いと思います。

 

あと各科目偏りなくまんべんなくすることをおすすめします。期間が開いて前回の内容を覚えていない状態で勉強してもあまり意味はありません。なので、一週間で勉強する内容を決めてから勉強するのがいいでしょう。

 

最後にどうしても受験へのモチベーションが続かない場合は、自分の志望校についてYouTubeやネットで調べてみると良いと思います。さらに時間があれば実際にその大学に行ってみるのもいいでしょう。

2022年8月23日火曜日

BBQに行きました

こんにちは、AAの岩佐です。やっと私の夏休みも折り返し地点を過ぎました。さすがに勉強しろと自分に言い聞かせたいと思います。

 

今日のテーマはフリーだったので、先日高校時代の友人とBBQに行った話をしようと思います。

 

コロナ禍に入ってから、というよりは元々BBQをやらない人なのですが、今回友人に誘ってもらったので行ってきました。実は人生で2回目です...最近は手ぶらで出来るところも多いのが良いですよね😊

 

突然ですが、モノレールのゆりかもめ、乗ったことありますか?今回のBBQ会場が豊洲方面だったので、久しぶりに乗ったのですが、無人運転だなんて未だに不思議だなと感じてしまいます。先頭に乗ろうと思ったら、キッズで溢れていて少し恥ずかしかったです(笑)

 

おっと、BBQの話に戻りますね。個人的にBBQと言えば、肉でも野菜でもなくマシュマロなんですよね。自分で作った焼きマシュマロは至福です。焼きマシュマロを作っている最中、友人たちとチョコレートスモア(?)もいつか食べたいと言う話をしました。

 

コロナ禍でも規制緩和したことを受けてか、BBQの日もたくさんの人で溢れていました。また少しずつ感染者が増えてきているので、受験生の皆さんは特に感染対策を怠らないでくださいね!!

 

これから残暑が厳しくなっていく季節になるので、体調管理に気をつけて過ごしましょう!

2022年8月22日月曜日

来月以降の勉強法(高3)

こんにちは!AA小野です。

今回は高3生向けに夏休み明けの勉強について話していこうと思います。

 

まず初めに、絶対にやるべきなのが古文単語と英単語です。(余力があれば現代単語も)

単語が分からないと文章も読めなくなるし、簡単な知識問題も落としてしまうので、"一度は覚えたけど忘れちゃった"ということがないように、これらは受験当日まで毎日コツコツ続けることをおすすめします。

 

次に、問題演習です。夏休みにだいたい基礎を固められた人は問題演習でアウトプット中心の勉強をしていくと良いです。まだ基礎が固まっていない人は10月くらいまでには基礎を固められるようにインプットもしつつ、徐々に問題演習にも取り掛かれると良いと思います。

主に12月になってくると共通テスト対策の演習をひたすらやることになり、その復習に時間をとられてなかなか基礎的な問題集を自分でやる時間が取れなくなることもあるので、今のうちに問題集を一周できると安心です。

 

あとは、過去問です。私立志望の人は特に9月くらいから、過去問を解き始められると良いと思います。ただ、問題演習と同じで基礎が固まっていないのに過去問を解いていても意味が無いので、ある程度実力がついてから解き始めてください。また、過去問を解くときは必ず直前にやる用に最近の問題はやらずにとっておくようにしてください。

 

また、夏休みの計画がずれて受講が遅れている場合は、9月分のMyマナビスを入力するときに計画を立て直して遅れを取り戻すようにしましょう。

 

夏を制する者は受験を制すると言いますが、夏休みに思うように勉強できなかった人もこれからの勉強次第で受験を制することは全然出来るので、落ち込まず焦らず自分のペースで勉強していってほしいと思います。逆に、夏休み上手く勉強できた人も油断はせず、しっかり着実に勉強をしてください。

何か不安なこととかあれば話聴くので、気軽に話しかけてください〜!応援しています!

