2022年6月30日木曜日

受験で使わない科目について

こんにちは、AAの岡村です。

今回のテーマは受験で使わない科目の勉強についてです。

三年生の皆さんはある程度志望校が絞れたことで

科目も決まってきたのではないでしょうか?

志望が3科になるとかなりの科目が高校の授業の中で必要なくなりますね。

受験に関係ないのに定期テストの勉強をしなければならないのは大変ですよね…

ただし、この時期に使わないからやらない!というのはとても危険です。

なぜかというと、夏の時点で志望校が大きく変わる場合、

そして調べて見たら別の試験方法が見つかり受験科目が変わる場合があるからです。

夏の時点で大きく成績が伸びて、5科受験も視野に入れようとなった時、

全く勉強していないのと、定期テストの勉強はしてきたとでは大きく違います。

私の周りでも3科から5科に変更した人がいました。

また、私立を受験する場合、多くの受験方法があります。

自分の強みを生かした受験をしようとしたら科目が増えた!

なんてこともある場合があります。

なので、かなり大変だとは思いますが

今の時点では受験に使わない科目も頑張りましょう…!


2022年6月28日火曜日

最近はじめたこと

皆さんこんにちは。AA内藤です。

あっついですね‼ 皆さんちゃんと水分取っていますか? 熱中症対策はしっかりと!

 

今回のテーマは最近はじめたことです。

私が最近始めたのは……ストレッチです!

受験時代以前から凝り固まった19年ものの筋肉は簡単にはほぐれてくれません。

そういうわけで、私は大学生の身分をフル活用して「ストレッチング基礎」という授業をとりました。

大学の体育の授業として設置された「ストレッチング基礎」。教えるのはその道ウン十年のプロです。

科学的知見に基づいた効果的なストレッチを週一回の授業で学んでいます。

 

科学とか言って、効果はどうせそこまで出ないでしょ?と思っているそこのあなた!

めちゃくちゃ効果あります。

もう吃驚。施術が終わった瞬間肩が楽すぎて悲鳴が出ました。大げさではなく。

文章としてここに書き表せないのが残念でなりません。

みなさん大学生になって、プロの先生にストレッチを教えてもらえる授業があったら絶対取ってください! 人生変わります‼

 

2022年6月27日月曜日

受験に使わない科目について

こんにちは、AAの伊藤理子です!

ここ最近の天気の変化が激しくて身体がついていかなくて大変です。

皆さんも体調管理には気をつけてください。

 

今回のテーマは受験に使わない科目です。

1年生の方はどの科目を受験に使うか決まっていない人が大半でしょうし、

2年生の方もある程度は決まっていても、今後どんな心境の変化があるか

分からないので、基本的に全部の科目を頑張ってほしいな、と思います。

 

しかし、3年生の方は受験に使う科目が決まっていて

マナビスでも使う科目だけ勉強している方がほとんどだと思います。

「学校の授業や定期テストで受験に使わない科目までやらされてだるい……。」

という方も多いかもしれません。

 

もちろん、そういった科目でも赤点をたくさん取っていると留年してしまうので

定期テストは、直前だけでもいいから頑張ってください。

 

それでも面倒くさいし、やる意味ないし、やる気が出ない……という方に伝えたいことは

そういった科目は、絶対に大学に入ってから役に立つということをお伝えしたいです。

 

大学には一般教養というものがあります。

たくさん開講されている授業の中から興味のある科目を選んで

一定数の単位を取らないと卒業できません。

単位を取るには、レポートだけでなく

テストで点数を取らなくてはいけないことも多いです。

 

一般教養は、自分の専門分野以外について勉強するので

法学部に入って化学を学ぶ。とか、工学部に入って歴史を学ぶ。のようなこともよくあります。

ここで、高校の頃に受験科目以外も頑張っていた人は、その頃に知識を活かせるので

一般教養の授業が楽になります。

そう考えると、高校の頃にする勉強は無駄ではないですよね!

 

受験に使わない科目に時間を、割きすぎて

やらなくてはいけないことができなくなってしまってはいけませんが

授業時間内くらいは、息抜きがてらでもいいので話を聞いておくと

案外、役に立つこともあると覚えておいてくれると嬉しいです。

 

受験だけでなくその先まで見据えて頑張ってください!!

