2025年8月17日日曜日

勉強する科目のバランス(文系)

こんにちは、AA岩佐です。

毎日労働人生です。皆さんの勉強時間くらい働いてます。

 

今日は、文系の勉強する科目のバランスについて、大真面目にお伝えします。

前提として、得意科目があるかどうかで大いに変わっていきます^^

 

私の場合は、英語が得意だったので、国語4:社会4:英語2くらいでした。

今野この時期は意外と文法がヤバくて焦っていた記憶があります。

 

社会があまりまだ固まってないなと言う人は、まず社会科目をやるべきだと思います。

暗記科目は時間をかけないと覚えられないので、英語や国語は受講の復習や単語くらいで良いかと思います。

 

逆に英語がヤバいぞ!という人は、まずは単語から始めましょう。

夏休みが終わるころに、学校で配られるような単語帳が7〜8割ほど固まっていると良いかと思います。

単語だけだと時間が余ると思うので、並行して文法も進めてください。


英単語、古文単語は毎日10個や20個でもいいので、とにかく継続していくことが大切です。

極論、入試までの約半年後までにできてればいいですからね^^


夏休みもあと半月を切りました!!

自分の得意不得意をしっかり把握して、効率よく勉強していきましょう!