2024年3月8日金曜日

サークル紹介!

こんにちは!筋トレ始めました!筋肉痛がえぐいです!しのです!

 

今日のテーマはサークル紹介ということで、高校生の皆さんにとって憧れであろうサークルについて話したいと思います。

 

まず、僕は埼玉大学の軟式野球サークルに入っていました。1学年20人くらいで、各学年7割男子、3割女子くらいの割合のサークルでした。

昨年の11月に卒サーをしたのですが、今考えてみれば、このサークルに入っていて本当に良かったと思っています。大学人生の楽しい思い出の8割はサークル活動だったと思います。

 

どんなことをするのかといいますと、軟式野球サークルだったのでもちろん毎週秋ヶ瀬で野球をやり、合宿に行ったりスノボに行ったりドライブに行ったり、運動会をしたり。他にも飲み会をしたり、授業を一緒に受けたり本当に楽しい思い出ばかりでしたね。埼玉大学では独り暮らしの人がほとんどだったので、朝まで友達の家で遊んだり、宅飲みをできるのも魅力です。

 

軟式野球サークルだからと言って、野球ばかりするわけではなく、普段から共に過ごす一つの居場所のような存在でしたね。

そのため自分的には大学生になったらサークルに入ることをおススメします。サークルは部活と違いスポーツなどにガチ過ぎないとこも魅力です。自分のやったことないけど興味のあるスポーツなどをはじめるのも良いかもしれません。

 

また、皆さん的には大学生の恋愛事情的なことにとても興味があるかもしれません。

ぶっちゃけ、サークル内で付き合っちゃうカップルなどもいっぱいいます(笑)。

夢、膨らみますよね。

 

大学生のサークルで興味あることや聞きたいことがあれば是非聞いてください。

 

最高の大学生活を送るためにも、皆さん是非受験勉強に力入れていきましょう!

 

今日のブログは以上です。

 

2024年3月6日水曜日

春休みの計画

こんにちは、AAの加賀です。

ブログを書いている日の朝、関西から夜行バスから帰ってきたため、

疲れを感じながらブログを書いています。つらいですが頑張ります。

 

今日のテーマは春休みの計画です。

期末試験を乗り切れば、高校生の皆さんも終業式を終えて

無事に春休みを迎えられると思います。

今回は大学生の春休みの計画を紹介したいと思います。

 

大抵の人は旅行を2,3回しているイメージです。

大学生の内に海外旅行をしておこうと」言っている人も多いので、

気分転換に今のうちにパスワードをとっておきましょう!

2024年3月5日火曜日

話題のサッカー選手

 

タイトル:話題のサッカー選手

 

こんにちは、AAの平野です。

今回は最近注目されているサッカー選手について話していきたいと思います。

 

一人目はスペインのラリーガ・サンタンデールのレアル・ソシエダに所属している久保建英選手です。

サッカーをしている人なら皆が知っている人気選手です。

最近の試合では古巣相手にゴールを決めるなど、今確実に勢いに乗っている選手です。

日本代表にも選ばれ、アジアカップでも活躍しました。

私の好きなプレーは、右サイドでボールを受けた際にトラップで一気に相手をかわすプレーです。

今現在彼が所属しているレアル・ソシエダの調子はあまり良くないですが、彼を筆頭に頑張ってほしいと思います。

 

二人目は最近イングランドのプレミアリーグのルートンタウンに移籍を果たした橋岡大樹選手です。

彼はもともと私の地元でもある浦和レッズ所属であり、日本人をたくさん輩出しているベルギーのシント・トロイデンを経て、世界で一番強いと言われているプレミアリーグに移籍しました。

彼の好きなプレーは守備の時の粘り強さです。

一度抜かれかけても泥臭くボールを追いかけ、奪い取ります。

 

最後は現在ベルギーのシント・トロイデンに所属している伊藤涼太郎です。

日本代表にも選ばれたことがあり、非常にテクニカルな選手です。

私が好きなプレーはフリーキックです。

最近の試合でも遠いとこからのフリーキックで直接点を決めました。

今の日本代表ではあまりフリーキックが得意な選手が少ないので、期待したいと思います。

 

 

2024年3月4日月曜日

行ってみたい所

こんにちは、AAの伊藤雄太です。
先日司法研修所とかいうところから段ボールいっぱいに入った本と事前課題が宅急便で届けられました。
大体20日が締め切りなのですが、旅行の予定やマナビスのシフトもあるので予定がいっぱいです。
勉強頑張ります。

