2020年7月31日金曜日

『夢をかなえるゾウ』



 
こんにちは、AAの加藤です!
7月もあっという間に最終日まできてしまいましたね。
期末課題も大詰めの中毎日パソコンと向き合う日々なので目の疲労もピークですが
残りもがんばりたいと思います、、、!
 
今日は最近読んだ『夢をかなえるゾウ』という本の紹介をしたいと思います!
久しぶりに読書がしたくなって家にあったこの本をなんとな~く読んでみたのですが、
とても考えさせられる内容でおもしろかったです!
あらすじを簡単に説明すると、
夢をかなえるために自分を変えたいと嘆く主人公のサラリーマンの僕の前に
ある日ゾウのガシャールという自称神様が姿を現して
主人公の夢の達成の手伝いをしていくという話です。
 
ガシャールは時に偉人の言葉を引用しながら主人公を導いていくのですが
いくつかあった言葉の中でもエジソンの話がとてもぐっときました。
エジソンは実験に何百回、何千回失敗してもそれを成功だと言ったらしいです。
そこには、たとえ失敗してもそこから原因を分析することで次の成長へとつなげ
その失敗も含め最終的に自分は成功できる!という強い思いがあったそうです。
失敗をネガティブなものに感じさせないこの考え方がとてもいいなぁと思いました。
 
とても素敵な言葉でいっぱいの本だと個人的に思ったので
息抜きに是非読んでみてください☺
 
8月からも一緒に頑張っていきましょう!

2020年7月30日木曜日

マイブーム紹介



 
こんにちは、AAの萩原です!
今日は超個人的な話題ですが、マイブームを紹介していきたいと思います。
 
一つ目は、ランニングです。
これはもうマストですね。
最近暇すぎるので毎日彩湖を周回しています。
ランニングの良いところはヒラメ筋がスーパー発達することです。
あとは、シンプルに体力がつくことです。
体調管理がとても大事な時期なので、免疫力をつけるためにも
ランニングを始めてみてはいかがでしょうか。
 
二つ目は、マリオカートの実況動画を見ることです。
これもマストですね。
オススメはサワヤンゲームズというYouTuberです。
恐らく視聴者のほとんどが小中学生ですが、ハマってしまいました。
マリオカートはとても奥の深いゲームで、単純な走力だけではなく
ショートカットやアイテム、コインなどを駆使しなければ1位になることは出来ません。
そして世界中の人とレースができるので、
ステイホームの今の時期でも寂しさを紛らわしてくれます。
任天堂に感謝です。
 
三つ目は、学業です。
お恥ずかしい話ですが、大学に入ってから勉強よりもサークルなどの
課外活動を中心に取り組んでいたので学業を疎かにしてしまっていました。
しかし、コロナの影響で家にいる時間が多くなったので自然と学業に励む
時間が増えてきています。
特に力を入れている科目は、社会思想史です。
この授業では、ホッブズやルソー、スミスなど一般的にも有名な人物から
マンデヴィルなどの現代ではあまり触れられない人物まで網羅的に学びます。
マンデヴィルの『蜂の寓話 私悪は公益』という著書があるのですが、
これは経済学に大きな影響を与えたもので、とても興味深かったです。
経済学部への進学を考えている方は是非調べてみてください。
 
今日もブログを読んでいただきありがとうございました。またあした。

2020年7月29日水曜日

夏季特別開校期間になります!



こんにちは、AAの大木です。
最近小説を読んでみようと思ってAAの櫻井君に
「何かいい小説ある?」と聞いたところ、
「3匹の子豚」と真顔で言われました。
微妙なラインのボケだったため本気で言っているのかどうかが分からず
必死に調べてしまったあの時間を返して欲しいと思っている今日この頃です。
 
 
さて、ご存知の方もいると思いますが
夏休みになるにあたってマナビスの開校時間が変わります!
 