2022年8月21日日曜日

マイブーム

こんにちは、AAの岡橋です。

今回はマイブームについてお話したいと思います。

 

わたしのマイブームはデパ地下散策です。

学校帰りや友達と会うために出かける時、その帰りや待ち時間などでデパ地下をまわるんです。

デパ地下には普段家では出てこないような彩り豊かなお惣菜や、キラキラしたスイーツのお店が並んでいてみているだけでお腹いっぱいになります(笑)

 

魅力的な食べ物が沢山あって買いたいと思っていても選びきれないのですが、一つだけ食べてみたいお菓子があります。

それはマスカットのお菓子で、一粒まるまる求肥で包まれているんです。贅沢!

芸能人御用達でもある人気のお菓子でこの前テレビでもやっていました。

マスカットをまるまる使っていることもあって、季節限定なので近いうちに食べたいと思います!

 

何かオススメのデパ地下グルメが合ったら教えて下さい!

今日もお読みいただきありがとうございました!

 

2022年8月20日土曜日

勉強が上手くいかないとき

夏休みになったし、本格的にTOEICの勉強をしようと決意してから早くも15日経過し、何も手を付けておらず焦り始めたAAの佐藤です。

今回は勉強が上手くいかない時の対策についてお話します。

文系の人たちはとにかく暗記が多く勉強する気がおきず、上手くいかないと感じることが多くあるでしょう。そんな時は周りにいる友達を活用して勉強することをオススメします。例えば、友達に対して自分が覚えていることに関して問題を出してみてください。その問題に対して完璧に回答されたら、周りの人たちもよく覚えているな!と刺激を受け取ることができます。一方、回答さなかった場合は、周りよりも覚えているという優劣感西たることができるので、ある意味モチベーションを保つことができるでしょう。

このようにして友達を活用することでモチベーションが上がるのでオススメです。

また、理系の人たちは問題の解法が分からない、または解説の意味が分からないという悩みが生じて、イライラすることで勉強が上手くいかないことでしょう。そんな時は、Youtubeを活用することをオススメします。高校の範囲では、ほとんどの問題が類似問題の形として載っているので、それを見て勉強すると良いです!これを繰り返すことによって、分からないという勉強のストレスがどんどん軽減されていくので、今は全力で耐えて勉強しましょう。

最後に、勉強でうまくいかなくてイライラして勉強をする気持ちが下がることがよくあると思いますが、多少の気晴らしなどをして、気分を落ち着かせることで、残り半年勉強を頑張りましょう。

 

2022年8月19日金曜日

推薦入試と一般入試

こんにちは!AAの小川です。

毎日暑くて嫌ですね。つらいです。

 

今回は推薦入試と一般入試についてです。私立大学にはほんとうにたくさんの入試方式があり、合格するためにどの入試方式を利用するかということは非常に重要な選択です。そのなかでも一般的に知られているのが、一般入試、そして指定校推薦です。多くの高校生はこの入試方式で大学に進学します。

 

どの入試方式で合格すれば、合格です。推薦入試と一般入試についていろいろ意見のある人は多いと思いますが、この入試方式は変えることはできないので、自分が決めた入試方式で合格できるように努力することが必要です。自分と違う入試方式が気になるかもしれませんが、気にせずに集中することが大事です。

 

「合格」のために頑張りましょう!

 

2022年8月18日木曜日

模試の活用方法

こんにちは。最近人生で初めて夏バテにより食欲が減ってしまっている岡橋です。

昨日夏休みが始まったと思ったのにもう八月も後半に差し掛かってしまいました。

研究室が始まるにあたり、今回の夏休みは私にとって最後の長期休みなので引き続き夏休みを満喫していこうと思います。

 

さて、今回は模試の活用方法です。

皆さんは模試の復習はしていますか?

模試を受けっぱなしにしてはいないでしょうか?

私が思うに、模試において重要なのは模試当日にどれだけ本領発揮するかというよりも復習だと思います。

 

まずなぜ復習が大事なのか。

それは、その時の自分の実力が分かるからです。何ができて何ができないのか知れる絶好のチャンスなんです。

 

勉強を進めていくと何をすればいいか分からないという状況に陥ることがあるかと思います。この機会に何が苦手なのかを把握し、まずは模試の問題を理解して類題を解いて克服していきましょう。

過去の模試も解いて、受験形式の問題に慣れていくこともできますね。

 

これほど重要と言っている模試の復習ですが、私も始めたのは三年生になってからでした。

最初の模試からやっておけばよかったなと思っているので皆さんには是非、模試の受験直後に採点をして復習に取り掛かっていただきたいです。

 

本日も読んでいただきありがとうございました!

