2021年7月21日水曜日

赤本を解こう!

皆さんこんにちは!AAの徳増です。

熱い日が続いていますが、体調管理は出来ていますか?

今年もマスクを着用しての夏を迎えました。マスクをしていると喉の渇きが分かりにくくなりいつの間にか脱水症状になっていることがあるそうです。水分補給をしっかりして暑さに負けず健康に過ごしましょう!!

 

さて、今回は赤本の使い方についてお話ししようと思います。3年生はこの時期から解き始める人も多いのではないでしょうか?

実際私自身も夏休みからちょこちょこ解き始めていました。

高校の担任からオススメされてやっていた方法なのですが、凄くためになったので紹介したいと思います。

 

手順としては

①専用ノートを作る

②問題を解き、答え合わせをする

③その大学の問題を分析する です。

 

まず、①の専用ノートを作るについてです。

赤本ノートを作る人が多いと思いますが、種類によって分けるということがポイントです。

例えば、教科ごとに分ける、大学別で分けるなどです。

周りの子は教科ごとに分けている子が多かったように思います🤔

 

次に②については、きちんと時間を測り、解きなおしを行いましょう。模試の解き直しと同じ要領でいいのでしっかり自分の弱点を見つけられるといいですね!

 

最後に③の問題を分析するについてです。

ここでは問題形式、単元名などを書いておきます。大問1は選択で文法系の問題だなとかです。また、自分は問題を解いてわかった弱点も書いておきました。細かいところを覚えられてなかったなとか、初めて知る知識もあるのでそれも含めておこなっていました。

 

全体としてはこんな流れです。 ですが、同じ問題を解くときは②までで大丈夫だと思います!

様々な大学の赤本を解くことになると思いますが傾向を知ることで勉強の方向性も変わってくると思うのでぜひ試してみてください!!

今日のブログは以上です。ありがとうございました!!