2024年1月31日水曜日

受験期間のリフレッシュ方法

こんにちは、AAの平野翔です。

現在多くの三年生は受験真っただ中だと思います。

最後まであきらめずに頑張ってください。

 

さて今回は受験期間のリフレッシュ方法について話していきます。

人によっては連続で受験するかもしれないので、その日の疲れをいやすためにもきちんとリフレッシュしましょう。

私がやっていたリフレッシュ方法としては、ご飯を食べながら音楽を聴くか、YOUTUBEを見ることです。

少し行儀が悪いと思った方もいると思いますが、受験期間だけは許してください。

なぜごはん中にこういったことをするかというと、ダラダラしないようにするためです。

一度音楽を聴いたり、YOUTUBEを見たりするとずっと見続けてしまう人も多いと思います。

そのためごはん中だけと決めてリフレッシュするようにしましょう。

 

 

2024年1月30日火曜日

私大を受ける方へ

 
 
こんにちは。学期末の課題に追われています。篠です。
明後日でテストとレポートが終わります。残り2日、頑張ります。
 
さて、受験のラストスパートに差し掛かっている皆さんへ、本日から私大の受験が始まるという方も多いと思うのでエールを送ります。
 
ふれー、ふれー、みーんーなー!
 
私大受験、色々な会場で試験があると思うので、くれぐれも余裕を持って会場へと向かい、今までの成果を出してきてください。
スタッフ一同、礼。
 
今日のブログは以上です。
 

2024年1月29日月曜日

ジャパン・ジュテーム

大変お久しぶりです、AA岩佐です。
先月末にカナダから帰国しまして、早いもので1ヵ月が経ちます。もう2月??
マナビスは1月からの復帰により、皆さんの名前を聞きすぎてsorryです。
 
今回は特別に、皆さんが気になるであろうMy precious Canada memoriesでも紹介するとしますか。
 
まず、私が留学していたのはカナダの中でもフランス語圏の、ケベック州モントリオールという地域です。
イメージはフランス×カナダ÷2って感じ。街並みもヨーロッパ寄り。
調子に乗ってクロワッサン買ったりしちゃいました。あとパンオショコラ。Delicious!
 
公用語はフランス語ですが、大学の授業は英語でしたし、基本はお店でも英語は通じます。
まあフランス人の友達がいたので特に困ったことはありません、Pas de problèmeです。
 
元々フランス語も勉強したくてケベックを選んだので、自分でもフランス語で注文してみたり、道案内に挑戦しちゃったり^^
真面目な話、実はケベックで話されているフランス語はケベコワと呼ばれて、英語を直訳したフランス語が多いらしいです。
なので、フランス人はたまに何言ってるかわかんないらしい。
大丈夫、こっちは何にも分からないよ!
 
大学はフランス語系で、カフェテリアのメニューもフランス語しかなくて泣きそうでした。
授業は基本少人数で、海外の生徒たちはアグレッシブに発言します。
ここで日本代表の敗北が確定。次回に期待。
と言いたいところですが、単位全取得に成功したので私の勝ちです(^_-)-☆
 
こんな感じであっという間に4カ月がたち、改めてJapan lifeをenjoyしてます^^
自分変わりたいなー、挑戦したいなー、そんなあなたに留学オススメ。
 
結論、物価が安くてご飯もおいしい、こんな日本がヲレ、大好きだ。
 

2024年1月28日日曜日

受験当日の失敗談

 

タイトル: 受験当日の失敗談

こんにちは、AAの郷田です。

 

今日は僕の受験当日の失敗談について話していきたいと思います。

まず一つ目は、電車を乗り間違えたことです。

大学の最寄り駅が各駅の電車しか止まらない駅だったのですが間違えて快速に乗っちゃっいました。友達と一緒に受験会場まで行ってたのですが、ドアが閉まる直前で違う電車ってことに気づき急いで降りようとしたら、友達が降りるのが遅れて離れ離れになってしまいました。時間に余裕を持って行っていたのでなんとか友達と合流し、間に合いました。

 

二つ目は休み時間にトイレにいかなかったことです。

テストとテストの間の休憩時間にともだちと楽しくお話をしていたら、トイレに行くのを忘れてしまいました。おかげさまでテスト時間の最後の方はトイレのことで頭がいっぱいで問題に集中できませんでした。

普通にに試験中に行けばよかったとおもいました。

 

