こんにちは
AAの樋口です。10月に入っても半袖を着られるのはおかしいですよね?少しは寒くなってきましたが、地球の温暖化を感じる毎日です。
今日のトピックはリフレッシュ方法です。
皆さんは、自分に合ったリフレッシュ方法を確立できていますか?
長時間の勉強にはリフレッシュは付き物です!
今回は、皆さんにおすすめのリフレッシュ方法をお教えしたいと思います!
1, ストレッチをする
アキレス腱を伸ばす、前屈をする、首を左右に軽く傾け伸ばす、座っている状態で腰をひねるなどが血流を良くし、疲労を改善する効果があるとか
2, 散歩
特にこれからの季節は寒くなっていくので、外に出て少し歩くだけで目が覚めて気分転換ができると思います。風邪をひかないように注意してくださいね!
3, 仮眠
勉強していてどうしても眠い、集中できないときは仮眠をとりましょう。少しだけ仮眠を取ることで脳がリフレッシュし、その後の勉強に集中することができます。そして、睡眠している間に「学習の記憶」を高める効果があるので、記憶の形成に役立ちます。寝過ぎてしまうと勉強時間がなくなってしまったり、やる気の低下が起きるので15から20分程度の仮眠をとりましょう!
今回紹介したのは3つのみですが人によって合うリフレッシュ方法は異なると思いますので、ぜひ友達やAA に聞いてみたりして自分に合ったリフレッシュ方法を見つけましょう!