 

 

2022年6月26日日曜日

一人旅の話3

 

旅は道連れ世は情け。道連れのない旅をすると、普段一緒にいてくれる人の情けを痛感しますね。AA内藤です。

 

一人旅の話第三弾。ようやく京都編です。1日目夜から2日目にかけての古都巡り、はじまりはじまり。

 

京都駅に着いた私は、ここまで辿ってきた東海道を昔の人は歩いて移動していたという事実に目を剝きながら夜ご飯に何を食べるか考えていた。

京都駅は広い。

何度か来たことはあったのだが、毎回違うところに出てしまって全く経験を生かせない。ここはどこだろうか。とりあえずご飯を探してレストラン街に足を運ぶ。せっかく京都に来たからには和食を食べたい、と考えてはいたのだがやはり本格的なものは値が張る。一介の女学生が気軽に食べられるものではない。なるべく安くて美味しそうなものはないか目を皿にして探し続け、ようやく見つけた。和風パスタだ。

店の名前は忘れてしまったがお洒落で落ち着いた内装と豊富なメニューに心を惹かれた。一人で入る客は自分くらいだったが今はそんなことも気にしていられない。どこに行っても一人なのだ。

注文した鴨肉とネギのパスタは美味しかった。それはもう、ほんとにマジで美味しかった。このために私は旅をしていたのだ。本気でそう思った。

 

腹も心も満たされた私はホテルに向かった。ホテルでは水をもらった。さて、お気づきだろうか。私は大垣の川下りでアンケートに答えて水をもらい、関ヶ原で大谷吉継ラベルの水を買い、そして今、三本目の水をもらった。ここに手つかずの水が三本ある。

え、これ、明日めっちゃ荷物じゃね?

とにかく水を消費せねば。そう思った私はコンビニに向かい、明日の朝食用にお湯を入れて混ぜるタイプのスープを買った。これでペットボトル半分くらいは使えるだろう。その後は大垣で買ったあんまりおいしくない水餅を夜食にノンビリ過ごした。

 

翌朝。時刻は九時。早起きできたらいいなあ、なんて思っていたが元々睡眠欲が強い私が起きられるはずもなく、ぐだぐだご飯を食べて準備をして、十時頃にホテルを出た。今日はホテルに荷物を預けられるので軽い手荷物だけだ。

古都京都を巡る、と言っても全く無計画である。とりあえず地図を開いてみると、なんと御所が近い。私が泊まったホテルは烏丸通りに面しており、東西で言うとちょうど二条と三条の間くらいだった。御所も近いわけだ。

 

……また長くなってしまった。ので京都巡りは持越し! 次回、御所参内! 絶対見てくれよな‼

2022年6月25日土曜日

おススメの本

 

こんにちは、AAの高田です。

去年に比べて今年の夏休みはたくさん旅行に行けそうでウキウキしています。 

今まで行ったことがないところにも行ってみたいです!

 

さて、今回のテーマは「おススメの本」です。

これがおススメ!と言えるほどたくさん本を読む方ではないので

今回は最近読んだ本について紹介しようと思います。

私が最近読んだ本は心理学について分かりやすく紹介されている本です。

調べ物で図書館に行ったときにたまたま見つけた本なのですが

「これってこういうことだったのか!」と気づかされる部分が多くて

とっても面白かったです!

今まで心理学に興味があったわけではなかったのですが

これを機にもっと心理学について知りたいな〜と思いました。

 

最近急激に暑くなってきましたね。

体調管理に気をつけながら一緒に勉強頑張っていきましょう(^^)/

2022年6月24日金曜日

水分補給は大事

こんにちは!先週ディズニーに行ったのですが、ベイマックスのアトラクションの前でノリノリで完璧なダンスを踊るおばさんを見て、いくつになっても幼心を忘れないようにしたいな、と思ったAAの岩佐です。

今日のテーマは水分補給ということで、何を書こうかなと思ったのですが、勉強中にオススメの飲み物のラインナップでも置いておきますね。

まずは、紅茶です。紅茶には「カフェイン」や、アミノ酸の一種である「テアニン」が豊富に含まれているらしく、この2つは集中力をアップさせてくれる効果があるので、勉強中の飲み物にもぴったりだそうです。また、紅茶の香りでリラックス効果が得られるため、勉強中のストレス緩和にも効果的です。

次に、既に飲んでいる人も多いであろうコーヒーです。コーヒーには集中力・記憶力アップに効果的なカフェインが多く含まれています。また、勉強中に感じる眠気を防いでくれる効果もあります。

最後に紹介するのは、クエン酸飲料です。柑橘系の果物やお酢に含まれるクエン酸には、疲労回復効果があります。体の疲れを感じやすく勉強に集中できない人は、クエン酸飲料を飲んでみてください。糖分が入っているものなら同時にエネルギー補給ができるのでおすすめだそうです。

ブドウ糖などの糖分が不足すると、脳が疲れを感じやすくなり、集中力や記憶力・理解力が低下してしまうらしいので、集中力が切れてきたときに甘い飲み物を摂ると、水分と糖分の両方が補給できるとういうことです!水分補給を忘れずに!!!

