赤本の活用方法
こんにちは、AAの清水です。
最近は大学のテストが近づいてきて、単位を落とすことに毎日怯えています。私は世界史が大の苦手なのですが、ドイツ史の授業が必修なので本当に必死に勉強しています。受験終わってからもうすでに数か月ですが、受験生の気持を思い出しつある今日この頃です。
さて、もうすぐ夏休みが始まり、高3生の方々はそろそろ志望校の過去問を解いてみる時期かと思います。
赤本で過去問を解いた後絶対にやってほしいことは、自分の答案を分析して、解説を読み込むことです。
夏に過去問を解いて正答率が悪かったり時間が足りなかったりすることは当たり前なので、気にしなくて全然大丈夫です。(私も東京外国語大学の過去問を初めて解いたときは試験時間の2倍以上かかりました)
大切なのは、自分に足りないものは何なのかを振り返り、それを書き留めておくことです。書いておくことで、自分の意識を上げることにつながるし、後々見返したときに自分が何をするべきなのかがはっきりわかります。
何事も最初は上手くできなくて当たり前です。その後どのような行動をとるかによって今後の勉強効率の上がり方がかなり変わってくるので、ぜひ試してみてください!