2024年7月31日水曜日
研究室のはなし
ガンガンの冷房とたまに差し入れられるお菓子に助けられています。
蒸し暑い日中外に出ないで済むので快適です☆
ギャルな先輩方、心が広すぎる同期、パワフルでかわちぃ教授、ラヴです~
さて、今回はそんな私の研究室のはなしをしようと思います。
私の所属する研究室では動物の脳をテーマに研究しています。
私は小脳について研究しています。
脳の一部である小脳は体のバランス感覚を操作しています。
小脳の細胞ちゃんたちはまず増殖して
その後みんなで一斉に機能を獲得するんです。
増殖フェーズから機能獲得フェーズに入るタイミングは
どのような物質が決めているのかについて研究しています。
うん、難しいですね(笑)詳しくは高田まで。
皆さんが理系・研究という言葉で想像するような
THE☆実験みたいなことをしています。
私の研究テーマは実験がメインでなにかと作業が多いです。
最近実験って色々な工程があって調理みたいだなぁとつくづく思っていて
料理好きの方には実験むいているかもしれませんね。
ちなみに私は食べ専ですので美味しいご飯やさんあったら教えてください♡
作業が多いと作業用BGMが必要ですよね~
私はよくPodcast番組over the sun・お互い様っすの2本を
ひたすらひたすら聞き流しています。
しかし最近YouTubeで新たな沼ラジオを発見して毎日聞いてます。
ハロラジ、たくさん聞いてあげてください。
ようすがおかしい萩原利久さんが最高です。
どうやら超不定期開催になってしまったようなので復活待ってます・・・・
どうかこのブログが届きますように・・・
ダラダラブログ、お読みいただきありがとうございました!(^^)!
2024年7月30日火曜日
物理学の面白さ part30
皆さんこんにちは。AAの佐藤です。
今回は、電車から飛び降りたときにどうなるか一緒に考えてみようと思います。
これは、私だけかもしれませんが、電車に乗っているとして、その乗っている電車が駅のホームに到着しようとしたとき、ホーム上に飛び降りたらどのようなことが起こるか気になったりしません?右に転ぶのか?左に転ぶのか?はたまた、ぴたっと止まることが出来るのか?さーどうなるか考えてみましょう。
まず考えたいのは、ぴたっと止まれるかどうかです。実は止まることは絶対にできません。どれだけ屈強な人であっても、吉田沙保里であってもきっと吹き飛んでしまいます。なので、飛び降りようとは絶対に考えてはいけません。電車の速度によりますが、大けがを必ずします。受験を考えてる皆さんは絶対に飛び降りないでください。
続いて、進行方向に対して同じ方向に転ぶのか?逆の方向に転ぶのかです。
これは、結果だけ言うと、進行方向の逆向きに転ぶはずです。(自分が計算した結果なため、もしかしたら間違っているかもしれない。)
このように実際にどちらに転ぶだろうか計算したら、今度はどのようにしたら極力安全に飛び降りることが出来るか考えたくなるものです。実際、例えばあなたが車で誘拐にあってしまったとして、車から飛び降りなければいけない状況があるかもしれません。
先ほども述べたように進行方向と逆向きに転ぶはずなので、その方向に布や手などを挟むと多少は安全になります。また、体全体で受けとめるとなお体への悪影響は抑えられます。というのは、痛いと感じる部位が広ければ広いほど痛いという強さが小さくなるからです。
このように、私が物理屋さんなことが原因なのかあらゆることを普段から考えているので、今後もこのような内容のブログが上がるかと思いますが、楽しみに待っていてください。
2024年7月29日月曜日
怖いものなんて無い
もうすぐ7月も終わろうとしていますが今年も厳しい暑さですね、もう外に出たくないくらいです。
暑さに負けずに頑張りましょう!
最近の猫を愛でる会では、毎週猫の餌やりでたくさんの猫と触れ合っています。
普段はなかなか姿を現さない子や目を合わせてくるけど近寄ると逃亡し出すシャイな子でも、ちゅーるを出すとみんなすごい勢いで寄ってきてくれるのでうれしいです。
今回のテーマは好きなことの話ということなので私のリフレッシュについて書いていきたいと思います。
なんと言っても私は大の絶叫系好きなんですよ
最近絶叫にかなり耐性があることが判明しまして…
以前、富士急に行った際にほぼ垂直に上がっていって120°で落下するという高飛車にビビりまくっていたところ、何回も来たことのある友達に煽られ、からかわれ、笑われ、と散々だったのですがいざ乗ってみたら余裕過ぎました(笑)
スピード感と急旋回による爽快感が最高にたまらなくて怖いというよりも楽しさが勝ってしまいました。隣で怯えまくっている友達を横目に見ながら笑いが止まりませんでした。
立場逆転ですね
こんな感じで富士急の絶叫全般を網羅してもう怖いものは無し、という感じです。
まあ、お化け屋敷は専門外なんですけどね、
乗っていれば勝手に進んでくれるジェットコースターとは違って自ら化け物に向かっていかないといけないなんて厳しいです。
おいおい対策していくとしましょう。
非日常を味わえるジェットコースターでリフレッシュ、おすすめです!!
