2021年11月30日火曜日

受験生時代の謎のこだわり

 
こんにちは、AAの馬場です。急に寒すぎます。なんなんでしょうか最近。
 
今回は私の受験生時代の謎のこだわりについて書きます。
 
それは、ゴミをほっとかないことです。
簡単に言うと、街中に落ちているゴミを拾ったり、模試が終わった後に自分の座席にある消しカスは必ずゴミ箱まで持っていくとか。
 
 
私の受験の神様を信じていたので、ゴミ拾いをしている私を見てくれて、本番当日は助けてくれるだろうという願いをこめて拾っていました。
 
皆さんも拾ってみてください。良いことがきっとあります。今日は以上です。
 

2021年11月29日月曜日

落ち込んだとき

皆さんこんにちは!AAの徳増です。

最近、学習指導案という各教科ごとに授業の計画を書くものと模擬授業に追われています。なぜこんなに模擬授業の日程が詰まっているのか疑問です。しかし、教師になるためには必要なことなので必死に食らいつきたいと思います!!

 

さて、今回のテーマは落ち込んだときです。

落ち込んだとき皆さんはどうしていますか?

私の場合は、とことん病んでしまうタイプです笑

何もする気になれないし、絶望の淵にたたされた気分になって「もう無理」とひたすら言っています笑(何が無理なんだが分からないですが)

個人的にあったことをしゃべらないと気が済まない体質みたいで、とりあえず友達に連絡して時間があれば電話をしています!

逆に話すのが嫌と言う人もいると思いますが、人に話すことで気持ちの整理がついたり、話した相手から新たな意見を得られたりするのでそのように対処してみても良いのではないでしょうか。

あとは好きなものを食べたりネトフリを見たり、、、

とにかく好きなことをして気分転換しましょう!(食べすぎ、ネトフリの見過ぎには注意!)

また、もし勉強のことや受験のことで落ち込んだりしたらAAに話してみてください!ためになる話をたくさん聞けると思います。私も生徒時代よく話を聞いてもらいました笑

気軽に話しかけてくださいね!

 

今日のブログは以上です。ありがとうございました!

 

2021年11月28日日曜日

日本近代文学はいいぞ。その2

こんにちは。AAの内藤です。

今日は2021726日のブログ、「日本近代文学はいいぞ。」の第2弾をやっていきたいと思います。

 

さて、前回は太宰治と檀一雄の熱海事件を紹介しました。

今回は中原中也と小林秀雄の三角関係をご紹介します。

 

小林秀雄は、言っていることが難しすぎて多くの高校生を混乱に陥れる『無常ということ』の著者として名高いですね。

個人的には大好きなのですが、受験で出られると少し辛いものがありました……

そんな小林と、詩人中原中也は若い頃から交友関係にありました。

(中也は若くして亡くなってしまいますが)

時には文学についての議論を戦わせ、時には中原が小林の翻訳詩を絶賛し、時には小林が中原の詩を読んで感激し、二人は良い仲間でした。

 

しかし、中原の恋人である長谷川泰子を巡ってその関係は一変します。

酒癖が悪く、飲むのと手が付けられなくなる中原に愛想をつかした泰子は、なんと小林と関係を持つようになってしまったのです。

「あたし、小林さんとこ行くわ。」

中原は何となくそれを察していたのか、怒ることもなく「そうか」と静かにうなずいたそうです。

いざ引っ越しの日、中原は泰子の荷物を持ってやって、小林の家まで送ったそうです。

何だかよく分からない人ですね。

 

その後も小林、中原、泰子の3人には様々な出来事が待っているのですが、今日はこの辺で。

気になる方は是非調べてみてください。

 

2021年11月27日土曜日

詩は面白い2

 

皆さんこんにちは!AAの内藤です。

以前詩についてお話ししたこと、覚えているでしょうか…?

知らないよ!って方は是非ブログを遡って読んでください!!

 

というわけで、「詩は面白い!その2」始めていきたいと思います!!