さて、今日のテーマは行ってみたい所ですが、実は昨年も同じテーマで執筆しました。
昨年は善光寺、天橋立、清水寺でした。そして先月善光寺参りできたので一つ消化できました!
ちなみに今週関西方面に旅行しますが清水寺や天橋立はいきません。残念。

ということで前回とは別に行ってみたい所をいくつかあげたいと思います。
�猿払村道エヌサカ線
最初に「何それ?」というのが来ました。
これは北海道猿払村という北海道北部の小さな村の村道です。
この道の特徴は全長16キロメートルの内ほとんど直線の道路で、狭い日本では珍しく地平線の彼方まで見通せる道路だということです。
それにこの村はあまりにへき地なので電柱や看板といった人工物もありません。
免許は持っているので一回こういう道をドライブしたいと思い、入れさせてもらいました。

�新倉山浅間公園
名前は聞いたことないかもしれませんが、この場所の写真は絶対見たことがあるはずです。
富士山、五重塔、そして時期によっては桜も咲いているこの場所はTHE日本な場所です。
しかも山梨なのでここからまあまあ近いこともいいところ。
問題は絶対に外国人で混み合っているだろうことでしょうか。

�稲佐山
ひょっとしたら行ったことがある人もいるかもしれません。
長崎市にあるこの山は夜景の絶景スポットとして有名です。
ここに限らず、私は夜景スポットが好きなのでそういうスポットに行きたいですね。

以上三つをご紹介します。
私個人の行ってみたい所なので共感していただけるかは分かりません。
皆さんも旅行は受験後になると思いますが、行ってみたい場所の空想を膨らましてみてはどうでしょう?

2024年3月3日日曜日

ひな祭り

こんにちは!AAの伊藤です。

今日は3月3日よいうことで桃の節句、ひな祭りですね!

 

ひな祭りに皆さん何かしますか?

子供が男の子だけの家庭だとあまり縁がないかもしれませんね。

そもそも子供が女の子でも、高校生になってからも

雛人形を飾ったり、何かひな祭りを感じるものを食べたりする家は

どのくらいあるのか気になります。

 

私の家も、私が小学生くらいまでは雛人形を出していた気がするのですが

気付いた頃には、その文化は風化してしまいました。

飾り方がよく分からず、毎年出し方が少しずつ変わっていた気がしますし、

毎年、かなり出しっぱなしにしていた気がします。

 

このブログを書こうと少し調べたところ、

雛人形は啓蟄の日(36節句の一つで3月6日くらい)に片付けるのが良いらしいです。

また、雛人形を飾るのは子供がおとなになるまでだったらしいのですが、

最近は大人になってから飾る人もいるらしいです。

 

面倒くささに負けて、飾らない家庭も多いかと思いますが、たまには、飾ってみてもいいのではないでしょうか。

男子の皆さんも、ひな祭りっぽいものが色々なところで売られていると思うので

おいしいものでも、食べてください1

 

皆さん、ひな祭りを楽しんでくださいね!!

 

2024年3月2日土曜日

1年の総復習(高1,2向け)

こんにちは、AA岩佐です。

もう3月ですね。何か年々時間の感覚が早くなっていっている気がします。

 

今日は、高1・高2生向けの1年の総復習についてお話しします!

 

まずは高1生。

まだまだ部活が忙しい人が多いかと思います。

そんな人たちにも必ずやってほしいのは「単語」です。

単語はスキマ時間にでもできますし、やった成果が出やすいもののひとつであると思います。

文理に関わらず英単語は必須です!国立や文系の人は古典単語もありますよね。

膨大な量の単語を高3になってから全部やろうとするのはなかなか難しいです。

なので、とりあえず学校の小テストでやった範囲・受講で出てきた範囲は必ず復習するようにしましょう!

 

次に高2生。

来月からはいよいよ高3、受験の年になります。

特に英語や数学で基礎固めが出来ていない人、今すぐに始めてください!

対策方法として、例えばL1・L2のテキストを復習したり、場合によっては再受講をおススメします。

イメージとして、高3の夏には演習に移れるように、単語・公式の暗記などどんどん進めていってください。

同時に志望校についてもより具体的に決める時期がきます!

私大の併願校や、加えて国立を受験する人は前期・後期の受験校も考えておきましょう。

やること多いですよね。部活引退したらたっぷり時間あるので安心してください。

 

3月が終わればもう進級です!

ラストスパート、頑張っていきましょう!
 

 

2024年3月1日金曜日

2月の受講数ランキング

タイトル:2月の受講数ランキング

 

こんにちは、AAの郷田です。

昨日までスノボーに行っていました。筋肉痛に耐えながら椅子に座りこのブログを書いています。

 

それでは2月の受講数ランキングです。