2019年7月31日水曜日

歴史の勉強について







こんにちは!AAの吉原です。
いよいよ梅雨があけて暑くなってきましたね( ;;)
今日は歴史の勉強法について
私が実践していたことも含めてお話します!
 
はじめに、歴史が嫌い…苦手…
と感じている人の多くは暗記が出来ないから
という理由が多いように思います。
 
暗記は、得意不得意はあっても、
やった分だけ結果につながります。
暗記については722日と27日に
ブログで書いてくれていますので
読んでみてください!
 
 
 
 
さて、歴史の勉強についてですが
まずは手を動かすことが大事です!
日本史にしても世界史にしても、
内容の理解がもちろん必要ですが
模試やテストで点数を上げるためには
アウトプットが出来ないといけないですよね…。
 
私のオススメは自分でテストっぽくやることです。
 
テキストを再現するように書けるだけ書いてみる、
キーワードを空欄にして自分で何も見ないで
埋めてみる、などが出来ると思います!
 
 
加えて模試や入試の過去問などで実践的な問題も
解けるとさらに良いです。
要するに、歴史の点数を上げるためには
やり方はどうであれ理解して覚えた知識を引き出す
ことが重要だと思います。
 
 
校舎には確認テストをご用意していますので
ぜひぜひ活用してくださいね♪

2019年7月30日火曜日

夏といえば…?








こんにちは、AAの加藤です!
大学もやっとテストが終わり夏休みに突入しました〜
(ただこのブログを書いているのが7/22なので
無事テストを終えていることを願います)
レポートやテスト勉強の合間に夏休みに
やりたいことリストを作ったので
全部達成できるように頑張りたいです!
 
さて、みなさんは夏といえば
何を思い浮かべますか、、、?
 
 
 
私は「本当にあった怖い話」略して
「ほんこわ」を思い浮かべました。
ホラーが大嫌いなので毎年夏になると何の前触れもなく
急に流れるあのCMに毎回びびっています。
CMが始まる前に何かしら予告をしてほしいと
いつも思います。
 
なので、夏は「ほんこわ」の放送が終わるまで
極力フジテレビは見ないようにしています。
かなりのびびりなのでホラー映画を楽しんで
みている人が羨ましいなあ、と思います。
 
 
 
怖い話関連になりますが、
この前初めて金縛りにあいました。
めちゃくちゃ怖かったです。
基本的に幽霊や心霊現象は信じているけれど
実際に体験したことはなかったのでびっくりしました。
金縛りにあった後にいろいろ調べてみると、
金縛りは心霊現象ではなく
身体の疲労や寝不足からおこるもので
科学的に説明のできる現象だということを知りました。
その日から無意味な夜更かしをせずにしっかりと
睡眠時間を確保して体を休めようと思いました。
 
 
夏は暑くてなかなか寝付けない、
何となく夜更かしをしてしまう
などあると思いますが体の健康のためにも、
金縛りにあわないためにも、十分な睡眠が必要です!!!
 
勉強に部活、遊びなど全力で取り組んで
今年の夏も乗り切りましょう!

2019年7月28日日曜日

最近のブーム?





こんにちは、AAの田辺です。
やっとテストが終わり、夏休みに入りました〜!!!
今年の夏はたくさん旅行に行く予定なので楽しみです^^
 
さて本日は、きっと誰も興味ないとは思いますが、
私の最近のブームについてお話します!
 
 
先月、「映画チケット無料プレゼント」につられて
U-NEXT1カ月無料入会したのですが、
私が観たかった映画やドラマが盛りだくさんで
テストがあったにも関わらず、最近はひたすら
映画鑑賞を楽しんでいます!
 
 
 
特に友達に勧められていた「ラ・ラ・ランド」や
「あと1センチの恋」は
好きすぎて3回くらい観ました!!!
 
「ラ・ラ・ランド」は賛否が分かれるみたいですが、
私は歌が好きでずっとリピートしています。
 
 
私は人やモノから影響を受けやすいので、
勧められた映画やドラマはしっかり観るし、
映画のサントラは飽きるまでリピートする派です。
 
 
 
なのでしばらくは映画鑑賞とサントラを聴くこと
私のブームになりそうです。
あ、でももうすぐ解約しないとお金がかかってしまうので
オススメの映画やドラマがあれば、早めに教えてください!^^
 
 
 
…ちなみに
最近はどこもかしこもタピオカブームですが、
私はタピオカ苦手です……

2019年7月27日土曜日

暗記のポイント!