2024年7月28日日曜日
化学のコツ
こんにちは、AAの伊藤です!
今日のブログは"化学の勉強法"がテーマ!
ということで、化学の勉強法とか、ちょっとした化学のコツを話そうと思います。
事前情報として、私は受験生の頃、共通テスト・二次試験では化学・物理選択で、
理科が1教科の私大では化学をだいたい選択していました。
大学でも、材料工学を勉強しているので、物理もやりますが化学の方がやや比重重めで勉強しています。
ここから勉強のコツの話をするのですが、まず理論分野!
ここはまず日頃から計算をしましょう。後は計算するだけというところで終わりにして
答えを見て、式があっていればOK!なんていう雑な勉強法はあまり良くありません。
電車の中などで勉強する時は、頭の中で流れを確認して答え合わせをするのはいいですが机に向かって勉強する時にそれをすると、本番素早く計算できなかったり、計算ミスの原因になります。有効数字とかの考え方も身につかないのでやめましょう。
後は、式を書くときも図を書くときも、考えるときから常に単位を意識するといいと思います。
モル質量に何molあるかを掛けたら、質量が何gか分かるなんていう風に暗記していたりしませんか?
モル質量の単位がg/molであることを知っていれば、分子量はモル質量と同じ値で、モル質量はg÷molなのでここにmolを掛けたら、g÷mol×molでgになるのは明らかですよね。
他にも、気体の状態方程式なんかも、気体定数Rの単位を見れば、どういった式になるかは一目瞭然です。
濃度もモル濃度や質量%濃度などいろいろあってややこしいですが、単位に注目すれば定義はパッと分かると思います。
単位として謎なパーセントはper centつまり/100=÷100という意味なので、元の値には100かけることになります。
(質量濃度はg/gで単位が無くなる(無次元量とも言いますね)ので%がつきます。)
こうやって、ただの暗記と思わずに色々考えながら解いていけば習得が早くなります。
勉強法はとにかく解く!共テレベルのそこまで難しくない問題を確実に、瞬殺できれば大体の問題に太刀打ちできると思います。
次に無機分野!
ここはまず、酸化還元や酸化数を完璧にします。
次にイオン化傾向のあたりの知識を完璧にします。
これでだいたいのことは理解できるはずです。
この辺は、ゆっくり考えたら分かる、図で書けば分かる、ではなくて、問題文を読んでいたら何が酸化され何が還元されているかが分かる!くらい完璧になると世界が変わった気がします。
最後に有機分野!
受験生は最後に習う有機分野が苦手な人も多いのではないでしょうか。
私も本当に苦労し、大学で散々勉強して、あの頃の苦労は何だったんだろうと思っています。有機分野の反応機構は大学生で習うので、無機分野のように純粋に酸化還元を考えることは難しいです。触媒が絡む反応はより分からないと思います。
ただ、有機分野で重要なのは炭素の数より官能基!まずは、とにかく官能基別の勉強をしましょう。
そして、どういう反応で官能基を変換できるのか、識別できるのか、これが頭に入れば8割は攻略できると思います。
ここは暗記要素が強いので、ちょこちょこ定期的に勉強しましょう!
問題を解くのも大事ですが、その前に暗記!なのがこの分野な気がします。
マナビスのAAは化学系の人が少なく、質問は即日対応出来ないことが多いですが
テキストやチェックテスト・問題集などの教材を持って質問に来てくれれば、こちらでコピーした上で、紙などに質問を書いてもらって、次に私や化学ができるAAが回答して返却できます。
話たい!という場合はAA紹介のホワイトボードで化学ができる人を探して、掲示しているシフト表で調べて、その時間に来てくれれば対応できます。
謎を謎のまま放置せず、気軽に質問に来て下さい!
勉強法の質問にも答えらます!
化学は生活上の現象などとも密接に関わっていて、勉強していけばこの世界をちょっとだけ理解したような気分になれます。ついでに、この世にどれだけ似非科学が蔓延っているかもわかって少し優越感があります。
とても楽しい教科なので楽しく勉強してください!
2024年7月27日土曜日
内藤文庫
皆さんこんにちは!AAの内藤です。
「読書の夏」ですね!
夏は文庫本出版各社がフェアを開催していて、本を買うと特典がもらえるのでついつい積読を増やしてしまいますよね〜
クーラーの聞いた部屋で一日中読書をする喜びたるや……妃の位も何にかはせむ!
ということで、今回のテーマは読書です。
皆さんは本を読むの好きですか? 私は大好きです!!
一生遊べるお金をもらえたら私設図書館「内藤文庫」を作ってそこに暮らします。
目指せ芸亭! 目指せ金沢文庫!
さて、図書館をつくるなら色々なジャンルの本を知らないといけないですね。
今回はジャンル別「夏に読みたい」おすすめ本紹介をしていきます!
①小説編
・『夜市』恒川光太郎
夏といえばホラー! 『夜市』はジャパニーズホラーらしい異質な雰囲気をかもしつつ、生と死の間の世界という幻想的な情景をも描き出す名作です。表題作の『夜市』だけでなく、同時収録の『風の古道』もとても良い作品なので是非読んでみてください!