今日のブログは以上です。

2022年6月23日木曜日

休日の過ごし方


 こんにちは!AAの永堀です。

最近本格的に夏!って感じになってきましたね…

クーラーが恋しいです(笑)

 

今回は、休日の過ごし方についてです。

大した事してないんですよね(笑)

土曜は、レポートが溜まっていれば学校の図書館に行ったりしています。

日曜日はサークルの生放送があるので、毎週ではないですがオペレーターとして活動に参加して、その後はご飯に行ったりします。

最近の楽しみは途中の駅で降りて歩いたりすることです。

地下鉄だと周りの景色が見えないですが、ここら辺の下を通ってるのか!!と発見が沢山あって楽しいです。

 

特にすることがない日は買い物に行ったり、友人と遊びに行きます。

本当に特に面白い休日の過ごし方をしているわけではありません。

時間を作るのがへたくそなので、上手く時間を作って色んな所に出かけられたらなぁと思っていますが、行動に移すのが大変なんですよね。

フッ軽な人になりたい!!

是非私に時間の上手い使い方を教えてください。。。

2022年6月22日水曜日

モチベーションの保ち方

こんにちは。武蔵浦和駅改札内にあるつけ麺「舎鈴」に週3で通っているAAの小川です。
美味しいですよねえ。食べたことない人は一回食べて見てください。ほんとにうまい。

さて、今回はモチベーションの保ち方ということで、受験生活においては欠かすことのできないモチベーションの保ち方について話していこうと思います。

僕は受験生のころもちろん必死に勉強していました。しかし、モチベーションを保つためにあることをしていました。それは、、、、

Jリーグを見ることです。横浜F・マリノスの試合を見ることでした。

僕自身、初めて観にいったクラブで、小学生の頃から応援しているクラブなので、マリノスが無ければ、受験は乗り越えられていなかったと思います。受験勉強のため、実際に現地で応援することは出来ず、DAZNで応援する形でしたが、毎週勇気とパワーをもらっていました【負けた日は除く】。大学生になった今は、ホームゲームは全試合、アウェイゲームもほとんど行っています。それくらい大好きな趣味を味方につけることで、受験へのモチベーションを保っていました。

このようにモチベーションの保ち方を紹介しましたが、人それぞれモチベーションの保ち方はあると思います。自分の一番のモチベーションの保ち方を見つけて、実践することで良い結果が得られると思います。高いモチベーションをもって、勉強に励みましょう。たまには休息も必要ですよ!

2022年6月21日火曜日

勝手に他己紹介

こんにちは、好きな役は三色同順、篠素直です。

今日はフリーということで暇なので勝手に他己紹介でもしたいと思います。

 

斯波さん(校舎長)

→身長55M、体重4万5000t(よく分からんけど見た目のわりに軽いんですね笑)

 

山村さん(副校舎長)

→身長197㎝、体重107㎏(メジャーリーガーかよ笑)

 

伊藤雄太さん(兄)

→理子ちゃんの兄、法学を愛し法学に愛されている。がちで字が汚い(いい意味で)。

リュックには常に、六法全書が入っているらしい(知らんけど)。

 

智哉さん

→漢、智哉。カラオケではwanimaを歌う。普通に、話してておもろい。

出会えてよかった、ありがとう。

 

馬場さん

→ばーみーさん。笑いのツボがマジで浅い。なんでも笑ってくれる。でも馬場さんの話はあんまオチがない(笑)。

もしイロモネアの審査員が5人とも馬場さんだったらサイレントだけで100万円とれる。

 

矢口さん

→全知全能の神、ゼウスの擬人化。前世は運脚として走っていた。昔、蒸気機関車を開発した人は矢口さんの走りを見てその仕組みを思いついたらしい。

 

岡橋さん

→薬学生。一時期めっちゃ会っていたのに最近あってない。😢

元、剣道部。怒ると竹刀が飛んでくるので怒らせない方がいい。

 

永堀さん

→教習所が一緒で仲良くなり、よく教習官の愚痴で盛り上がっていた。

女性では珍しいMT車の免許を持っている。

岡村さん

→正直、何をしているのかよく分からない(ごめんなさい笑)。

某有名牛タン屋さんで働いていた。

 