こんにちは!AAの荻原です。
今日のブログのテーマは「暗記」についてです。
暗記の方法やコツを紹介していきたいと思います!!
 
 
 
1つ目は、「関連付け」です!
例えば、英単語を覚えたいとき単語と日本語だけを
見て覚えようとするのではなく、
その英単語のイメージなどを思い浮べながら
暗記していく方法です。
人間の脳の仕組みは関連づけされたものの方が
長期記憶に残りやすくなる仕組みになっているので
この方法はかなり使えます!!
 
 
2つ目は「情報の区別化」です!
暗記するものといえば内容が似たり寄ったりになることが多く、
頭の中で整理して覚えないとすぐ忘れてしまいます。
この状況を打開するために区別化をしてみましょう!
具体的には表による整理や色ペンを使い分ける
などがあります。
 
 
 
暗記は受験勉強において避けては通れないものです。
特に基礎力をつけたいこの夏休みの時期は
暗記するものが多く、かなりハードになりますが、
工夫した暗記を心掛けましょう!!

2019年7月26日金曜日

マーク模試での心構え








皆さんこんにちは、AAの伊藤です。
翌日には第2回マーク模試があるということで、
今回はマーク模試本番での心構えについて
書いていこうと思います。



 
まず、始まる前の心構えです。

1.直前まであがく。
2.余裕をもって会場に入る。

この2つです。


 
1については前日ぐらいから教科書やプリント、
ノートや参考書などを見直すことで、本番の点数を
1点でも上げようと努力しておきましょう。
直前に確認した事項がテストで出ることは
当然あり得るので、点数を上げるための努力は
直前でこそ惜しまないのは大事です。
 
 
直前のドーピングは身にならないとして
勧めない人もいますが、直前にやった部分が
直後の本番で出たら、「これ直前にやった部分だ!」
となって後でも記憶に残ると思うのでやっても
問題ないと思います。
 
 
 
2については経験した人は分かると思いますが、
電車の遅延などで試験に遅れるとイライラする上
焦りが出ます。
特に焦りは試験の大敵なので、未然に防ぐためにも
早めに来るのが大事です。
 
ただ、河合塾の模試は早く来すぎると会場に入れませんので、
入室開始時間の3分前ぐらいがベストです。
(自分は高1記述模試で早すぎて
30分間寒空の下待たされました・・・)
 

 
次にテスト中の心構えです。

3.最後で点数を伸ばす戦略に切り替える
4.休み時間にリラックスを



 
 
3についてとりあえずはノーマークをなくすことです。
センター試験に似ているマーク模試では時間が
足りないということがしばしばあるかと思います。
 
そんな時、持参した時計を見て解ききれないと
感じたら解答を切り上げてマークを適当に行うのも
国語などでは戦略です。
数学などでも大問丸ごと解いてないような状態なら
最初の問題やすぐわかる問題だけ手を付けて
点数を上げていくのも重要です。
(例えばベクトルの問題の途中で内積を聞いている場合は
0をマークしてみるなどです。案外当たります)
 
 
 
4については試験でのメンタルが点数を左右するということです。
2の部分でも少し触れましたが、試験での焦りや緊張は
自分のパフォーマンスを低下させます。
焦りが生まれるのは周りのピリピリとした空気に
飲まれるからです。
学校で一括申込をした人は周りに友達も多いと思うので、
友達と話すなどして緊張を紛らわせることが出来ると思います。
周りに友達も居なくて一人だけだったときに緊張を減らす
策として勧めるのはずばり睡眠です。
 
寝過ごしさえしなければ眠気や緊張もとれる上
集中力などは回復すると思うので、
いい策だと思います。

 
以上の心構えをもってマーク模試で
いい結果が出るよう頑張ってください。

2019年7月25日木曜日

夏休みを乗り切るために







こんにちは、AAの馬場です!
夏休みが始まりましたね!
私はここから怒涛のテスト祭りです、、

さて、今回は決起集会でもお話しましたが、
私の夏休みのマナビスでの過ごし方について
書いていこうと思います。
 
 

まず、1番に目標に掲げていたのが
マナビスに朝の9時から夜の9時までいることでした!
 
