2025年6月26日木曜日

予復習のコツ

こんにちは、AAの淵江です。私は最近、大学の課題をギリギリまで溜め込んでしまうようになってきてしまい、その癖を直さなきゃなって思い始めています。

 

皆さんは予復習と言われて、「コレやってます!」って胸張って言えること、やれてますか?学校の課題やテスト勉強もあるなか、マナビスでの受講の予習と復習の完璧にこなすことはとても難しいですよね。

 

しかし、予習をせずに受講したり、復習を疎かにして次の受講をするのは、とてもとてももったいないです!朝、予鈴が鳴るまで何してますか?学校やマナビスから帰宅した後何してますか?隙間時間を有効活用しましょう。ちょっとずつこなしていけば、積もりに積もってしっかりと予復習ができます。

 

私の中で予習と復習のコツとしては、"程よく"です。完璧にこなそうとしなくて大丈夫です。完璧にやって得にはなりますが、正直なところ時間のかけ過ぎに繋がります。

 

予習の段階では、授業内容を見て、問題を解いて、疑問点を箇条書きします。復習の段階では、もう一度問題を解いて、先生の解説を思い出す作業をします。慣れるまではこのように進めてみて、自己流のやり方を見つけられると、さらに身につくスピードが早くなると思います。

 

私は、思い出す作業が一番重要だと考えます。ノートやテキストを見ずに、受講で先生が言っていたことを頭で思い出すのは案外難しいと思います。受講直後でも難しいと思います。そのためにうまく言語化できます。毎回の受講のあとにはぜひアドバイスタイムで自信をもってAAに受講内容を細かく伝えられるようにしておくと、自分の為になりますよ!

 

頑張りましょう!