徳増さん

→韓国が大好き。韓国の話が少しくどい。チーズタッカルビくらいくどい。

(あーこれ俺ひとくちでいいわってなるやつ)

でも、韓国の話を話してるときはキラキラしていて面白い。

 

ゆずちゃん

→ポケモンで言うと矢口さんと同じタイプ。話すこと、書くことすべてに文学みを感じる。稼いだバイト代の多くは、書物に使われているらしい(ちなみに俺は生まれてから本読んだことない←ちょっと盛った)。話がとても面白い(馬場さんよりも)。

 

駿

→俺のいとこのクラスメートだった(これはガチ)。中央大学の入試会場のトイレで出会い、そこではじめて話す。何か運命的なものを感じる。

 

シノ

→秀才にして逸材。圧倒的な実力とともに燦燦としたオーラを放つ。

見たものすべてを魅了する彼は、武蔵浦和校のエースと呼ばれているらしい。

 

まろん

→三姉妹の長女。直訳すると栗。実は幼稚園の頃からの知り合いだった。優しい。

パッションが高い。

 

ちから

→小学生の頃からの友人。色々な苦楽を共にしてきた。日本一のぽんこつ。

そのぽんこつぶりはというと、忘れ物を取りに帰ったとき、その目的の物は持ってくるが元々持っていたものを家に忘れて出てくる(きもい)。

 

高田

→最近、めっちゃ被る。高校は弓道部。怒らせると弓が飛んでくる。

矢口さんの後輩だから多分レベチで頭が良い。

 

村山

→手がめちゃくちゃ小さい。スマホを無くす。

結構ちからに似たぽんこつみがある。

 

 

一年生はまた今度!

今日のブログは以上です。

 

2022年6月20日月曜日

1か月前に時を戻したい

こんにちは、AAの馬場です。

暑いですね…日焼け止め塗らなきゃなのに、そんなことをする間もなくいつもバタバタと家を出てしまいます。

 

さて、今日のテーマは後悔したことということで、直近で後悔したことを書きます。

 

それは、誕生月にサーティワンでアイスを買うと1個無料でサービスしてくれる、ということを最近知ったことです。

 

私の誕生日は5月でした。友達と最近アイスの話になって、そんなことをぽろっと言っていたので、聞いた瞬間え!?ってなりました。

もうちょっと早く知りたかった…。

私はあともう1年待つことになりますが、これから誕生日の皆さんはぜひ、誕生月はサーティワンに行ってアイスを貰ってきてください。

もらえたら、私に教えてください。めちゃくちゃ羨ましがります。

 

今日のブログは以上です。

 

2022年6月19日日曜日

新人AAの紹介

新人AAの佐藤光です。東京理科大学、理工学部、物理学科に在学しています。

趣味はバドミントンであり、六年間していました。

また、現在、全力でダイエットをしています。どんなことでも、一度始めたら、最後まで諦めない性格があり、主食(パン、ご飯、麺)を食べず、一日に摂取する炭水化物は40g以内にするような、自分に厳しいダイエットをしています。この結果、二ヶ月で10kgの減量に成功しています。

 

ここで、私のダイエットの経験から、受験生の皆さんに伝えたい子があります。

私は、ダイエットの一環で、友人と三人で山手線沿線一周を歩きました。11時間かけて、42km歩きました。この途中、ご飯を食べることなく、水分補給をしただけでした。

その結果、私は—0.3kgだったところ、友人たちは、それぞれ—2.0kgずつ痩せていました。この経験から、誰にでも個人差がある。

ただ、自分に合った方法があるので最後まで頑張ってほしい。

 

以上で、私の紹介を終わりにします。よろしくお願いします。

 

2022年6月18日土曜日

定期テストとのバランス

 

 

 こんにちは!AAの小野です。

 

今回は定期テストとのバランスということで、自分が実際にやっていた、定期テスト勉強とマナビスの受講の両立の仕方を紹介したいと思います。

 

自分は定期テスト勉強中でもマナビスの受講は止めないということを心がけていました。

 

具体的には、予習の要らない授業や自分にとって負担の少ない授業をテスト期間に持ってくるように計画を立てていました。どうしてもテスト勉強に集中したいときは、その分の受講を時間のある日にまとめてやり、月間受講予定講数を守れるようにしていました。

 

また、完全下校時刻の19:00までは学校に残ってテスト勉強をし、その後塾でマナビスの受講だけをする、というふうに切り替えをしてそれぞれに集中できるようにしていました。

人によって合う合わないありますし、時間や場所の使い方もさまざまです。

 

上に書いたのはあくまで小野のやり方なので、他のAAにもどういうふうにバランスをとっていたか聞いてみて、自分に合ったやり方を見つけてみてください!