 

2022年8月17日水曜日

マナビスのテキストの使い方

 

こんにちは、AAの伊藤です。

一度大きな試験が終わって一度気を抜いてしまい、勉強への集中力が試験前と比べて

格段に落ちてしまいました。

息抜きもいいのですが、皆さんは抜きすぎないようにしてくださいね。

 

さて、今回のテーマはマナビスのテキストの使い方です。

多少のことは初回に見てもらった「志望校合格へのノート術・復習法」という冊子

にも載っていると思うのでまずはそれを見てみるのをオススメします。

なにしろ公式見解なのですから。

 

ではそれ以外にどう使えばいいのかという話です。

まず一つ目は辞書的使い方です。

古典文法や英文法、理科社会のテキストが当たるかと思います。

人によるかと思いますが下手な参考書より薄くて分かりやすいのではないかと思います。

受験を意識して作られているのでそのあたりの配慮もありますし。

そこで分からない部分を調べたり、暗記事項を覚えるために用いたりしてみると

良いと思います。

 

二つ目は問題集的使い方です。

これは数学や理科、国語や英読解あたりのテキストが当たるかと思います。

もちろん予習で一回解いていますし、授業で解説を扱っています。

ただ、一回の授業(や予習)で理解ができるわけでは普通ありません。

そこで皆さんも復習で解き直ししているかと思いますが、解き直しも一回だけで

ある必要ないと思いませんか?

何かしらの受験において問題集をいわゆる「回す」ことが推奨されていることが多いのは、

何度も同じ教材を解いて内容を定着させることが学力向上に役立つからです

そこで予習と復習の二回だけ解くのではなくもう何度も解いてみると

良いと思います。

 

大まかに分けるとこの二つでしょう。

他にもマナビスのテキストの使い方は色々あるので

学力向上に役立ちそうな使い方を見つけて使ってみてください。

2022年8月16日火曜日

立教大学経営学部経営学科について

こんにちは!ラストティーン、AA岩佐です。

 

今日は、私が通っている立教大学経営学部経営学科についてお話していこうと思います。

 

立教経営の一番の特徴としては、「リーダーシップ」について学ぶことです。みなさん、リーダーシップと言われたらどんなイメージがありますか?

 

人の上に立って指示する人?誰かのお手本になる人??

 

立教経営で学ぶリーダーシップは、きっとみなさんが想像しているであろうリーダーシップとは異なります。具体的には入学してからのお楽しみということで...

春学期にはリーダーシップの授業で、企業とコラボして案を考えました。気になる人はネットで調べてみてください!多分載ってます!多分...

 

また、立教経営は、私が所属する経営学科と国際経営学科の2学科編成なのですが、学科間の垣根が非常に低いことも特徴です。希望すればどちらの学科の授業も履修できます。(その分忙しくなりますが)ちなみに、国際経営学科について少しお話すると、「英語で」経営学を学ぶという点で経営学科と大きく異なります。もちろん全部の授業が英語なわけではないのでご心配なく!!

 

さらに、私たちは頻繁にグループワーク(通称グルワ)をするので、部活やサークルに所属していなくても、比較的友達が作りやすいです!

 

現在武蔵浦和校にいるAAの中で、立教大学に通っているのは私1人なので、立教経営のことのみならず、その他のことも気軽に聞いてください!

 

2022年8月15日月曜日

驚いた話

こんにちは、日焼け止めを塗らずに海に行ったら真っ黒になってしまったAAの木村です。日焼け止めの重要性を大学生になって気づきました。

 

さて、今回のテーマは驚いた話ということなので美味しくて驚いたラーメン屋をいくつか紹介したいと思います!