期間:8/1()〜8/23(
時間:平日・土曜 9:00〜21:00
      日曜日    9:00〜18:00
 


なんと12時間も開いています。
マナビスにいるだけで10時間ほどは勉強できそうですね!
夏休みは自分の生活リズムを早めに確立させておくと、
無駄なことに頭を使わずに済むのでオススメです。
 
また、夏休みで自由に時間管理を出来るのにもかかわらず、
夜中に勉強したりするのは控えましょう。
夜中の勉強は勉強した気になっていることが多いです。
効率も良くないですし睡眠時間も削られてしまうので、
それなら日中の時間の使い方をよく考えてみましょう。
 
夏の頑張りは今後必ず活きてきます。
辛い時もあるとは思いますが、
その際は気分転換にでも社員の方々やAAに話してみてください。
全力でサポートしていきます!
頑張っていきましょう!
 

2020年7月28日火曜日

最近の悩み



 
こんにちは、AAの永堀です。
AAになって一カ月が経ちました。
今の悩みは…
 
人の顔と名前が一致しないことです。
AAにおける1番の試練だと思っています。
 
もう一つの試練は電話対応の時緊張で声がうわずってしまうことです。
 
なので、今年の夏の目標は電話対応が出来るようになることと、全員の名前と顔を一致させることです!
 
皆さんの夏の目標は何ですか?
一緒に目標に向かって頑張りましょう!!

2020年7月26日日曜日

世界史の勉強法



こんにちは!AAの伊藤です。
ついに私はテスト期間に突入しました!
教科書などを参考にしていいので楽勝だろうと舐めていたら案外難しく(当然ですが)
現在戦慄しているところです。
なんにでも言えることですが油断・満身ダメ絶対。
 
さて、今回頂いたテーマは世界史です。
世界史は一番得意だったのでおまかせください、と言いたいのですが、
人それぞれ時間も得意も異なるので参考程度にどうぞ。
 
まず、オススメするのは世界史友達作りです。
単純に言ってしまえば世界史の問題を出し合える友達を作って利用しましょう。
友だちに負けじと世界史の問題を暗記し合える関係がベストです。
問題を出し合うだけでなく暗記の仕方なども学び合えるとより良いかと思います。
注意して欲しいのはやりすぎないことです。
負けないようにと受験世界史で出ないような用語まで暗記する必要は全くありません。
 
後は教科書をきちんと使うことです。
用語集や一問一答などもありますが、基本は教科書です。
何度も読んで理解をしましょう。
まず、この用語がどの時代か、何が関連しているかをうろ覚え出来ているといいです。
特に国立大学や一部私大で世界史の論述が必要な人は特に教科書が必要です。
教科書には世界史上の意義や影響などがキチンと載っています。
これを覚えておくのが論述での近道になります。
 
次にアウトプットも心がけましょう。
先の友達との問題の出し合いもアウトプットの一種ですが、問題集や赤本など
の問題も解いておきましょう。
特にセンターなどの過去問がオススメになるかと思います。
 
最後にですが、秋冬にまとめて覚えれば大丈夫だろうという考えはやめておきましょう。
歴史系全部に言えますが、確かに時間はかからないかもしれません。
しかし、量はかなり多いので、中途半端な暗記度にしかならないかと思います。
 
世界史は時間をかけてゆっくりと蓄積していきましょう。
何かありましたら質問してみてください!

2020年7月25日土曜日

夏といえば・・・?




こんにちは!AAの吉原です。
7月も終わろうとしているのにパッとしないお天気ですね(*_*)
そんな今日は夏っぽい話ということで…
私が夏に食べたくなるものbest3を発表します!
 