前回紹介したのは近代日本の代表的詩人、中原中也の詩でした。

さて、今回紹介するのは……

詩についての本!

その名も、『ぼくがゆびをぱちんとならして、きみがおとなになるまえの詩集』です!!

著者は齋藤倫さん、画は高野文子さんです。

 

詩についての本とか言いながら、普通に「詩集」って書いてあるじゃないか!と思った方。

大丈夫です!嘘は言っていません!!

というのもこの本、全体は短編小説集のようになっていて、主人公の「ぼく」が「きみ」に詩を紹介していく形をとっているんですね。

一編につき紹介される詩は二つほど。

「きみ」の反応が初々しくて可愛らしく、私たちも身構えずに詩に触れることができます。

「ぼく」がしてくれるのもふんわりした解説だけ。

難しいことは何も考えずに読めます。

「詩の読むっていうのは、こういうことでいいんですよ〜」と言ってくれている感じです。

 

いきなり有名な人の詩を読むのは躊躇ってしまうという方は、まずこの一冊を手に取ってみてください!

きっと詩の面白さが伝わると思います!!

2021年11月26日金曜日

高校時代の部活

こんにちは!AAの早川です。

紅葉も散り始めてなんだか寂しいですね、、

いよいよ冬が始まりそうです。

 

さて、今日は私の高校時代の部活についてお話したいと思います。

私は吹奏楽部に所属し、ホルンを吹いていました!

吹奏楽部あるあるだと思うのですが、かなり忙しい部活でした(笑)

土日も毎週9時から5時くらいまで練習があり、高校時代はほぼ部活の友達と過ごしていたと思います。

 

それでも、吹奏楽が大好きだったこともあり、先輩や後輩、同期の暖かい仲間に恵まれて楽しい2年半を送ることができました。

1つ心残りがあるとすれば、最後のコンクールが無くなってしまったことですね、、

あのときのやり場のない悔しさは忘れられません。

 

少し暗くなってしまいましたが、今はもう違うサークルに入ってしまったので、吹奏楽がめちゃめちゃ恋しいです(笑)

それに、みなさんにも高校でしか味わえないことが沢山あると思います。

後で後悔しないように、高校生活を謳歌してくださいね!

 

 

2021年11月23日火曜日

今年最後の祝日

こんにちは!AAの岡橋です。
今日は1年で最後の祝日である、勤労感謝の日ですね。
祝日法第2条によると、「勤労をたっとび、生産を祝い、国民がたがいに感謝しあう」ことを趣旨としているそうです。

私はまず、大学まで通えるように働いてくれている両親に感謝をしたいと思います。そして立派な勤労者、納税者になれるように大学での勉強に励みたいと強く感じました。

話が全く広がらないので今日はここまでにしたいと思います。次回こそ面白いブログがかけますように…
それでは!

 

2021年11月22日月曜日

Myマナビス入力

こんにちは、AAの伊藤です。

 

自分の所属している大学では学園祭(三田祭)が絶賛開催中ですが、別に三田祭で

出し物をやるわけでもない自分にとっては体のいい休みです。

ただ、祭が終わると中間試験があるのでそこに向けた勉強はしなくてなりません…

 

さて、今日はMyマナビスの入力を催告とお願いをしにこのブログを書きます。

そして今回はめちゃくちゃ丁寧です。

 

まず、皆さんよくご存じでしょうが入力期間は25日までになっています。

ただ、入力された内容が年間プランニングと合致しているか確認しなくちゃいけない

ので、出来るだけ早めに入力してください。

 

そして入力を直されないようにしてください。

教材を購入した時に配った年間プランニング通りに入れてください。

25日近くに入れると月例までに修正が間に合わない恐れがあるので、やはり早く入れていただけますと助かります。

 

最後に今まで言われたことの無いお願いかもしれませんが、時間を入れてください。

時間入れなくても受け付けてくれるアプリの仕様ですが、時間通り来ているかも確認したいので時間を入れていただけませんでしょうか。

 

お願いが多くてすみません。

あのapp storeで評価平均2をたたき出すMyマナビスアプリの使いづらさはよく分かっているつもりなのですが、Myマナビスを軸に業務が回っているので、お願いです。きちんと入れていただけないでしょうか。

以上で今月のMyマナビス入力のお願いを終わります。

 

2021年11月21日日曜日

苦手科目の勉強法

皆さんこんにちは。AAの内藤です!