・『なめらかな世界と、その敵』伴名練
こちらはSF! SF界の名作である伊藤計劃の『ハーモニー』にトリビュートした「美亜羽へ贈る拳銃」など短編6作品が収録されたアンソロジーで、SF初心者にも読みやすい本になっています。かく言う私もこれによってSF沼に引きずられました!
②短詩編
・『夜景座生まれ』最果タヒ
今をときめく詩人による第8詩集。軽やかな言葉遣いと美しい描写に惹きこまれること間違いなし! 詩なんて学校の授業でしか読んだことない……という人も是非手に取ってほしいです!
③エッセイ編
・『堕落論』坂口安吾
卒論のテーマにしている以上、私が安吾を紹介しないわけにもいきませんね。新潮文庫から出ている『堕落論』には表題作以外にも様々な名文が納められています。私のおすすめは「特攻隊に捧ぐ」。何も言わないので、どうか一度読んでみてください。
・『にょっ記』穂村弘
こちらはまさに"エッセイ"という感じの一冊です。作者の穂村弘は現代歌人の代表格にもあたる人ですが、この『にょっ記』はそんな歌のユーモアを存分に発揮した、読むだけで笑顔になれるエッセイです!
今回はこの辺にしておきましょう。
皆さんもおすすめ本があったら私に教えてくださいね!
内藤文庫の一角に置かれることになるかも……!!
2024年7月26日金曜日
スキマ時間も無駄なく
こんにちは、AAの加賀です!
周りに夏休みに入った人が多い中、いまだに期末試験をこなす毎日です。
単位を落とさないために、残り数日頑張りたいと思います!
今回のテーマはスキマ時間の活用法です。
まず、スキマ時間の定番といえば、英単語や古文単語です。
どちらも習慣化されている人が多いと思いますが、夏休みも継続して頑張りましょう!
そして、化学の重要単語のアプリなどもおすすめです。
スマホでやることになるので、スマホの誘惑にかられないように注意が必要です。
また、他の活用法よりも受験に直結しませんが、
素因数分解をひたすらやるアプリをやっていました。
無心で出来るのでいい気分転換になります。
たぶん、計算が早くなるはずなので、理系の人はぜひやってみてください!
2024年7月25日木曜日
大学を卒業するために
みなさんこんにちは!絶賛卒論執筆中のAA内藤です。
提出は12月なんですが、もう今からやばい。
進捗6,000/40,000字とかです。字数足りるのかこれ。
ということで今回のテーマは大学卒業です!
大学は高校までとは全く異なるシステムなので、最初は戸惑う方も多いのではないでしょうか。
大学を無事に卒業するために必要なことは大きく分けて3つです。
1 進級に必要な授業の単位を取る
大学の授業には、必ず受けなければならない「必修科目」というものがあります。その中でも「この授業の単位を取らなければ即留年確定」という厳しい制度が存在しています。大抵は普通に受けていればなんとかなるものですが、特に理系や先生が厳しい学部に進む方は心してかかってください。
2 卒業単位を取る
大学を卒業するためには「卒業までに〇〇単位取ってね」と言われた分だけ授業を受けて単位をもらわなければなりません。たとえ進級に必要な単位をしっかり取っていても、卒業単位数に足りていなければ4年で卒業できません。5年生、6年生……とレア学年になってしまいます。
3 卒論を書く
そして卒論です。これは大学や学部によっても異なり、卒論を書かなくても卒業できるところもあれば、卒論ではなく卒業制作として小説を書いたり美術作品を作ったりするところもあります。内藤は強制卒論執筆民です。1年後の私がきっちり卒論を書き終えていることを祈りましょう……。
と、ここまで読んで「大学ってもしかして大変?」と思った方もいるでしょう。
大丈夫です!!
大学で単位を取るのは難しくもなんともありません。受験と比べたら豆腐を切るより簡単です。しかも自分の興味にあわせて授業をとれるので勉強も苦じゃない!
相当厳しい学部にいかない限り、まったりスローライフが待っています!
楽しい大学生活を目指して頑張りましょう!
2024年7月24日水曜日
物理学の面白さpart29
皆さんこんにちは。AAの佐藤です。Chat gptって使ったことがありますか。高校生の皆さんの悩みならすべて解決してくれるであろう便利ツールです。これを使えば、解き方がわからない数学の問題や、英語の英作文の添削などあらゆる分野を行ってくれるので極めて優秀なものです。ぜひともchat gptを使ってみることをお勧めします。
さて、今回は日常生活にあふれる、光の面白い性質について話します。(私、光ではないです。)
この世の中には、光速よりも速いものは存在しません。(もしも光速以上のものが見つかったらこの世の物理学が壊れてしまいます。) 1秒で地球7周半というのは有名な話ですが、実はもっと深く興味深い現象があります。それは、「光速度不変」というものです。これはアインシュタインが唱えたものですが、読んで字の通り、光の速度は変わりません。
これだけ読んだ人は、「ふーん、光の速度はどこにあろうと同じ速度なんだ。」くらいで終わるかと思うでしょうが、アインシュタインが唱えたものがそんな簡単なわけがありません。「光速度不変」の本質は、「どの系を考えたとしても速度が変わらない。」というものです。「どゆことやねん。」という人が多いと思うので例をあげます。
あなたは電車に乗っているとします。電車に乗っているあなたから見たら、対向からやってくる電車の速度はすごく早く感じません?もしくは、高速に乗っているとして、右左に走っている車はほとんど同じような速度で走っているように感じません?