 

一つ目は「鶏そば一瑳」です。こちらは浦和駅から徒歩5分程度の場所にあります。名前の通り鶏そばを提供しているお店です。この店の鶏チャーシューは口に入れた瞬間香ばしい香りが広がるとともに柔らかく、いつの間にか口の中で溶けていてとても美味しいです。さらに、途中で柚子胡椒を入れことで味変できるのも良いところです。

 

 

二つ目は、「鷹の目」です。こちらは獨協大学前駅から徒歩5分程度のところに本店があり大宮にも店を構えています。二郎系が好きな人におすすめの店です。AA木村のこの店のおすすめはまぜそばです。見た目はとにかく量が多く見えるけれど具材の種類が多く飽きにくいのが特徴です。

 

 

三つ目は「時茂」です。こちらは草加駅から徒歩3分ほどの場所にあります。オススメは鶏白湯の醤油味です。このラーメンはなんといってもスープが美味しく万人受けするようなおいしさです。

 

 

今回の紹介はこの辺にしておきます。皆さんのオススメも教えて下さい!

こんにちは、日焼け止めを塗らずに海に行ったら真っ黒になってしまったAAの木村です。日焼け止めの重要性を大学生になって気づきました。

 

さて、今回のテーマは驚いた話ということなので美味しくて驚いたラーメン屋をいくつか紹介したいと思います!

 

一つ目は「鶏そば一瑳」です。こちらは浦和駅から徒歩5分程度の場所にあります。名前の通り鶏そばを提供しているお店です。この店の鶏チャーシューは口に入れた瞬間香ばしい香りが広がるとともに柔らかく、いつの間にか口の中で溶けていてとても美味しいです。さらに、途中で柚子胡椒を入れことで味変できるのも良いところです。

 

 

二つ目は、「鷹の目」です。こちらは獨協大学前駅から徒歩5分程度のところに本店があり大宮にも店を構えています。二郎系が好きな人におすすめの店です。AA木村のこの店のおすすめはまぜそばです。見た目はとにかく量が多く見えるけれど具材の種類が多く飽きにくいのが特徴です。

 

 

三つ目は「時茂」です。こちらは草加駅から徒歩3分ほどの場所にあります。オススメは鶏白湯の醤油味です。このラーメンはなんといってもスープが美味しく万人受けするようなおいしさです。

 

 

今回の紹介はこの辺にしておきます。皆さんのオススメも教えて下さい!

2022年8月14日日曜日

勉強する科目のバランス

こんにちは、AAの高田です。

最近ストレッチにハマっています。

去年も夏の間に180°開脚できるようにするぞ!と思って

ストレッチをやっていたのですが、まんまと三日坊主になりました😉

今年は目標達成できるように頑張りたいです!

 

今回のテーマは『勉強する科目のバランス』です。

共通テストでしか使わない科目があったり受験科目数が多かったりすると

各教科どのぐらい勉強しようか迷ってしまいますよね、、、

そんな時は週ごとに各教科の勉強時間を大まかに決めておくことがオススメです!

どうしても後回しになってしまう教科も必ず勉強時間を確保できます。

 

また、夏休み中はたっぷり時間があるので

苦手な教科や時間をかけたい教科に多く時間を割いて勉強しておくと良いと思います😉

夏休み後はなかなか勉強時間を多く確保するのが難しくなるので、、、

 

最後までお読みいただきありがとうございました(^ ^)

 

2022年8月13日土曜日

オープンキャンパスについて

 

こんにちは、AAの高田です。

1日1映画始めました。オススメの映画あったら教えて下さい😉

 

今回のテーマは『オープンキャンパスについて』です。

オープンキャンパスは学生の雰囲気、施設の様子、講義などの

パンフレットでは感じることができない

実際の大学の雰囲気を味わうことができます!

 

特にモチベーションが下がっているな、、、という人は是非行ってみてください。

モチベーションがめちゃめちゃ上がります。

 

また、オープンキャンパスでは様々なイベントが用意されています。

私は模擬授業に参加したことがあるのですが

とても楽しかったし実際の大学の講義の雰囲気を掴むことができました😉

 

モチベアップや大学選びにも役立つオープンキャンパスに

皆さんも是非参加してみてください!