今日は苦手科目の勉強法についてお話します。

 

私は中学生の頃、とにかく英語が出来なくて嫌いでした。

学年順位は下から数えたほうが早く、補習に呼ばれることもしばしば。

高校に上がってからは何とかしないと、という思いからマナビスに通い始めました。

私がやる気を出すきっかけとなったのは、早稲田のオープンキャンパスでした。

苦手だし嫌いだったけど、やる気が出たらあとはガッツです!

 

これは時間のある人用の勉強法ですが……

苦手科目は基本的な知識から勉強しなおさなければならないので、まずは量をこなします。

英語の場合は文法の事項ごとに問題演習です!

力技ですが、量をこなせば一定の学力はつきます。

あとは質を高めて効率的な勉強に移行する!!

この辺りは学校やマナビスの先生にどう勉強したらいいか聞きましょう。

人それぞれ合った勉強方法がありますからね。

 

それでは。

 

2021年11月20日土曜日

埼玉大学のここがすごい!

埼玉大学のここがすごい!学生数1万人以上!東京・千葉に4つのキャンパス!全国有数の国家資格合格者数!さらに!就職に強い!埼玉魂! 埼玉大学

 

なんてことはありません。こんにちは、幼・小・中・高・大、すべてさいたま市内の教育機関にお世話になっているさいたま市在住18歳男性です。あ、AAの篠です。

 

今日のお題は大学で自慢の施設ということで僕が選ぶ埼玉大学の他校に自慢できる施設を発表したいと思います。

 

(ドラムロール)

 

ずばり!残念ながらいまんとこ自慢できる施設はないです泣

東京の私立のようにピッカピカのキャンパスがあるわけでなければ、お洒落な学食があるわけでもありません。

しかし、自分としては毎日ビルに囲まれた街に行くことや大勢の人ごみの中を歩くことには耐えられないと思っているのでそのような点では自慢できるのかもしれません。(考え方がダサイタマ)

 

東京に遊びに行くのはたまにでいいなって人にはとてもおすすめだし、価値観の合う友人も多くて、自分にはとても適した大学だなと思っています。

是非、僕と一緒にさいたまを背負いましょう!

 

今日のブログは以上です。

 

2021年11月19日金曜日

気持ちの切り替え方

             

 こんにちは、AAの岡村です。

最近、焼き芋が食べたくてしょうがないです。

家にシルクスイートがあったので作ろうかと思います。

 

今日のブログは気持ちの切り替え方です。

皆さんはどんな時に気持ちが乱れますか?

受験生だと模試の結果や、本番になれば共通テストの得点率や合否で

気持ちが乱れることがあるかもしれません。

私自身は寝ても食べても気持ちは切り替えられないタイプです…

しかも駄目だったことは比較的長————く覚えています。

最悪な記憶力です。

もっと別のところで使いたい。

それでも比較的一番気持ちが切り替えられるのは友達と話している時です!

恐らく一人でいると脳内反省会が多発するので、

人と話すことで気をそらしているのでしょう。

 

人によっては寝たらわすれる!って人もいると思うのですが、

私は起きた瞬間に思い出すので、そういう人はなるべく誰かと一緒にいて気を紛らわしましょう!

 

 

2021年11月18日木曜日

挑戦したいこと

 

皆さんこんにちは! AAの内藤です。

流石に寒くなってきたのでとうとうマフラーを出しました。

皆さんも風邪をひかないように気をつけてくださいね!