このようにあなたがいる場所によってあらゆるものの見える速度が変わるように感じますよね。しかしながら、光となるとこのようなことは起きません。
すなわち、仮にあなたが光の速度で走っていたとしても、他の光の速度は、あなたと同じ速度ではなく、止まっているときに感じる速さと変わりません。意味が分からないですよね。
実はこの光速度不変の原理が相対論では極めて重要な役割を果たします。このように、常識はずれのことを想像し理論立てをしてしまう人がアインシュタインなわけで本当にすごい人ですよね。
もっと興味がある人がいれば声をかけてください。待ってます。
2024年7月23日火曜日
夏が始まった合図がしてるよね
レポートを抱えたまま私もヌルっと夏休みに突入しまして、高頻度でバイトをしております。
今日のテーマは夏休みの思い出ということで、まだ始まったばかりなんですけどという気持ちですが、私の予定をしたためます。
まずは旅行ですね。これはマストです。
大学生になると9月に旅行に行くようになります。
安いし、人少ないので^^
今年は沖縄VS韓国VS伊豆で大バトル。
決着はいかに…乞うご期待!
次はゼミ合宿ですね。
今年はゼミ生が海に行きたい!とうるさかったらしく、熱海になりました。
就活が上手くいけばゼミ合宿には行けないので、嬉しいような悲しいような。
私はどちらに行くのでしょう…乞うご期待!
そしてライブ。
今年は乃木坂のライブに行きます。
ステバなので絶対見えないのは確定なんですけど、まあ雰囲気だけでも味わってきます。
果たしてメンバーは見えるのか否か…乞うご期待!
今年の夏はどんな夏になるのでしょう^^
無計画な夏休み、スタート!
皆さんは部活や勉強に勤しんでください。
数年後こうなれます。
2024年7月22日月曜日
高校時代の自分
こんにちは、AAの小川です。この前部活の筋トレをしていて、デッドリフト190�持ち上げたときに腰をピキってしまい、非常に厳しい状況です。学生最後の大会だというのに、凝んなケガをしてしまうなんてツイてないです。もう過去には戻れないので前を見てはやくケガを治します。
今日のブログのテーマはフリーです。フリーの時に書くネタがそろそろ限界で、尽きてます。そんなこんなで今日は僕の高校時代の話でもしましょう。みんな興味あるでしょ。
僕は中学までクラブチームで本気でサッカーをやっていて、冗談抜きで将来の夢をプロサッカー選手にしていました。高校も公立高校でありながら人工芝のグランドであり、監督も名将と言われているという理由で強豪校の市立浦和南高校に決めました。そんな夢を持って入学した高校だけあって、僕のやる気は100%でした。
伝統校であり、古豪というのは聞いていて、とっても厳しいというのは知っていましたが、入学して早々にサッカー部の顧問から「明日までに坊主にしてきてね。簡単でしょ。」と言われ、野球部でもないのに人生初坊主を経験しました。他にもとにかくルールがたくさんあって、登下校でもイヤホン禁止、炭酸禁止、階段で先生や先輩とすれ違ったらわざわざ下に下りて上を見上げて挨拶する、などつらいもんばかりでした。でも強くなるには必要だと思い、結果的には目標である全国大会出場の夢はかないませんでしたが、3年の11月までやり遂げました。
つまり、僕の高校3年間は勉強、恋愛、遊びとはほんとに無縁で馬鹿みたいにサッカーボールを追いかけていたのです。それでも後悔はありません。だから今の自分があるのです。
最後にかっこつけましたが、目標を持って取り組むことはやっぱり大事だと思うので、目標を持って頑張りましょう。
2024年7月21日日曜日
フライング4回したことある人〜!
こんにちは、AAの藤田です。
最近本当に暑いですね、もうそろそろ限界来てます。
今日のブログのテーマは体育祭の思い出ということで、とっても懐かしい気持ちになりました。
よかったら私の若かりし頃の思い出聞いてください(^▽^)/
私の高校は縦割りで連合を作り、その連合対抗で得点を競う形式の体育祭です。二年生の時に連合対抗リレーにトップバッターとして出ました。が、そこで事件は起きました。
入場の直前、「よーしやるかー」って思っていた時、私のだーーーーーーいすきな先生(敵の連合の担任)が急に遠くから「藤田—!がんばれよ!」って言ってくれて、もう私嬉しすぎて「よっしゃ何が何でも一番でバトンつなげたるわ!!!」ってなった訳です。
(まぁそこまでは良かったんですけど、)スタートラインに立った時にはもう走る気満々でエンジン全開になってしまった私は思いっきりフライングをします。
私も「あ、やべ(笑)」と思いつつ、ペナルティとして1m後ろからのスタートに。「まぁこんなことどうってことない、勝てる、余裕」と強がり、またクラウチングスタートの体勢に。
ここから悲劇は始まりました。
なんと私そっから3回もフライングしたんです!!