2022年8月12日金曜日

暑さ対策について

厳しい暑さの中、大学の期末テストで良い成績を残すことができてほっと(hot)しているAAの佐藤です。

 

今回は暑さの対策についてお話します。

 

私の暑さ対策は、常にGATSBYを持参することです。GATSBYを使って体をふけば体がヒンヤリとするので暑さ対策にぴったりです。また、ふいたところからいい匂いがするので体から出る汗臭い匂いの対策になります。

 

また、最高の暑さ対策としては、河合塾マナビスに来校しましょう。常にエアコンが効いており、涼しく過ごすことができ、さらには勉強もできる一石二鳥の環境です。

 

 

最終的にマナビスの宣伝っぽくなってしまいましたが、この夏に暑さに負けず勉学に励み、周りの受験生と差をつけましょう!

 

2022年8月11日木曜日

大学生の夏休み

こんにちは、AAの伊藤雄太です。

最近皆さんがマナビスで沢山受講しているためにマナビスのパソコンが重くなっていると

いううわさを聞きました。

真偽のほどはさておき、皆さんが懸命に勉強をしていることの裏返しだと思うので、

これからも頑張ってください!

 

そんな話をしていてなんですが、今回テーマとして「大学生の夏休み」をいただいたので、

皆さんが大学生になったら出来るだろう夏休みの過ごし方を今年の私の経験から書いていきます。

 

私は今年、7/26に最後の(唯一の)試験がおわり、そこから夏休みに入りました。

大学生の場合夏休みが長く、9月後半まであることが多いです。

私も休み自体は9月末あたりまであるのですが、8/28や9/4などに大学院入試もある

ので、一回息抜きしようと旅行しました。

(皆さんは決して真似しないようにしましょう。私の場合院試こそありますが大学入試と違って受験人数や受験層、難易度が全然違います。共テや私大入試一か月前に二泊三日の旅行とかは自殺行為です。)

 

旅行先は前のブログでもちらっと書いたのですが、名古屋と伊勢です。

名古屋については草薙剣を有する熱田神宮が、伊勢にはご存知伊勢神宮があります。

こちらの神社で7/10に受けた試験と大学院の合格祈願をしてきました。

 

受けた試験の合格祈願?と思うかもしれませんが多分当時は採点もされてなく、

まだ神の力で合格に変わり得ると信じていました。

いわゆるシュレディンガーの猫です。

 

あとは大学生なので高校生よりはお金ありますが社会人より貧乏です。

そこで私は青春18きっぷでゆっくり行きました。

長時間の列車が苦では無いか列車の移動が好きな場合にはオススメです。

 

行ってきた感想ですが、暑いのに行くのは危険ということが分かりました。

あと、同じく夏休みであろう子供たちが多く神聖な場所感が薄れてしまっていたのは

ちょっと残念でした。

ただ、それを踏まえても神聖な場所な感じもしたのでもう一度今度は違う季節に行きたいと感じさせてくれました。

 

ということで旅行の感想文になりました。

前半はこのように楽しみましたし、バイトとしてマナビスでも見かけたかと思います。

ちなみに後半の予定は院試に向けた勉強です…。

リフレッシュしすぎた気もしますが頑張ろうと思います。

 

2022年8月10日水曜日

おすすめフード

こんにちは、AAの岡橋です。

最近海の方へ行ってどんな天気でも内陸県 埼玉の夏はムシムシしているのを海辺に行って思い知りました。海辺も暑いことには暑いのですが、海から吹く風がとても気持ちよかったです。

老後の夏は海辺ですごしたいものですね。

 

暑くてどうしようもない夏、食欲が落ち込みがちではないですか?

今回は夏のおすすめフードをご紹介したいと思います。

 

一つ目は、冷凍フルーツ!

最近は、コンビニで200円ほどで買えるようになったので重宝しています。

アイスもいいのですが、より満足感のある冷凍フルーツが私のイチオシです☝

 

二つ目は、梅系のジュース!