 

今日のテーマは「挑戦したいこと」です。

ふむ……今までは音楽と文学にほとんどの時間を捧げてきたので、新たに挑戦したいことといわれると難しいですね。

やるかどうかは置いておいて、日本の伝統芸能には興味があります。

日本舞踊、茶道、華道、書道、水墨画、エトセトラエトセトラ……

大学に入れば、大抵のことは何かしらのサークルでできるのでいろいろ手が伸びてしまいそうですね。

 

皆さんの挑戦したいことは何ですか?

2021年11月16日火曜日

私の過去問の使い方

こんにちは、AAの馬場です。

最近、2年ぶりくらいに縮毛矯正をかけて髪をストレートにしました。未だに鏡を見るたびに違和感を覚えます。

 

さて、今回は第3弾となる過去問の使い方の第一志望編です。

3弾までとなるともう書くことが無くてどうしようという感じなのですが、、、

なので、私は過去問本体の使い方というか、解き終わった後に+αでやっていたことを書こうと思います。

 

私は、過去問分析ノートなるものを作っていました。

具体的には、過去問を解いた日にち、得点率、解いてみた感想、ざっくりとした傾向などを簡単にまとめていました。解くたびに、日記みたいな感覚で書いていました。

 

このノートを作ることで、2周目を解くときに気をつけるポイントが明確になったり、他の併願校と傾向が混ざるのを防止したりできたので、かなりオススメです。

あとで見返した時に、自分これだけ過去問を解いたんだな、という自信にもつながります。

 

でも、注意してほしいのが、そのノートを作ることに必死にならないことです。

あくまでも大事なのは問題演習と分析なので、私はメモ書き程度でサラッと書き残していました。

 

 

第一志望編という趣旨からずれてしまいましたが、、、

興味を持ってくれた方は、試しにやってみてください!

 

今日のブログは以上です。最後までお読みいただきありがとうございました!(^^)!

 

 

 

2021年11月15日月曜日

魚のアジのさばき方

 
こんにちは。最近、魚のアジをさばけるようになったAAの篠です。
 
本日のお題はフリーということでアジをさばくコツについて話したいと思います。
コツとしては、スッスッとやって、しゅぱぱぱぱ、しゅぱぱぱぱ、くっくっくってやってびりびりびり、しゅぱぱぱぱ、しゅぱぱぱぱ、すーーー、さくっさくっ、しゅぱぱぱぱぱって感じです。皆さんもぜひ参考にしてみてください。
 
今日のブログは以上です。
 
 

2021年11月14日日曜日

今日は県民の日!

こんにちは、AAの馬場です。先日、早朝に江ノ島に行って日の出を見てきました。

死ぬほど寒かったけど、とても綺麗でした!オススメです。

 

さて、今日は県民の日です!

残念ながら今年は休日と被っているんですね、、、 私はこの記事を書くまで今日が埼玉県民の日ということをすっかり忘れていました。非国民ならぬ非県民です。

 

私の埼玉県民の日の過ごし方を書こうと思ったのですが、特に面白い予定はなかったので、なぜ1114日が埼玉県民の日なのかを書いていこうと思います。

 

明治4年に、皆さんおなじみの廃藩置県が行われ、旧暦の1114日に「埼玉県」が誕生したそうです。そして、昭和46年、それからちょうど100年目に当たるのを記念して、1114日を「県民の日」としたのだそうです。

 

今年は休日と被って残念でしたが、来年に期待ですね!!