もう学校中が笑ってましたし、なんなら第一走者の他の人も「おい〜(笑)」的な感じで笑ってくれてました。(いや、ほんとにありがてぇ、、、)
で、5回目にしてようやく最高のスタートが切れた!!!というわけです。
結果ですか?
もちろんトップでバトン渡しました( ´∀` )
1mのハンデなんてどうってことないです!!
うそですごめんなさい。何より他の第一走者のみなさん、大変申し訳ありませんでした!まじで!!
その後の体育祭片付けの時に多くの先生に「ナイスフライグ!」「歴代最高記録だよ」などなどお声がけいただきました、、、。
川北の先生だいすき(⌒∇⌒)
長くなりましたが、思い出話に付き合ってくださりありがとうございました。
今日のブログは以上です。
2024年7月20日土曜日
大学の設備と僕
こんにちは、AAの郷田です。
夏休みが近づいてきて嬉しい気持ちと、貯金が足りるかの心配があります。
貯金なんてないんですけどね♡
今回は、大学設備についてです。
まず大学には、エレベーター、エスカレータ、コンビニ、カフェがあるとこがあります。
カフェとかでおしゃれそうなのを買って講義受けてる子もいます。
僕はお水で十分なので買いませんが
あとエレベーターが自由に使えるって最高ですね。皆さんも学校生活で階段を使わなくていいことに喜びを覚えると思いますよ。
また大学は全体的にスケールが大きいです。
建物も多いですし、食堂も図書館も広いです、ソファとかスクリーンとか畳もあってなんかすごいなーっておもいます。
また理系だったら実験器具の多さにもびっくりすると思いますよ
僕はⅠ年以上大学で生活をしていますが、普段ほぼ同じ場所でしか生活をしていないので知らない場所もいっぱいあるんですよね、、
大学ってでかいね
2024年7月18日木曜日
大学の実験について
こんにちは!AAの伊藤です。
今日は、私の大学の実験についてお話ししようと思います。
初めに、大学の実験なんて大学によってどころか、学科によって大きく違うので
あくまで参考程度に読んでください。
(私は東京理科大学先進工学部マテリアル創成工学科の3年生です。)
私の場合、今期は毎週火曜日の3,4,5限が実験です。
これで週1時間の授業と同じ、半期2単位しか貰えません。
学科によっては週に2回ある学科もあるらしいです。
大学は午前2限、午後3-4限あることが多いので、
実験は午前いっぱいとか午後いっぱいやりがちです。
ちなみに、私たちの学科は実験については優しい方なので実験を実際にしているのは毎週ではなく2週に一回です。
後、化学系の実験は手先が器用な人は大変重宝されがちですね。
物理は何回も同じことを繰り返すことが多いです。
(化学系も物理系もしっかりやるのは材料工学科の特徴です。)
実験をしない週は、
3限に演習(前週にやった実験に関するテスト)
4限に演習の続きや解説、レポートの講評
5限に次週の実験の予習をします。
大体予習は終わらないので、
翌週までに家で、使う試薬や実験の原理について調べたり、
必要な試薬や時間を計算したり、実験手順のフローチャートを書いたりします。
実験をする週は、実験で3,4,5限が終わります。
そして翌週の月曜日の17時までにレポートを書きます。
レポートは一回でも提出が遅れただけで留年確定するので大変です。
内容は
・背景(A4、1ページ分びっちり書きます。日本語力が試されている気がする)
・原理(文献丸写しにならないように理解する必要があるけど、難しい)
・手順(ここだけ楽)
・結果(表とかグラフ作るのが大変)
・考察(大変。評価の大体がここ。だいたい講評で教授やTAにぼこぼこに言われる。)
・結論(背景の最後に目的を100字程度で書いて、それに対応して書くけど100字でまとめるのが無理過ぎる)
・参考文献(当たり前だけどネット上のサイトとかはNG、真面目に本か論文を探します。)
が、うちの学科のフォーマットです。
これを全部書くと毎週実験は違うので、多い・少ないはありますが
15-20ページくらいで1万字前後に落ち着くことが多いです。
人によって、レポートにかかる時間は違いますが、
私は最短8時間くらいです。
いつも参考文献は、大学の図書館で借りて帰るのですが、重くて高校生の頃を思い出します。
(ちなみに、理科大の図書館は理系の小難しい本しかないです。
それ以外の小説とかは、棚3段分くらいしかなくて娯楽のない図書館です。)
レポートを書くのは大変ですが、どんな授業より学習している感があって
私は嫌いじゃありません。
実際、レポート用に自分で調べた内容や、文献を読み漁った内容は
一回しか見てないのに、頭に残っていて授業中に「これやったな〜」と思うことも多いです。
内容も中々面白いものも多いですし、
理系で実験をやる学科に行く人は
楽しみにしていてください!
2024年7月17日水曜日
大学のレポートについて
皆さんこんにちは。AAの内藤です。
暑いですね〜! しっかり塩分と水分取って健康に過ごしましょうね。
さて、今日のテーマは大学のレポートについて。
皆さんは期末試験を終えたばかりだと思いますが、大学生は今が期末本番です。
といっても、高校のように試験期間があるというわけではなく、授業ごとに最終回でテストがあるかレポートを提出するか、という感じです。
理系はテスト率が高いので、高校の時以上に大変そうだな〜と思います。
逆に文系はレポートの方が多いので、期日までに文章が書ければそれでOK!
