こんにちは、AA岩佐です。
もうすぐハロウィンですね。私は渋谷でも働いているので、バ先にどんな人が来るのか怖いばかりです。
この時期、高3生にとっては最後の模試ラッシュにかかるころではないでしょうか。
きっと模試の結果を見ていろいろ思う人も多いと思います。
今日は、そんな模試の結果の受け止め方について、私なりの心の持ちようをご紹介します。
➀弱点、気づかせてくれてありがとう。
もちろん模試は志望校を決める判断材料にはなりますが、あくまでも名の通り模擬試験なので^^
なんとご丁寧に、分野別の得点率や、第一志望にしている人との正答率の差まで教えてくれてるんですよ?!
本番までに何をしたら良いのか気づかせてくれてるってポジティブに捉えましょう。
②志望校の判定に左右されすぎない
E判定だから諦めようかな…なんて魔が差してる人いませんよね?!
意外とA判定をとるって難しいんです。だって、ボーダーで初めてC判定ですよ??
私も今通っている大学は、模試の判定も最後までDとかだったと思います。(恥ずかしい)
逆に良い判定をとれた人も、油断大敵です。
1度良い判定を取ると、それをキープするのにプレッシャーがあります。
結局、模試の結果を受けて、行動するかしないかなんです。
行動の仕方も、弱点を埋めるのか、強みをさらに伸ばしていくのか、今置かれている状況によると思います。
私も入試からしばらくたった今だからこそ考えられることも増えたので、行き詰りやすいこれからの時期は、何かあったら気軽に相談してください!