今日のブログは以上です!最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

参考文献:https://www.pref.saitama.lg.jp/a0301/kenminnohi/index.html

 

 

 

2021年11月13日土曜日

スランプからの脱出

皆さんこんにちは。AAの内藤です。

さて、今日のテーマはスランプからの脱出です。

部活でも勉強でも、一生懸命やればやるほどスランプに

落ち込んだときに大変ですよね。

 

私も小学4年生の時から吹奏楽部でずっとフルートをやっていて、

その中で何度かスランプを経験しました。

一番印象深いのは中学3年生の秋のスランプです。

吹奏楽部は、夏の大会を終えると、少人数編成で合奏する

「アンサンブル」の大会に向けて練習を始めます。

当時の部活は3年生だけ極端に少なく、

フルートパートは私一人でした。

後輩たちとのフルート4重奏と、3年生の木管楽器5重奏を

掛け持ちして練習していたのですが、どちらもあまり上手くいかず、

3年生の中で私だけ、大会に出ることができませんでした。


そこから全くと言っていいほどフルートが吹けなくなりました。

「自分は下手だからみんなよりもっと沢山練習しなきゃ」という

気持ちばかり先走って、泣きながらロングトーンを

何時間もやっていた記憶があります。

 


いま考えるととんでもないですね笑

周りの人には随分迷惑をかけたように思います……

その後も泣きながら吹くことはなくともずるずると不調を引きずっていました。

脱却したのは高校に上がる直前です。

中高一貫だったので春休みにも練習がありました。

初めて高校の教室で吹いたとき、

突然「あれ、なんか私上手くない?!」という気分に。

中学からの部員たちにも「内藤が急に成長した!」と驚かれました。

環境の変化が良い方向に働いたのかもしれません。

何にせよ、諦めずに練習し続ければいつかスランプ脱却の日が来ます!

今苦しい人も、叶えたいことや続けたいものがあるのなら、

信じて頑張ってみてください!!

 

2021年11月12日金曜日

受験生時代の勉強量

こんにちは、AAの高田です!

最近だんだん寒くなってきましたね、、、

体調管理に気をつけながら一緒に勉強頑張っていきましょう(^^)/

 

 

さて、今回のブログのテーマは『受験生時代の勉強量』です!

11月〜12月終わりぐらいまでの勉強についてお話ししていこうと思います!

 

私は去年、受験生だったのですが去年のこの時期は

平日5時間、休日は1011時間ぐらい勉強していました。

11月までは登校・下校時間を使って勉強時間を確保していたのですが

もう少し勉強時間増やしたいな〜と思って

11月からは朝早く起きて勉強をするようにしました。

化学や数学の簡単な計算問題とか

前日に分からなかったことを復習する時間に充てていました。

受験の時に朝から頭を働かせる練習にもなるのでおすすめです!

 

私は共通テストを受けなければいけなかったので

センター試験の過去問は11月の終わりから少しずつ解き始めました。

私大や国立2次の過去問とは違って独特な問題が多かったのと

初めての共通テストがとっても不安だったので少し早めに対策を始めました。

12月頃からは初見の問題に慣れる、という意味で

共通テスト予想問題集をたくさん解いていました。

冬休みには本番の時間に合わせて

予想問題や過去問を解いてみたりもしていました。

 

いま振り返ってみるともっと本番会場で

テストを解いている自分をイメージしながら

勉強するべきだったな〜と感じています(笑)

テスト本番は独特な雰囲気があってとっっっても緊張します(^^;)

勉強するときは是非本番を意識しながら問題を解いてみてください!

 

共通テストがだんだん近づいてきて身体的にだけでなく

精神的にも疲れてくる頃だと思います。

不安なことがあったら気兼ねなくAAに相談してください(^^)

 

最後までお読みいただきありがとうございました!!!

 

2021年11月11日木曜日

Jリーグ観戦

こんにちは。川崎フロンターレが優勝してしまって、残念で悔しいAAの小川です。

 

みなさん、Jリーグは知っていますか!Jリーグは日本のプロサッカーリーグです。毎年、非常に盛り上がります。前年度は川崎フロンターレが圧倒的な強さを見せて、優勝しましたが、今年もつい最近優勝が決まってしまいました。今年も川崎フロンターレです。非常に残念です。なぜ私がこれほど悔しがっているかというと、私は小学生の頃から横浜F・マリノスのサポーターだからです。

 