高校時代より全然楽です。
レポートのお題はその授業に沿ったものが多いので、授業を聞いて自分の意見が持てれば書くことはいくらでもあると思います。
字数は2000字から4000字くらいです。
ちょっと多いな……と最初は思うかもしれませんが、慣れれば大丈夫。
私も多いときは1週間で8本のレポートを片付けていました。
参考資料を読む必要があるものがほとんどなので溜めると大変ですが、計画的にやれば恐れることは何もありません。
Let's enjoy 文系ライフ!
2024年7月16日火曜日
日本史の勉強法
こんにちは、AAの小川です。最近暑すぎて、汗っかきの僕にとってはほんとにきついです。ここ数日は毎日のように熱中症の症状が出ているので、皆さんもほんとに気を付けてくださいね。なんか良い熱中症対策があれば教えてくださいな。
今日は受験に関する大事な話です。日本史の勉強法についてです。
日本史は覚えることが多い、暗記科目だと捉えられがちですが、実はそんなこともないように個人的には感じています。もちろん出来事を年号で覚えたり、「○○をしたのは○○である」のように人名を覚えるといったことは必要になってきますが、日本史はそれよりも流れで覚え、因果関係を掴むことの方が重要です。その出来事はなぜ起こったのか、なぜ両者は対立したのか。このように「どうして」「なぜ」をとらえることが重要です。
そして、日本史の勉強法として最も重要なことはインプットよりもアウトプットの方が重要であるということです。どの教科においてもアウトプットは重要ですが、特に出題パターンが多く存在する日本史においてはアウトプットが重要になります。
他にも「軸」となる教材を作り、使い込むことであったり、一時的に集中してやるのではなく、定期的に勉強する、などまだまだ多くの日本史の勉強法はあると思います。マナビス武蔵浦和校のアシスタントアドバイザーにも日本史選択で日本史受験の先輩が多くいると思うので、是非聞いてみてください!
今日のブログは以上です。
2024年7月15日月曜日
海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う日
皆さん、こんにちは!AAの伊藤です。
今日は7月15日ということで海の日ですね!
6月は祝日がないので、かなり久しぶりの祝日にして、3連休ということで
嬉しい人も多いのではないでしょうか。
大学はほとんどの授業が週に1回なので、祝日で休みになると計算が狂ってしまうからか
祝日が休みじゃないことが多いです。
悲しいです。
まあ、たとえ今日が休みでもテスト勉強をしなくてはいけないですけどね。
今日のブログは、"今日は海の日ですね!"ということ書くだけなので特に書くことが思いつきません。
なので、海の日はどういう日なのか調べてみました。
Wikipedia先生曰く
「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」という趣旨の祝日らしいです。
海の日って日本にしかないそうです。
私はこれを知って、そりゃそうだろって気持ちと意外とありそうなのになって気持ちが半々です。
皆さんはどう思いましたか?
ちなみに、制定当初は7月20日だったのが2003年に改正された祝日法のハッピーマンデー制度で7月の第3月曜日になったらしいです。
毎回3連休なのは嬉しいですが、ハッピーマンデー制度とかいうネーミングセンスにビビりました。
アメリカを参考にして作ったらしいのですが、アメリカでは月曜休日統一法と言うそうです。
そっちの方がよくない?と思ってしまいました。
とにかく、今日は海の日なので皆さんも
海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願いましょう!
2024年7月14日日曜日
夏休みの勉強
こんにちは、AAの高田です。
あと少しで夏休みですね!
大学生の夏休みは2か月と長いのでのんびりしたいです。
が、今年は研究室での実験があって夏休みがありません。
院試+学会と怒涛の夏休みが始まります、、、
受験生の皆さん、一緒に夏も勉強頑張りましょう!
今回のテーマはそんな受験生の皆さんにぴったりな「夏休みの勉強量」です。
学校がないとつい時間があると思ってダラダラしてしまいがちですよね。
勉強量ももちろん大事ですが計画も同じぐらい大事だと思います・・・!
1日の計画、1週間の計画、夏休みの計画、しっかり立てましょう。
受験生の夏休みの勉強時間の目標は10時間と言われています。
私は受験生時代タイマーで勉強時間を計って記録していましたが、
大体7〜10、多いときは12時間?ぐらいのときもありました。
睡眠時間と同じぐらい勉強するためにいくつかコツを教えたいと思います。
�場所を変える
マナビス、学校、自宅、カフェなど巡るのがおすすめです。
夏期講習ついでに学校で自習するのもいいですね。
�朝時間を活用する
朝勉強できればその分早く終わらせることができます!!!よ!!!
簡単な計算問題や前日に覚えた単語・語句の確認などがいいです。
�勉強する時は勉強、休むときは休む、眠い時は寝る
ダラダラ勉強は内容身につきません!
勉強一緒に頑張っていきましょう!