私は家では勉強できないタイプだったので、
できるだけ長くマナビスにいて勉強する環境を
確保するようにしていました。
9時なんて朝早くて行けないよ〜という人もいると思います。
なので、私は毎日5時半から6時の間に起きて、
暗記ものをするなどして9時ギリギリには
起きないようにしてました!
 

初めての長時間勉強で集中力が続く気がしない!
という人もいると思います。
私も集中力はかなり短いほうだったので、無理だ、
と思ったら体を動かしにマナビスの周りを走りに行く時も
ありました笑
少し伸びをするだけでも、気分がスッキリしますよ!
 
 

息抜きを忘れずに、長い夏休みを一緒に乗り越えましょう!

 

2019年7月23日火曜日

発音・アクセント問題





こんにちは!AAの矢口です。
今日は発音・アクセント問題の対策に
ついてお話したいと思います。
 
 
…の前に、発音・アクセント問題は配点が低いことを
頭に留めておいてください。
センター英語なら2点×7問、このために
多くの勉強時間を割くのは効率的ではありません。
 
では、発音・アクセント問題を対策するメリットは何でしょうか?
個人的には以下の4つを考えています。
 
  • 9割越え狙い
  • 確実に正解出来て、試験中に落ち着きを保てる
  • 瞬時に解いて、後の問題に時間を残せる
  • リスニング問題に強くなる
 
もしこれらが必要でなければ、対策は一旦
後回しにしても構わないと思います。
 
 
 
では、本題に入ります!
私は受験生の頃、
英単語をグループ分けして例外を探す
という勉強をしていました。
 
 
試しに"ee"を含む単語を見てみましょう。
 
ee
規則:ee上にアクセント
例: seventeen, volunteer, employee
例外committeeiにアクセント、coffeeoにアクセント
 
規則と例外を覚えてしまえば
すべての単語に適応できるのが強みです。
規則は参考書やネットで調べられます。
校舎1階の休憩スペースにも掲示してあるので
参考にしてください!
 
 
あとは頻出単語(何度も声に出して覚える!)や
カタカナ英語を覚えていけば大抵の問題には
対応できるはずです。
 
 
発音・アクセント問題は勉強すれば必ず伸びます。
時間を効率的に使って対策を進めていきたいですね!

2019年7月22日月曜日

暗記って難しいですよね。





皆さんこんにちは、AAの川瀬です。
七月も終わりに差し掛かってきましたが、
高校生の皆さんはもう夏休みに突入した頃でしょうか。
もう耳にタコかもしれませんが、勝負の夏です!
生活リズムを整えながらしっかりと
安定した毎日を送りましょう。
 
 
 
さて、本日のテーマは「暗記」です!
皆さん、暗記って得意ですか?
それとも苦手ですか?
 
私は正直大の苦手でした。
受験生のときはとにかく世界史が苦手で、
どうしたら点を取れるようになるのか
模索の日々でした。
 
 
そんな私から暗記するために
皆さんにできるアドバイスは、
 
とにかくインプットとアウトプットを繰り返すこと
            & 
    知識をつなげること
です。
   



 
前述の通り私は世界史が大の苦手で
ずっと点が取れずにいました。
授業の内容は理解できるし、解説はわかりやすいのに、
問題は解けない。
 
その原因として、
・知識を点として頭に入れていたこと
・どう問題に出されるかまで考えられていなかったこと
がありました。
 
 
特に歴史科目に関する話になってしまいますが、
何年に何が起こったというのをその出来事単体で
覚えたり、誰が何をしてどうなったというのを
その人単体で覚えたりしていると、いまいち問題が解けません。
 
ではどうしたらいいのかというと、
まずは流れと縦横のつながりをしっかり覚えることです。
 
たとえば、「AさんがBという場所でCという政策を行ったとき、
同時期にDさんはEという国でFという戦争で活躍した。」と
いう感じです。
 
ある出来事または人物だけに焦点を当てるのではなく、
その前後にも着目していくことが大事です。
 
 
そしてアウトプットです!
問題に繰り返し解答していくことで問われやすい場所、
正誤で書き換えられやすいところもつかめてきます。
それが問われ方を考えることかなと思います。
問題を解いたぶんだけ力もつきます!


 
理解(インプット)→問題演習(アウトプット)


 
この流れを大切にしていきましょう!