梅サイダーでもいいですね~、私の家では毎年梅を氷砂糖に漬けて梅シロップを作っています。毎年これを水や炭酸水で割って飲むと、夏だなーと感じます。

先日お店で買った梅サイダーは甘しょっぱくてスポーツドリンクみたいな感じでこれもまたおいしかったです。

 

三つ目はきゅうりの浅漬け!

きゅうりは栄養がないと言われがちですが、カロリーが低いだけでヒトにとって嬉しい栄養素がたっぷり含まれているんです。

栄養素としてむくみに効くカリウムや美肌効果のあるビタミンCなどが含まれています!
きゅうりの浅漬けはきゅうり自身の水分に加えて浅漬けにすることで塩分も一緒に摂取できるので、夏にぴったりですよね。夏祭りの屋台であったら必ず買ってしまうものの中の一つです。

 

全部冷たい物でしたね(笑)

冷たい食べ物を摂りすぎるのも体に良くないので、たまに温かいものを摂取するとホッとしますよ😊

暑い夏もさっぱり食べられるもので乗り越えましょう!

 

2022年8月9日火曜日

アドバイスタイムノートのススメ

 

こんにちは、AAの馬場です。

近々、前髪を自分で切ることに挑戦しようと思っています。

今まで怖くてやられなかったのですが、前髪ごときでお金を払うのもなんかなので、頑張ります。私の前髪が変だったら、察してください。

 

さて、今回のブログのテーマはアドバイスタイムノートについてです。

みなさん、アドバイスタイムの際、使っていますか、、、?

書くのが億劫になってしまう方も、中にはいると思います。

 

今回は、そんなアドバイスタイムノートを使う上でのメリットについてお伝えできればな、と思います。

 

メリットその1は、アドバイスタイムに臨む前に、話すことを整理することができることです。

皆さん、アドバイスタイムではある程度聞かれることが予測できると思いますが、意外と自分で話してみると、「あれ、この部分の内容、意外と上手く話せないぞ、、、」という経験、ありませんか?

 

そんな時、アドバイスタイムを受ける前に、ATノート(書くと長いので略させてください)で、授業の内容、復習ポイントなどを書き出しておくと、話すことが整理されますね。

ATで慌てることがなく、納得のいくアウトプットができると思います。

 

 

メリットその2は、受講の復習の効率化ができることです。

受講の復習をする際に、自分が初めて受講をしたときに何が重要だと思ったのか、いつ復習をしようと思ったのか、、、ATノートに記しておくことで、すぐ思い返せます。

かなり前に受講した講座も、ATノートを遡れば、情報を思い起こすことができますよね。

 

 

このように、皆さんにはぜひATノートを、ATのためだけならずとも、活用していただきたいです!

 

今日のブログは以上です(*_*)

2022年8月8日月曜日

東京理科大学理工学部物理学科について

長かった期末テストを終え、地獄の勉強の日々から解禁されたAAの佐藤です。
今回、私が現在在学している、東京理科大学理工学部物理学科について紹介します。
皆さんは理科大と聞くと、留年大学だ!という印象を持っている人が多くいるのではないでしょうか?実際はそんなことありません。物理学科だと、留年率は20%ほどであり、他の大学とほとんど変わらない数字となっています。
しかしながら、楽しい大学生活を送ることが難しいです。ほとんど全ての教科で課題がたっぷりと出て、勉強に追われる忙しい日々を送ることになります。(バイトとサークル、部活の両立をしてフル単は困難)
理科大のすべての学部学科では、実験の時間があり、実験レポートというものが課題として課されます。実験レポートは三週間おきに提出があり、だいたいレポート用紙40枚くらいを毎回提出します。(学科によっては実験が2つあるところもあるので、週三回に80枚ほどレポートを提出するところもあります。)勉強で忙しい日々が続きますが、間違いなく研究や勉学に励みたい人にはピッタリです。
さらに、理科大は院進に強く、院に進学する全体の内、25%が東大、30%が東工大、他多数が理科大に行きます。院への推薦もあるため、推薦で東大や東工大にも簡単に行ける可能性のあるコスパ最強大学です。

是非とも勉学に励みたいと考えている人や、最終学歴で、東京大学や東京工業大学の肩書が欲しい人は東京理科大学を強く進めます。

何か理科大学について聞きたいことがありましたら、お気軽にお声がけしてくれれば、返答します!