2024年7月13日土曜日
英語の勉強法と私
こんにちは、AA鈴木です。
最近は電磁気頑張ってます。理解できてるような気もするし理解できてないような気もします。とにかくよくわかんないです。
今回は英語の勉強法を解説していきたいと思います。
英語は単語が本当に大事です!!!単語できれば長文もすらすら読めるようになるし、単語をいかに早く定着させるかだと思います。
あと英語は毎日触れないとどんどん英語能力が下がっていくので毎日英語の長文を読むとかした方がいいです。
2024年7月12日金曜日
夏に聞きたい曲
こんにちは、AAの加賀です!
最近30℃を超える日も多く暑さにやられています。
今年は日焼けせずに夏を終えたいので、
常に長袖を着て、暑さに耐えて頑張ろうと思います!
今回は夏に聞きたい曲を紹介します。
1つ目は、櫻坂46の夏の近道という曲です!
この曲は櫻坂の中で一番新しく入ってきた3期生の楽曲で、
爽やかな曲調で夏って感じがします。
MVも疾走感あふれる感じで、
メンバーが着ている制服もかわいくて癒されるので、
暑くて勉強が進まない時とかにぜひ見てみてください!
2つ目は、日向坂46のおいで夏の境界線という曲です。
日向坂が改名する前のひらがなけやき時代のもので、
先日のひらがなひなたライブでも披露していました。
最後の方に、"もう来年は卒業だから"という歌詞がでてきて
学生にぴったりだと思うので、おすすめです!
是非、勉強の息抜きに聞いてみてください!
2024年7月9日火曜日
物理学の面白さpart28
みなさんこんにちは。AAの佐藤です。
みなさんは東京都知事選の結果を知ってますか?小池さんが勝ちましたね。私は石丸さんをずっと応援していたのですが、残念ながら2位でしたね。安芸高田市市長時代からずっと応援していたのでショックでした。実際、都民ではないのに街頭演説に行くほど好きだったのに・・・。
さて、今回からは普段とは変えて、日常生活に溢れる現象について解剖していこうと思います。
早速ですが、みなさんは天気予報をどれほど信じているでしょうか?この季節、ゲリラ豪雨が多くなるため、特に予報が当たっていて欲しいですよね。最近の天気予報は衛星の打ち上げや観測機器の向上から3日くらいならかなりの精度で当たる感じがします。これってみなさんの感覚だとどう感じるのでしょうか。私は、3時間後の天気が予報通りというだけでとんでもなく凄いという感覚です。実はみなさんよく知っているweather newsとかでは、天気予報をメインでやっていると思っている人も多いかと思いますが、実は衛星の打ち上げなども行なっている凄い企業です。ではなぜ、衛星をたくさん打ち上げるのでしょうか。当然、雲の様子など宇宙から観測するという目的なのですが、1機の衛星では、地球の自転の影響で一周するのに12時間程度かかります。これじゃー、最新の雲の様子が分かるわけありません。よって、たくさん衛星を打ち上げて、12分おきに日本上空を通過するように計画が進んでたりしています。このような宇宙からの観測によりかなりの精度で天気予報通りの天気になっています。
実は他にもドップラー効果を用いた方法など多くの方法によって天気予報がなされています。これ以上の詳細は話が聞きたければ声をかけてください!
2024年7月7日日曜日
七夕
こんにちは、AAの嶋澤です。今日は7月7日、七夕ですね!
皆さん願い事はありますか?駅などに飾ってある笹にたくさんの短冊が飾られていくのを見て、今年も七夕の時期が来たなと季節感を味わっています。
今年の私の願い事はコンタクトを無くしませんように、です。
小さすぎてごめんなさい、至って本人は真面目に、切実に願っています。
使い捨てでないコンタクトを使っているのですが、数か月に一回コンタクトを付けようとして持っていたのにいつの間にかなくなってしまう事件が起こっていて悩みの種です。
朝の急いでいるときに限って起こるので困っています。
そんなことは置いていて、七夕の伝説について書いていこうと思います。
七夕は天の川を挟んで遠くに住んでいる織姫と彦星が一年に一回会える日とされています。
笹は生命力が強く神聖なもののひとつとされていて、神事に使われることもある植物だったそうです。そのため、七夕の行事には笹が用いられるようになり、江戸時代ごろには今と同じく七夕の短冊を笹に飾るというスタイルができたと言われています。
七夕に約200年以上の歴史があったなんて衝撃ですね。
2024年7月6日土曜日
最近の僕
こんにちは、AAの郷田です。もう七月なんて早いですね、、
普段アニメなんて全然見ないのですが、ある方に進められたNANAというアニメにハマりそうです。
今回は最近の僕について話していきたいと思います。
AAの郷田君は最近元気がないです、、
外が暑すぎてすぐ元気がなくなってしまいます。
皆さんの若さで僕に元気をください!
僕のような熱い男でも暑さには弱いようですね?