神奈川県横浜市に本拠地を置く横浜F・マリノスですが、私は小学生のころ初めてJリーグを観にいき、その試合で勝ったのが、F・マリノスでした。有名選手も多くいて、そこからF・マリノスにドはまりしていきました。ホームゲームはもちろん、アウェイゲームも現地観戦は良く行きます。実際に大阪や神戸、新潟や静岡など観光もできるのがアウェイ観戦の醍醐味です。

 

私が大学受験生の際に、息抜きとして使っていたのが、このJリーグです。流石に現地観戦ができないので、Jリーグ配信コンテンツ「DAZN」で毎試合見て、息抜きをしていました。勉強で疲れた自分をF・マリノスが救ってくれました。

 

みなさんもなにかひとつに熱中できるものを作って、息抜きしてみてはいかがでしょうか。

 

2021年11月10日水曜日

法律学とは

 

 

こんにちは、AAの伊藤です。

ついに共通テストまで100日を切ってきました。

スパートのかけ時が近づいてきています。

もう少し耐えていきましょう。

 

さて、今回は法律学とはについて話したいと思います。

法学部に行く人は必ず法律学はやると思いますし

それ以外の学部に行っても一般教養科目として受ける人もいますし

そうでなくても法律は社会を生きていくうえで

必ずついてくるので法律自体は多少知ってはおいた方が良いと思います。

 

法律学とは、もちろん法律を学ぶ学問です。

ところで、法律学が対象とするのは実定法(〜法のように名前がある法律)だけでなく、

法理学(正義とは何か?のように倫理を対象とする)や

法制史(法律の歴史)も基礎法学として対象になります。

しかし、やはりメインは実定法になりますのでこちらをメインにします。

 

実定法をどのように学問するかを少し説明します。

といっても言いたいことがいっぱいあるので、今回は学説の話をします。

まず、実定法は民法や刑法などのように条文があります。

例として刑法199条を挙げます。

 

刑法199条 人を殺した者は死刑又は無期若しくは五年以上の懲役に処する。

 

でも、こんなシンプルな条文でも実は色々と問題点(論点と言います)があります。

例えば「人」とはどの状況から人と言えるのでしょうか?

まだ母親の胎内にいる胎児は人なのでしょうか?(結論として胎児は212条以下でカバーされているので人に当たりません。)

このような問題点についての解答の道筋が学説になります。

では、次の事例で考えていきましょう。

 

母親ABを出産しようとしていたところ、医者甲がBを殺意持って殺した。

しかし、Bはまだ全身が露出しきっていなかった。

甲の罪責を論ぜよ。

 

法律学の問題(司法試験など)はだいたい上のような感じです。

さて、実はこの問題の結論はどの学説に立つかによって変わってきます。

一部露出説という学説は体内から一部でも露出した時点から「人」と考えます。(理由があるのですが省略します。)

この学説からはBは既に人なので甲の行為は殺人罪に該当します。

一方、全部露出説という学説は全部を露出しないと「人」と考えません。

この学説からはBはまだ胎児なので甲に殺人罪ではなく堕胎罪(正確には不同意堕胎罪)が成立します。

(ほかにもありますが)この二つが理由付きで論理的に両立しているので論争が起きていて、教授によって立場が異なってきます。

 

じゃあ結局どっち取ればいいの?というのが皆聞きたいだろう話です。

裁判所は判例として一部露出説に立っている(大判大正81213日)ので、多くの人は一部露出説に立った解答を上の事例では

書いていくことになると思います。

判例って?という話は次回以降に回したいと思います。

このように条文上分からない所を補完する学説を理解することが法律学の学習として行うことのひとつです。

 

まだ、言いたいことがあるのですが長くなりすぎたのでここでやめます。

次回は判例の話が出来たらいいなあ。

2021年11月9日火曜日

共テの過去問の使い方

知らない間に衣替えが必要な季節になってきましたね。
そろそろ暖房器具も出さなきゃいけないくらいに寒くなりそうなので寒暖差には気をつけてくださいね。
こんにちは、AAの伊藤です。
 