2022年6月17日金曜日

睡眠前の時間の使い方

こんにちは、AAの高田です。

最近フィルムカメラで写真を撮ることにハマっています。

スマホのカメラと違う雰囲気の写真が撮れるっておもしろいです

ただ現像するのにもフィルムカメラ自体にもお金がかかることと

結構かさばるのがネックです(*_*;

 

今回のテーマは『睡眠前の時間の使い方』です。

実際に私が受験生の頃に行っていたことについてお話しようと思います。

私はこの時間をその日に学習したことをザーッと復習する時間に当てていました。

がっつり解き直しや問題演習をするのではなく

授業で使用したノートをぱらぱら見直したり

単語帳で覚えられていないところを見直していました。

ポイントなのは朝起きてすぐ同じ内容を見直すことです。

そうすることで内容が記憶に残りやすくなるらしい?です!!

私もまさかそんなこと、、と思っていたのですが意外に覚えられます(゜o゜)

暗記系の勉強法に困っている人は是非試してみてください~!

 

最後までお読みいただきありがとうございました😊

 

 

 

2022年6月16日木曜日

夏に挑戦したいこと

 
こんにちは!AAに永堀です。
最近雨が地味に多くて憂鬱です;;
気持ちを晴らすために最近は夏のプレイリストを流しながら登校しています。
気分が上がってヘイ!とか言いたくなります。
 
さて今回は夏に挑戦したいことについてです。
挑戦したいことと言えば、大学のGLCに行ってみたいです。
留学生の生徒と関わることができたりする場所です!
しかし、私は英語がすごく苦手なので行きたいのですがとても躊躇っています。。。
 
夏に挑戦したいことは憧れのホテルに泊まることです!
私は都内を散策するのが好きで、色んな所を歩いている中で、外観が素敵なホテルを発見しては、いつか泊まりたいなぁと思い実行に移せていません。
今年の夏こそは泊まってみたいです!!
ついでに、夜散策もできるので、一石二鳥!
一泊の値段高いのかなぁと思い調べてみると、思ったほど高くないんです!
予約してもないのに今からワクワクしています。
 
最近課題や就活の準備などで時間があまりないのですが、自分の時間も大切にしていきたいと思います。
まだまだ梅雨が続くと思いますが、皆さん頑張っていきましょう!!

2022年6月15日水曜日

計画を立てる時のコツ

みなさんこんにちは!AAの小川です。

体調崩さないように気をつけて生活していきましょう!僕も気をつけます。

 

今回は計画を立てる時のコツについてですが、計画を立てて行動するのと、計画を一切立てないで行動するのでは、どちらが効率よく行動できるでしょうか。

 

ズバリ、計画を立てて行動することです。

 

計画を立てるというのは、色々な方法があると思いますが、僕の高校時代は一日に勉強する科目、そして時間を紙に書いていました。まるで時刻表のように。そしてそれを机の前に貼っていました。分刻みで、やるべき科目、そして単元を書くことで、ひとつひとつに集中することができます。僕はこの計画の立て方が大好きでした。

 

僕自身、高校ではサッカー部に入っていて、全国大会に出るために高校に入学したのもあって、早期引退は考えていませんでした。しかし、そうなると引退は11月になるため、非常に厳しい状況でしたが、毎日、細かく、計画を立てることで、やるべきことを明可視化することができ、合格に導いてくれたとさえも思っています。

 

計画を立てることは非常に効率的で、やった方が良いというのは言うまでもないです。計画を立てて、合格を勝ち取りましょう!

 

2022年6月13日月曜日

暗記のコツ


 




皆さんこんにちは!

旅行欲が抑えられなくなってきました、AAの内藤です。夏は新潟とか行こうかな〜

 

さて、今回のテーマは暗記のコツです。文系理系にかかわらず暗記は誰もが通る道ですね!

皆さんは暗記、得意ですか?

「得意です!!」という方はそのまま君のやり方を突き通してください!

「あんまりちょっと……」という方はこの後も読んでみてください!

 

〜内藤流の暗記の仕方〜

・英単語

とにかく何回も見る。1日100単語は見る。

私は長文の問題に出てきた分からない単語をカードにまとめて、シャッフルし、10枚ずつの束にして部屋のあらゆるところに置いていました。起きた時、ふと集中が切れた時などに一束取ってめくる、という感じです。そして、覚えた単語カードは山札に戻し10枚溜まったらスタンプ一個!スタンプが20個溜まるごとに自分へのご褒美としてコンビニスイーツを買っていました。結局その方式を1年間やって、2000語はいったと記憶しています。やる気を保てる方法が一番なので皆さんも色々模索してみてください!