夏は楽しいイベントがあって好きだけど、暑いのがほんとに嫌いなので出来るだけ暑さを避けて遊びたいと思います。
暑さ以外はいつも通り、遊んで、バイトして、遊んで、大学行っての繰り返しです。
なんも面白いことがなくてすみません
2024年7月5日金曜日
赤本の最前にあるやつ
こんにちは、AAの宮下です。
今日は意図せず盛りだくさんになってしまったので、さっそく担当のテーマ「赤本の活用方法」に入ります。
(赤本といえば、今年赤本の表紙が大幅に改定されましたね。私の周りには不評の声が吹き荒れています。私は改定理由が「受験生が赤本から受ける威圧感を解消するため」ってとこが気になります。赤本が赤い過去問集である限り、怖いことに変わりないというかなんというか)
本題に戻ります。
正直半年前までは受験生だった1年目AAにきかれても、わかんないって言いたいです。
とはいえ、任されたものを適当に済ますわけにもいきません。
ということで、大学の友達とか先輩に尋ねてまわってきました。
(以下は返ってきた返事のほぼコピペです。)
No.1 K君
私は私立文系志望だったのですが、赤本を解き始めたのは11月から12月くらいでした。初めの頃は全く解けなかったのですが、問題に慣れる意味でも早い段階で過去問に触れるのは大事だと思います。特に私立は国公立と比べても大学によって傾向が全然違うので、取り敢えず過去問を見て、勉強の仕方を決めるのは絶対だと思います。
No.2 Sさん
私立文系志望だった私は、本格的に赤本を解き始めたのは11月でした。それまでは基礎固めに力を入れ難易度が高めの問題以外はある程度理解できるようにしていたと思います。しかし、赤本を見始めたのは夏休みにくらいでした。自分の志望している大学学部の問題がどのような出題形式なのか知るためです。出題傾向を知ることは勉強の方向性を決めやすくなることや、入試本番で焦ることが減ることにつながると思います。長々と失礼しました。
No3. W君
・印刷して書き込むこと(英語だと長文で解釈がズレた部分に蛍光ペンを引くなど)
・復習しやすいように問題の写真を撮って、移動中とかに見る
・時間をしっかり計測する(各大問ごとに何分かかるかも記録する)
・科目とか合格者数とかのデータにもしっかり目を通す
・第一志望のワンランク下の大学の過去問を精神安定剤にする
こんな感じです。
No.4 A君
自分はよく間違えた所とか分かんなかった部分は直接赤本に書き込んでいました。あとから分かるように、自分なりに。赤本代をケチって落ちるのは嫌だったので、徹底的にMy赤本を作りました。
以上になります。いかがでしたか?本人たちに聞きたいことがあればお取次ぎしますのでお声がけください。参考にならない等の意見は勘弁してとのことです。
2024年7月4日木曜日
夏の目標
こんにちは、AAの小川です。暑い日が続いていますが、元気いっぱい頑張りたいと思います。
今日は7月に入り、いよいよ夏ということで、僕の夏の目標を発表します。
といっても頑張りたいことがいっぱいあるのでなかなか絞り切れません。大学生最後の夏なので遊びも頑張りたい、就職に向けて勉強も頑張りたい、マナビス生のみんなにも貢献したい。大学生最後の夏ということでほんとにいっぱいあります。後悔しない夏を過ごしたいです。
でもやっぱり一番頑張らなければいけないのは部活ですね。学生最後の部活であり、最後のリーグ戦。4年間の大学生活を部活に捧げました。中学校や高校の同級生や地元の友人、バイト仲間からの遊びや飲み会もほんとうに行きたくても「部活の練習があるから」と言ってほとんど断ってきました。多くのものを犠牲にして、ここまで続けてきた部活で良い結果を必ず残します。
夏の目標はズバリ「リーグ戦全勝」です。
同じブロックには法政大学や東京大学、明治学院大学など強豪がたくさんいますが、全勝して、全国大会に出場して日本一を取ることが目標です。初戦はアウェイで獨協大学との試合があります。初戦勝って11月まで突っ走りたいと思います。応援よろしくお願いします。
今日のブログは以上です。
2024年7月2日火曜日
数学の勉強法と私
こんにちは、AAの鈴木です。
最近は節約生活頑張ってます。指定校終わった後、遊びまっくてたので貯金したことないけど貯金がありえないほどマイナスです。幸せ生活だったので後悔はしてません。みなさんもお金の管理頑張りましょう、、、
今回は、指定校の私が数学の勉強法を解説していきたいと思います。数学の勉強法で大事なことは、基礎をいち早く定着させるかだと思います!!!!
まず数�選択の人は、受験には微分積分が良くでるので先に慣れておくことがめちゃくちゃ大切です。微分積分できるとたのしいし、パターン決まってて、他の分野にも応用できるのでおすすめです。
数�、�選択の人は、基礎完璧にして、よくでる問題を演習しまくれば大丈夫だと思います。
あと、新しい問題にチャレンジする前に昔やった問題が解けるようになること優先してください。間違えた問題を何周もやるのがおすすめです。
2024年7月1日月曜日
7月月間受講数ランキング
こんにちは。AAの鈴木です。髪色暗くして髪少し切りました。夏はボブにしようと思ってます。
今日は7月の月間受講数ランキングです。今月も頑張りましょう。今月は私も単位落とさないように死ぬ気で勉強します。テスト終わったら、みなとみらいの花火大会一人で行こうと思います^^
池袋って楽しいですよね。3時間無心で散歩してました。