さて、今回は過去問の使い方、それも共テについてです。
ただ、私はセンター世代なので過去問の量とかで差があります。
すこし皆さんとずれているかもしれませんが、ご了承ください。
 
過去問ですが、これをどれぐらいやるかは共テが苦手か、科目が苦手かでもちろん
変わってきます。
私はセンターみたいな問題形式が得意だったので、過去問をきちんと始めたのは12月になってからでしたが、これは真似しないようにしてくださいね。いくら何でも遅すぎました。
それと、共通テストの過去問は試行問題含めても三回しかないので、問題演習量を増やすため、科目によってはセンターの過去問を使う事も効果的です。
恐らくですが英語以外はセンターと共テで似ているのでやる効果がかなりあるはずです。(理科は申し訳ないですが分からないです。)
英語についてもリーディングの後半についてはやっても良いと思います。
 
そして使い方ですが、まずは時間を測って本番同様の時間で解きましょう。
時間内に解けなかった科目については何が原因かは今までの模試で分かっていると思います。その原因を本番までに潰し、まずは解ききれることを目指しましょう。
 
そして解ききれた場合でもどの分野の問題を間違えたのかはしっかりチェックしましょう。
共通テストは教科書に載っていないことを出すことは出来ませんし、分野の偏りが無いようにしています。
つまり、間違えた分野や問題形式が出てくる可能性は非常に高いです。
しっかりと間違えた部分の解説は読んでおきましょう。
そして解説も見た後ですが、やることが二択であると思います。
1つは市販されている分野ごとの共テ型問題集を使って間違った分野を演習する。
もう1つはさっさと違う年度の過去問を解くことです。
先述の通り数学などは同じ分野ばかり出てくるので違う年度の過去問解くのも演習としてかなり有効ですし、英語にしても似た単語や文法が出ないとは言えないので新しい過去問を解くのは良いと思います。
 
ここまでグダグダ書いてきましたが、結局は過去問とは自分を分析するため、そして自分の学力を上げるための道具です。
このことを頭の中に入れて自分なりの最適な使用法を見つけ、試してみてください。
 

2021年11月8日月曜日

自分をもっと褒めよう!!

 

こんにちは、AAの吉田です。

最近とても勉強のモチベーションが高いんです!

みなさんもモチベーションあげていきましょうね!

 

そんな今日は我流のモチベーションの上げ方を紹介しましょう

自分はナルシストという訳ではないですが、試験前や大会前は

「自分が一番強いんだ」「自分が一番頑張ってきたんだ」と思うようにしています。

 

モチベーションが下がっちゃうときって、頑張っているのに結果が出ない時や今やっていることは正しいのか不安になったときだと思います。自分も受験生の時はよくネガティブに考えていました。でもそれと同時に考えるのが「自分が誰よりも努力している!」と思いこむことです。

人間って単純なので心の中で思い込むだけで、元気が出てきます!(吉田調べ)

 

友達を励ます時も「おまえが一番頑張ってるよ!」と言ってあげるようにしてます。

 

そんな感じで「自分のことをもっと褒める」ことを意識してください!

少しは自分に甘くなって良いんです!

後は自分の好きなことを定期的にやるこや目標を再確認することも大事ですね〜

 

まとまりがないですがそんな感じで今日のブログは以上です!ありがとうございました。

 

2021年11月7日日曜日

朝ごはんを食べよう

こんにちは!AAの岡橋です。

 

 最近の私の習慣を書いて〜との事だったのですが、あんまりないんですよね笑

 

 考えて考えて思いついたのは朝ごはんを食べること!

 なんだそんなことか〜と思った方、大したことなくてごめんなさい。

 でもこれ、結構大事なことだと思うんです。

 私が食いしん坊だからかもしれませんが、食べた日と食べなかった日の頑張れる度が全然違います。

 また、昨日の世界一受けたい授業でやっていたのですが、朝ごはんで味噌汁を食べると睡眠の質も良くなるらしいです。

 味噌汁ならインスタントもありますし、朝ごはんの習慣がない人もお手軽に出来そうじゃないですか??