 

・日本史

まずはノートをそのまま覚える。その後は何も見ずにノートを自分で作れるようになる!

先生の板書をそのまま覚えるのが一番いい勉強方法だと思います。単元ごとに内容と流れを理解し、記憶し、定着させる。一通りの時代が終わったら、その中身を自分の記憶だけでノートに全て起こす。書き終わったら教科書・単語帳・ノートを見ながら答え合わせ。書き漏らしがないかよく確認しましょう!

2022年6月12日日曜日

受験は情報戦

こんにちは、お腹がすきました。

最近、というか大学生になってから深夜に食べに行くラーメンにハマっています。

まじでハンパないです。ハンパない男、篠です。

 

今日のお題は「受験は情報戦」。まさにその通りだと思います。当たり前のことです。なぜなら、相手やルールを知らないで、試合に勝つことなどできないからです。例えば、受験を野球に例えてみます。そうするとまず、各大学という野球チームがあり、チームによって得意とするプレーや勝ちパターンなど、個性があります。そこで、そのチームに勝ちたいとき、がむしゃらに自分の能力を伸ばそうとした人と、相手の個性に合わせて相手の弱点となる部分を伸ばした人ではどちらが優里でしょうか。声も〜顔も〜不器用なとこも〜。

 

ごめんなさい。どちらが有利でしょうか。

一目瞭然ですよね。また、試合が行われる球場のことや、試合開始時間、あとはそもそも野球のルールなど、知っていれば知っているほど優里です。名前はレオ、名前呼んでよ。

 

すみません。有利です

また、知っているということが自分の自信や安心感にも繋がります。これらのことから、総合的に見て、どう考えても情報を持っている方が優里だと思います。ペテルギウス〜。

 

失敬失敬。有利だと思います。

今日のブログは以上です。

 

2022年6月11日土曜日

科目のバランス

こんにちは、AAの村山です!

 

今回は勉強する上での科目のバランスについてお話しようと思います。

しかし、科目のバランスといっても文系理系など人によって違うので、詳しいことは自分と受験方式が似ているAAに聞いてみるのがいいと思います!

 

なので、今回は私が科目のバランスを考える時に意識していたことついて書こうかなと思います。

 

それは、「自分の苦手な科目や単元を見つけること」です。得意な教科よりも苦手な教科を伸ばした方が全体の点数が伸びるというのを聞いたことがある人も多いと思います。苦手な教科は長時間勉強するのがしんどいと思いますが、頑張りましょう!!

 

ちなみに、私は英語が特に苦手で、勉強時間の半分くらいは英語をやっていたと思います。他の教科は、数学は微積、化学は気体の圧力が苦手だったので、いろいろな問題を解いて慣れていきました。

 

また、自分の苦手なところがいまいちよく分からない人は、模試の結果から正答率が低いところからやってみるのも良いと思います!

 

2022年6月10日金曜日

計算ミスを減らすには?

こんにちは!実験でミスをして落ち込み気味のAAの矢口です。

焦っても何も良いことはないという教訓を得ました。

 

 

本日のテーマは「計算ミスを少なくする方法」です。

 

みなさん十分理解していると思いますが、まずは練習を積むことが大切です。

小学生の頃は毎日のように計算ドリルが宿題になっていましたよね。

受験勉強の場合も同じで、微積や対数も数をこなせば計算力はついてくるはずです。

つまらない勉強かもしれませんが、今の時期に基礎を固めておくのがベストです。

 

あとはテクニックの面で磨きをかけることです。

解と係数の関係や1/6公式など、計算を楽にする道具は手法を身に付けましょう。

言うまでもありませんが、これも身に付けるためには練習あるのみです。

 

こまめに検算をする癖をつけておくことも有効です。

特に共通テストは空欄補充形式で桁数が決まっています。計算するたびに空欄にあてはめて矛盾がないか確認するとよいでしょう。

そして途中計算の過程は書き残しておくこと!