2022年8月7日日曜日

勉強の質と量について

 

こんにちは、最近Netflixのストレンジャーシングスにハマって

睡眠時間が少なくなりつつあるAAの木村です!

何かしらオススメの作品があったら教えて下さい。

 

 

さて今回のテーマは勉強の質と量についてです。

勉強する時に「量より質」か「質より量」かのどちらを重視するか

考えたことがあるかもしれません。

 

自分は最初の段階は「質より量」でその後「量より質」に移行すべきだと思います。

 

というのも最初の勉強の段階ではまだ自分にあった質のいい勉強が

まだ確立されていない場合が多いからです。

その段階では量を重視すべきだと思います。

例えば夏休みは使える時間が多いため量を重視できると思います。

 

逆に夏休みが終わり、学校が始まって一日の使える時間が減ってからは

今までの経験から自分に合った質の高い勉強を意識した勉強にシフトすべきだと思います。

 

なにか分からないここがあれば遠慮せずAAなどにきいてみてください!

2022年8月6日土曜日

夏休みの勉強法(国立文系)

こんにちは!AA小野です。

テストも終わって夏休みに入ったはずなのに課題が終わらずまだ夏休みが来ません。悲しい、、

 

今日は国立文系の夏休みの勉強法について話します。

 

絶対にやった方がいいのが、英単語と英文法と現代単語(漢字)と古典単語です。夏休み中に何周やるかを決めて毎日やることをおすすめします。また、余裕のある場合は一日一長文を目安に長文読解をすると読解力を維持、向上できるのでぜひやってみてください。

 

あとは、理科基礎の復習です。"絶対に"とまでは言いませんが時間を多くとれる夏休み中に一度全範囲復習しておくと、夏休み明けてからの勉強が少し楽になると思います。

 

他にも、苦手科目の克服などやることは様々あると思うので、自分に必要な勉強を無理せずできるペースで進めていければいいと思います。

充実した夏休みになるよう応援しています!

 

2022年8月5日金曜日

神頼み

こんにちは、AAの伊藤雄太です。

7月最初や6月終わりみたいな酷暑が戻ってきましたね。

個人的には去年のお盆みたいな涼しい夏が欲しいです。

 

私事ではありますが、大学の定期試験が終わった後に伊勢神宮に参拝してきました。

目的は大学院入試合格祈願です。

やはり日本で一番ともいわれる伊勢神宮ですし、願いが叶うと思いたいです。

 

とはいえ、忙しい皆さんは一日かけて伊勢なんて行っていられないと思うので、

関東近郊の、しかも学問系の神様の神社でも紹介しておこうと思います。

 

1. 湯島天神

関東で一番(勉学面で)有名な神社の一つでしょう。

学問に秀でていたと伝えられる菅原道真公をお祀りしている神社です。

元々すぐ近くに日本の学校教育発祥の地ともいわれる湯島聖堂もあり、

東京大学の本郷キャンパスも近いなど、教育と関連深いこともあって

学問成就を祈願する受験生が多数来る神社です。

千代田線の湯島駅や山手線の御徒町駅から歩いて行けます。

 

2. 亀戸天神社

ここも菅原道真公をお祀りする天満宮の一つです。

亀戸水神という紛らわしい名前の神社もありますがそことは違います。

ここも湯島と同じく合格祈願を祈る人が多いです。

総武線の亀戸駅や錦糸町駅から歩いて15分ぐらいです。

 

3. 谷保天満宮

これまた菅原道真公を祀る神社です。

上の二つと違い二十三区内ではなく国立市にあります。

ちなみにこれら三つを合わせて関東三天神と言われています。

南武線谷保駅から徒歩三分です。

 

皆さんも忙しいとは思いますが、神頼みは気休めになりますし、いい息抜きかなと思います。

ただ、結局合格は自分の実力次第なので、自分の実力アップのための勉強はきちんとやりましょうね。

 

2022年8月4日木曜日

これからの夏休みの勉強法〜私立理系〜

こんにちは、AAの伊藤です。

私は、まだ夏休みではありませんが

皆さんはもう夏休みの生活リズムにも慣れていた頃でしょうか。

 

今回のテーマは夏休みの勉強法、私立理系編です!