 ちなみに私のおすすめは赤味噌にトマトです。1回やってみて欲しい

 

 いつの間にか朝ごはんから味噌汁の話になってしまいましたね^^;

 是非朝ごはんの習慣、大切にしてみてください(^-^)

 

 

 

2021年11月6日土曜日

最近買ったもの

こんにちは、セブンイレブンの新作菓子パン、"チョコレートマウンテン"が美味しすぎて人生が充実しているAAの篠です。

 

今日のテーマは最近買ったものということで、最近買ったものについて考えてみます、、、、

 

なんも買ってない。

 

最近、これを買いました!みたいな面白い物を買っていません。つまらなくてすみません。前のブログで書いたのですが僕は今、ある事の為に貯金中です。だからと言って貯金の為に特に意識していることはないのですが、無意識のうちに身体がお金を使う事を抵抗しているのでしょうか。

 

逆に今ほしいもの、買いたいものを考えてみます。今は、車が欲しいです。ベンツのゲレンデが欲しいです。汗水たらして働けばいつか買えると思っているのであと20年、いや30年、いや40年くらいがんばって働きたいと思います。

 

ベンツに乗って、将来の嫁、浜辺美波に見合う男になりたいです。

今日のブログは以上です。

 

2021年11月5日金曜日

女子大って出会いありますか

 

こんにちは!朝ドラロスを引きずるAAの矢口です。

 

今回は受験生が気になっていてもなかなか聞きにくい質問、「女子大って出会いありますか」について書かせていただきます。

 

 

私自身の話はさておき、女子大でも出会いはあると思います!

 

代表的なのはインカレサークルです。練習やイベントを通して仲良くなるのでしょう。胸キュンですね。

 

アルバイト先での出会いも多いようです。完全に偏見ですが、私の周りでは飲食店アルバイトで多い気がします。

 

意外と多いのがマッチングアプリです。趣味や価値観の合う人とつながりやすいので、結構良いみたいですよ。

 

 

結局のところ、出会いがあるかどうかは本人の努力次第だと思います(ブーメラン)。

 

女子大は出会いがないと心配している、もしくは保護者の方に心配されているという受験生のみなさんは安心してください。良くも悪くも自分次第です。

 

今回のブログは以上です。

 

2021年11月4日木曜日

悪い結果の捉え方

 

こんにちは、AAの永堀です!

ついに11月になりましたね。11月と言えば特に出来事がない印象がありますが、皆さんはどうでしょうか?

受験勉強に慣れたり、疲れたりして、8.9.10月よりも勉強時間が減ったりしていませんか?

何の勉強をしたらいいのかわからなくなったりしますよね。

私は11月くらいにテストの結果が悪くて、あれもやらなきゃこれもやらなきゃと、やみくもに勉強しようとしていました。

今回のテーマは悪い結果のとらえ方についてです。

 

正直、テストは終わったことなので、どんなに悪い結果でも絶対志望校に受からないと思ったり、今まで自分がしてきたことを否定する考え方はしないでほしいです。

悪い結果でもその時特に力を入れていた単元ができていたり、自分の小さな成長に気付いた方がメンタル的にはいいです。

 

しかし、それで終わらせてはいけません!!

その時目標としていた点数になぜ届かなかったのか・どの単元が苦手なのかしっかり把握しましょう。

テストは自分のできない・苦手な単元を見つけることができるいい機会です。

しっかり自分の状況を把握して、今後に生かしてください!!

その時解けなくても今解けるようになっていればいいのです!!

 

自分でしないといけない勉強のことについて考えると思いつきすぎて、取捨選択ができなくなったりしますよね;;

そんな時は、周りの人に相談したりしましょう!もちろんAAなどに聞きたいことがあれば全力でサポートさせていただきます!!