ミスに気がついたときにすぐに遡れるようにしましょう。

 

 

人間誰しもミスすることはあります。

極力ミスを減らしていけるように努力しましょう。

 

2022年6月9日木曜日

集中力の保ち方

 
こんにちは、AAの岩佐です。最近湿気のせいで、せっかく立ち上げた前髪が崩れて毎日ヒーヒー言っています。
 
今日のテーマは集中力の保ち方なのですが、私も受験生時代の一番の悩みでした。夏休みまでに勉強習慣をつけたいという人も多いと思うので、3つの方法を紹介したいと思います。
 
まず1つ目は、短期的な目標をたてることです。もちろん長期的な目標を立てることも大事ですが、やらなければいけないことを細分化し、具体的にいつまでに・何をやるのかを決めてみてください!
 
2つ目に、しっかり糖分を摂ることです。勉強する際、脳は糖分を必要とするそうなので、チョコレートなどを食べるのもオススメです。ただ、勉強を始める前だけにしましょう!
 
最後に、どうしても集中できないときは、思い切って休憩しましょう!これは私が受験生時代にもやっていたことなのですが、集中できなくてダラダラしていても効率悪いですよね。私は仮眠をとったり、お菓子を食べてリフレッシュしていました。
 
受験の期間、ずっと集中力を保ちながら勉強するのは難しいことだと思います。だからこそ、メリハリをつけて継続的に勉強できる習慣を作ってみてください!
 
今日のブログは以上です!
こんにちは、AAの岩佐です。最近湿気のせいで、せっかく立ち上げた前髪が崩れて毎日ヒーヒー言っています。
 
今日のテーマは集中力の保ち方なのですが、私も受験生時代の一番の悩みでした。夏休みまでに勉強習慣をつけたいという人も多いと思うので、3つの方法を紹介したいと思います。
 
まず1つ目は、短期的な目標をたてることです。もちろん長期的な目標を立てることも大事ですが、やらなければいけないことを細分化し、具体的にいつまでに・何をやるのかを決めてみてください!
 
2つ目に、しっかり糖分を摂ることです。勉強する際、脳は糖分を必要とするそうなので、チョコレートなどを食べるのもオススメです。ただ、勉強を始める前だけにしましょう!
 
最後に、どうしても集中できないときは、思い切って休憩しましょう!これは私が受験生時代にもやっていたことなのですが、集中できなくてダラダラしていても効率悪いですよね。私は仮眠をとったり、お菓子を食べてリフレッシュしていました。
 
受験の期間、ずっと集中力を保ちながら勉強するのは難しいことだと思います。だからこそ、メリハリをつけて継続的に勉強できる習慣を作ってみてください!
 
今日のブログは以上です!
 

2022年6月8日水曜日

最近心がけていること

こんにちは、AAの馬場です。雨が多いですね、、、これに風が加わってくると本当に最悪です。

 

さて、今回は私が最近心がけていることについて書いていこうと思います。

といっても、本当に些細なことなんですけど、、、

 

それは、何事も後回しにしないということです。はい、当たり前ですね。

私は怠惰な性格なので、学校の課題もサークルで練習しなきゃいけない曲も、ありとあらゆるものを直前になって着手しはじめがちでした。

 

でも、最近は思い立った時に少しでもいいから手をつけるようにしています。

気持ちがどうしても向かない時もあります。でも、自分にむち打ちやってみると意外と捗ったりします。そして、少し精神的余裕ができている気がします。

 

皆さんも、苦手な科目やちょっと面倒な宿題など、やりたくないなあ、、というものが沢山あると思いますが、ちょっと手を付けてみるだけで意外とスイスイいったりします。

 

でも、ずっと自分に強制し続けるのも疲れてしまうので、たまには自分を甘やかしつつが良いのかなあと思います。

 

本当にただの独り言ブログになってしまいました。すみません。

最後まで読んでくれた方、本当にありがとうございました。

 

2022年6月6日月曜日

息抜きの方法

 

皆さんこんにちは!AAの内藤です。

関東地方も梅雨入りしましたが皆さん調子はいかがですか?

 

さて、本日は息抜きの方法ということで私のリラックス法を伝授します!

 

その① 音楽を聴く

音楽は命。聴くだけで心癒されるなんてすばらしいですよね。

私のおすすめは吹奏楽曲です。樽屋雅徳さんの「マードックからの最後の手紙」という曲は名曲中の名曲ですよ。勉強の合間に是非!!

 

その② 音楽を奏でる

聴いて癒されるのならそれを自分の手で生み出せたらこれ以上のことはないですよね!楽器をやっている方は勉強に疲れたときに10分だけ、と決めて演奏してみるのもありです。もちろん、歌や口笛だって立派な演奏です!