 

まずは、夏休みにやって良かったことを紹介します。

それは、数学や理科の問題集をすることです。

二学期になると、過去問や模試などで忙しくなり

量や回数をこなす勉強法というのはしにくくなります。

そのため、夏休みのうちに基礎を固めておくことで

二学期以降が楽になるはずです!

 

次に、やっておけばよかったと後悔したことは、過去問に触れることです。

多かれ少なかれ、多くの人は夏休み中に一回は過去問を解くと思います。

ただ、どのくらいやるのかというのには差があるかと思います。

私の場合、二学期になって割とすぐに冠模試があったのですが

その時は過去問を軽く解いたことがあるくらいで

時間を測ってやったり、解く順番を考えたりしたことがなく

せっかくの模試を、本番の練習として生かし切ることができなかったなと思っています。

私立か国立か、文系理系などに関わらず、冠模試などを受験する予定のある人は

過去問にある程度触れておくことをオススメします。

 

以上が、私の夏休みの過ごし方についての話でした!

皆さんは有意義な夏休みを過ごせるように頑張ってください!!

 

2022年8月3日水曜日

これからの夏休みの勉強法~国立理系編~

こんにちは、AAの高田です。
前期のテストが終わってやっと夏休みが始まりました😉
時間に囚われずに寝ることができる幸せをかみしめています😉
速くレポートも終わるといいな、、、

さて、今回のテーマは『これからの夏休みの勉強法~国立理系編~』です。
夏休みにやって良かった勉強について2つ紹介します!
1つ目は数学の記述問題の書き方の確認をすることです。
記述式の問題の場合は答えが合っていても
計算過程が間違っていると減点されてしまいます、、、
今のうちから書く練習をすることをお勧めします!
特に変数の書き忘れが多いので注意です(*_*;
また、解答用紙の使い方の練習にもなります。

2つ目は生物に関してですが、記述問題をたくさん解くことです。
頭でわかっていてもいざ書いてみると
あれ、このあとどうなるんだっけ???となることが多いです。
記述することで頭の中を整理できるメリットもあります。
ちなみに回答を作成する時には教科書を参考にすると上手くまとまります。
教科書の文章は言いたいことが簡潔にまとめられているので、、、


最後までお読みいただきありがとうございました(#^^#)

2022年8月2日火曜日

これからの夏休みの勉強法〜私立文系編〜

こんにちは、AAの岩佐です。

この夏は健康的な生活を送ります。以前ブログでも書いたように、資格を取りたいので、私も皆さんと同じように勉強します!!多分!!

 

今日のテーマは夏休みの勉強法(私立文系)についてです。

私が去年やっていたことを必死に思い出しながら書きますね^^

私が夏休みにやってよかったことは大きく分けて2つです!

 

まず1つ目は社会科目の1問1答です。

地歴・公民の科目に関わらず、この時期には教科書の内容を1周した人も多いのではないでしょうか?終わった状態でいきなり演習をやっても、最初の方にやった単元を忘れてしまっていたりして、1回1回復習していると非効率だな、と個人的に思います。なので、私はこの時期に1問1答で基礎の定着をしていました。飽きた時や移動の時にパッと開けるのでオススメです!

 

2つ目は、夏休みの最終週くらいに志望校の過去問を解くことです。もしかしたらもう解いている人もいるかもしれませんが、「夏休みの最終週に解く」というのが大切です。夏休みに1カ月間集中的に勉強した成果を測ることができる上に、夏休み以降の勉強にもつなげられると思います。

 

夏休みは勉強する時間をたくさん取れる分、差が付きやすいです。有意義な生活が送れるよう、体調管理にも気をつけてくださいね!!

 

2022年8月1日月曜日

7月の受講数ランキング

 

こんにちは、AAの高田です。

最近とても暑くなってきましたね、、、、日差しが強い、、、(*_*;

ということで7月の受講数ランキングです!

体調に気をつけて8月も頑張っていきましょう!