2025年3月30日日曜日

サークル紹介 part.2

こんにちは、AAの伊藤です!

今日のブログはサークル紹介ということで、私が所属しているサークルについてご紹介します。

 

私は大学の管弦楽団に所属していて、団ではコントラバスを弾いています。

名前に"サークル"とはついていませんが、分類はれっきとしたサークルです。

一番大きな活動は春と秋の定期演奏会です。定期演奏会に向けて、学期中は土日に練習をしています。

長期休暇中は平日も練習していますが、毎日というわけではありません。代わりに夏休みと春休みには1週間弱の合宿に行っています。

朝から夕方は真面目に練習をして、夜は飲み会をするという、大学生の合宿なので超楽しいです!

最終日は朝まで飲む人もいますけど、私は事件が起こったのを見たことはないので、素行の良い飲み会なのも良いところです。

私もそこまでお酒に酔って騒ぐタイプじゃないのですが、気楽に楽しめます。

 

私は高校時代、吹奏楽部に所属していたのですが、その頃に比べると練習自体は忙しくないです。その代わり、サークルの運営に関わることも全て生徒が行い、顧問はサインをするだけという感じなので、運営の方が大変です。

2,3年生の中で役割を割り振っていますが、生徒だけで、大学とのやり取り、会計、定期演奏会の会場準備、チケットの販売、広報、曲目の決定、合宿の下見や予約、新歓関係、練習場所の確保、楽器の運搬、指揮者との契約、楽器ごとのトレーナーとの連絡etc. 本当に色々な業務を行います。

基本、一人一役なので、自分の仕事は責任を持ってやる感じです。一人でもやらない人がいるとその他の全員が迷惑を被る形になっているので、手を抜けないというのも大変です。

かなり真面目なサークルなので、年に何度か団会を開いて、会計報告や定期演奏会の反省や運営方針についての会議をしています。

大変ですが、同学年の子たちとはとても仲がいいですし、運営の仕事も大人とめーつや電話でやり取りしたり、会議の資料や議事録を作ったりするのも良い社会勉強になって楽しいです。

大学のサークルは結構ものによって活動の感じが全然違うので、自分のやりたいことに加えて、自分の性格や他の人の雰囲気で決めるといいと思います。