 

その③ 寝る

疲れているのは睡眠が足りないからかも⁉ 勉強は大事ですがしっかり睡眠をとることも受験においては大切なことです。適度なお昼寝は効率UPにもつながりますよ!!

 

ここまで私流の息抜き方法を伝授しました。しかしリラックスの仕方は百人十色。自分なりの方法を見つけてください!

2022年6月5日日曜日

学祭に行ってみよう!

こんにちは!
期せずして学園祭実行委員の幹部になってしまった岡橋です。

 

ちなみに北里大学の白金キャンパスの白金祭は10/22-10/23に、相模原キャンパスにある北里祭は11/5-11/6にあるので興味のある方は是非遊びに来てください!

 

突然の宣伝、失礼しました。

 

 

みなさんは大学の学園祭に行ったことはありますか?

学園祭となるとオープンキャンパスとはうって変わって大学生の素の姿や、自分に合う校風かなども知ることができるので志望大学の学園祭は特に調べて行ってみてほしいです!

 

高校には通常無いミスコンミスターコンやお笑い芸人やアーティストのライブがあったり、模擬店が豊富だったりと、とっても楽しそうじゃないですか?

 

私は行かずに後悔し、ただいま学祭の企画に絶賛苦戦中です・・・。

高校の時の文化祭の記憶を振り絞って頑張っています。

 

高校の、自分達で運営する文化祭も一生懸命準備すればするほど一生の思い出になるので受験勉強と両立させながら頑張ってほしいです😊

 

それではまた~!
 

 

2022年6月4日土曜日

自己紹介

こんにちは!新しくAAになりました、小野真佳(おのまなか)です。自己紹介をしたいと思います。

 

この春、埼玉大学に入学し、教育学部中学校コース英語専修で教員になるために勉強しています。高校は浦和第一女子で、卓球部に所属していました。大学のサークルでは、卓球を続けつつ、アカペラを始めました。パーカスでスネアドラムの音を出すのに苦戦しています、、

 

暇なときはよくドラマを観てます。怖い系は苦手なので、恋愛系のドラマや映画を観ることが多いです、、笑 おすすめのドラマとか映画あったら教えてください〜!

 

始めのうちは何度も名前を聞くことがあるかと思いますが、早く覚えられるように頑張るので、これからよろしくお願いします。

2022年6月3日金曜日

オープンキャンパスの話

こんにちは!また長期休暇に入るAA伊藤です。

 

今回はちょっとオープンキャンパスの話をしようと思います。

たぶん今年はさすがにリアルでオープンキャンパスを行う大学が多いと思います。

ですのでリアルでキャンパス訪問していないなら三年生の人も息抜きに行ってみてください。

 

まず確認したいのは行くキャンパスは通うキャンパスなのか?ということです。

例えば私の慶應義塾大学は主に三田キャンパスとSFC(湘南藤沢キャンパス)でオープンキャンパスをします。

しかし、ほとんどの生徒が一二年に通う日吉キャンパスではオープンキャンパスがありません。

なので受験の時に初めて行くみたいなことがあります。(実話)

そこはちゃんと見ておきましょう。

 

後はまあ施設とか授業がどんな感じかを見ていってください。

とはいえオープンキャンパスで志望校決めるわけではないとは思うので

楽しんできてください。

そしてその大学への志望を新たに勉強を頑張ってください!

 

2022年6月2日木曜日

最近の大学生活

 
こんにちは、AAの高田です。
春休み中に「どうせ当たらないだろう・・・!」と思って
申し込んだライブが沢山当たってしまい、最近毎週ライブに行っています(^^;
課題は山積みだけど毎週ハッピーです(^^)
 
さて、今回は最近の大学生活についてお話していきたいと思います。
昨年はほぼオンラインの授業だったのですが、今年はすべて対面授業になりました。
確かにオンライン授業の方が朝早起きする必要がないしとても楽ですが
やはり友達と毎日会える対面授業の方が楽しいです。「大学生活」を体感しています😊
ただ一つ対面授業が始まってとても困ったことがあります。
私の大学は学生数が他の大学に比べてとっても少ないのですが
それに見合わないぐらい学食が狭いんです・・・
それも入場規制がかかるぐらい(^^;
行く時間をミスするとうどんしか残ってません(笑)
でもそのおかげで最近学校の近所にある美味しいハンバーグやさんを発見しました!
これから通い詰めたいと思います😊
 
最後までお読みいただきありがといございました。

2022年6月1日水曜日

5月の受講数ランキング

こんにちは、AAの馬場です。

もうすぐ梅雨入りですね、女子は髪の毛の広がりに気をつけてください!!