3位:そうめん
麺類で一番好きなものはうどんなのですが
夏はたまーにそうめんが食べたくなります!
私は夏バテで食欲がなくなるタイプではなく普通に食べてしまいますが
さっぱりしていて夏を感じられるので好きです()

 
2位:アイス(ソフトクリーム)
夏といえば冷たいものですよね。
一年中アイスは食べますが夏は毎日のように食べます!
こんなこと言いながら知覚過敏なので、カップのものが良いです()
最近は期間限定の桃やマンゴーが好きですね。

 
第1位:かき氷
アイスと似ていますがやっぱり夏といえばかき氷です()
お洒落な創作かき氷のお店もたくさんありますよね!
私もいくつかのお店に行きましたがどれも美味しかったです!
でも・・・知覚過敏ゆえに食べるのが遅くて溶けてしまい
最後は液体になってしまうのが悩みです( ;;)
ふわふわのものだと崩れそうで食べるの難しいし・・・
だれか上手な食べ方を知っている人がいたら教えてください()
お店のももちろん良いですが、セブンのかき氷もオススメです♪
 
というわけで、美味しいものをたくさん食べて
暑い夏を乗り切りましょ〜!
 

2020年7月24日金曜日

国語の勉強法

 
 



 
 皆さんお久しぶりです!AAの田辺です。
前回最後に書いたのが3/30の記事でしたので、約4カ月ぶりのブログです。
少し緊張します…()
そんな今日のテーマは「国語の勉強法」です。
高校生の私は「古典大好き、現代文は苦手」という意識を持っていました。
国語は得意科目でもなく苦手科目でもないといった感じでしょうか…
そのため、私の勉強法は参考程度に見ていただけると嬉しいです()
 
1.現代文
私が教わったのは「とにかく読め!!!」でした。
同じ文章でも繰り返し読むとなぜかコツがつかめるようになってきます。
でもこれは信じられないですよね…()
これ以外に現代文が読めるようになったきっかけは
『現代文単語』を真剣に取り組んだことだと思います。
意外と間違って使っているものって多いんですよね…
言葉の意味を覚える事によって、何を言っているのか把握できるようになりました。
それだけでなく、きっとどの本にも載っていると思いますが、
コラムや参考のページを読むことで、イメージやパターンを掴みやすくなったと思います。
(ちなみに、『近代以前は、神や絶対者によって糸で吊るされた操り人形。
しかし近代以降はその糸が切られ、個人の時代となった』というイラストが私は忘れられません。)
 
2.古典
私は中学生の時、古典の先生が怖くて一生懸命に文法を覚えました。
特に助動詞。一人ずつみんなの前で声に出して暗唱させられたことを鮮明に覚えています。
でも、私はこのおかげで古典が読めるようになったと言っても過言ではないと思っています。
ありがとう、先生!
英語でもそうですが、文法を後回しにしがちですよね。
でも感覚で読んでいくと、今は読めていてもいつか読めなくなる時が来ます。
(私も実際そうでした)。
文法はつまらないかもしれないけど、文章を楽しめる(読める)ように繰り返し問題を解いたり、声に出して覚える事をおススメします!
あとは、音読です。古文を音読することはあまり聞かないかもしれませんが、
接続や活用形などの復習に効果的です。
更に慣れてきたら、古文常識を抑えるとより世界観を掴めるようになります。
 
もうひとつ忘れてはならないのが、古文単語ですよね。
アドバイスタイムをしていてよく聞きます。「単語の意味が分からなくて読めなかった…」
単語を覚えていたら読めたというのは一番もったいないですよね!
かといって単語を覚えられない気持ちもよーーーく分かります。
そこで単語を覚える時は、意味をひとつずつ覚えるのではなくイメージを持つことを心掛けました。
例えば、プラスかマイナスか、どちらの意味も持つのか。
私が一番印象的だったのは、「はしたなし」という単語の覚え方です。
これはパンの耳だけが残った状態(はしっこパン)をイメージして
そこから「中途半端である。みっともない。ひどい」という意味を導くというものです。
これなら細かい訳は覚えきれていなくても、文章では意味が取れるはずです!!
もし良いものが思いついたら教えて下さいね^^
 
以上が私の国語の勉強法です。
もしやり方に迷ったら、参考にしていただけると嬉しいです!!
もう少し良いやり方を知っている人はAA田辺にこっそり教えて下さい…