他にも、時計を忘れたり小さな失敗をいろいろとやらかしました。

 

みなさんは、僕みたいな失敗をしないように前日にしっかり準備をして頑張ってくださいね。

2024年1月27日土曜日

体調管理について

こんにちは、AAの高田です。
新春クールのドラマ何見るか、皆さんもう決めましたか??(1/6現在)
「不適切にもほどがある」と大河は決めているのですが他をまだ迷っています。
大奥も気になるしまなちゃんのも気になる・・・
果たしてこのブログが上がることにはどれだけ見れているかなぁ〜

今回のテーマは「体調管理について」です。
受験生はもうすでに私大の受験が始まっている頃ではないでしょうか。
寒い&疲労&ストレスで体調を崩しやすい時期だと思います。
これからまだあと1か月受験と戦うので
少しでも疲れてる・・・?と思ったら無理をせずゆっくり休みましょう〜

体調管理として一番に思いつくのは睡眠ですよね。
睡眠時間も大事ですが睡眠の質も大事だと思います。
ということで睡眠の質を上げる方法を皆さんにシェアハピしようと思います!

★あったかい飲み物を飲む
深部体温が少し上がって下がるため眠りに入りやすくなるそうです。
おすすめはトウモロコシのひげ茶と白湯です。のみやすいです。

★スマホをいじらない
ついつい布団に入るとスマホをいじってしまいますよね、、、
寝る前に画面を見るとせっかく寝るモードだった脳が活性化してしまうんだとか。
夜10分見るなら朝10分見る、と思って寝ましょう。

★ストレスを溜めない
溜めないって言ったってなかなか難しい、、、
でも睡眠不足自体がストレスになっている場合もありますよね。
とにかく寝ましょう。
ストレス解消法、おすすめはヒトカラです。

睡眠をしっかりとって受験に備えましょう〜!

2024年1月24日水曜日

受験生へのおすすめソング

こんにちは、AAの平野です。

みなさん元気ですか。

もう私立入試が始めっている人もいるかと思いますが、最後まで気を抜かずに

頑張っていきましょう。

 

今回は受験生へのおすすめソングということで話していきたいと思います。

私がおすすめしたい曲は主に2曲あります。

1曲目は優里の「ピーターパン」です。

この曲は知っている人も多いと思いますが、努力して夢をかなえることの大切さを描いた曲であり、今現在頑張っている受験生の背中を押してくれると思います。

 

2曲目は英語の音声です。

やはり、受験生の中には、勉強中に何回も頭の中で再生されてしまうため、できるだけ音楽を聴きたくないという人もいるかと思います。

そんな人は是非英語の音声を聴きましょう。

おもしろい内容の英語を聴ければ息抜きにも勉強にもなり、一石二鳥です。

聴くものがないという人はマナビスの教材の音声を聴きましょう。

 

2024年1月23日火曜日

受験が終わった後の話

 

こんにちは、AAの加賀です!

今回は受験が終わった後の話について書いていきます。

 

私は受験後、とにかく遊びまくっていました。

ようやく勉強から解放されて、遊びに行かない手はないです!

大阪に泊まってUSJに行っていた人が特に多かったし定番だと思います。

 

個人的には、3月に入っても受験が続いたので

終わってからのホテル予約とかが面倒で、大阪には行きませんでしたが、

受験が長そうな人は早めに推薦で受かった友達とかに予定決めを押し付けておきましょう

 

逆にやらずに後悔したことが英語の勉強とパソコン操作です。

 

大抵の学校では入学後すぐにTOEICやTOEFLを受け英語のクラス決めをします。

勉強し過ぎて留学生だらけのクラスに入ると逆に単位が厳しくなるかもしれませんが、

学校によってはその試験が成績評価の一部になるパターンもあります。

 

私は全く勉強せずに受けてあまり出来が良くなかったので

受験後もたまに英語に触れておくべきだったなと後悔しました。

定期的に触れておくだけでも受験中のレベルを維持できると思うので

万一勉強が恋しくなったら、英語の単語帳を開きましょう!

 

もう一つはパソコン操作です。

大学生になると日常的にパソコンを使って課題を提出するようになります。

普段から使っていれば何も問題ないと思いますが、

大学が決まってから新しく買う人も多いと思うので、

最低限の基本操作は知っておくべきだと思います。

 

とにかく春休みは遊びましょう!