2025年7月5日土曜日

赤本の活用方法

赤本の活用方法

 

こんにちは、AAの清水です。

最近は大学のテストが近づいてきて、単位を落とすことに毎日怯えています。私は世界史が大の苦手なのですが、ドイツ史の授業が必修なので本当に必死に勉強しています。受験終わってからもうすでに数か月ですが、受験生の気持を思い出しつある今日この頃です。

 

さて、もうすぐ夏休みが始まり、高3生の方々はそろそろ志望校の過去問を解いてみる時期かと思います。

赤本で過去問を解いた後絶対にやってほしいことは、自分の答案を分析して、解説を読み込むことです。

夏に過去問を解いて正答率が悪かったり時間が足りなかったりすることは当たり前なので、気にしなくて全然大丈夫です。(私も東京外国語大学の過去問を初めて解いたときは試験時間の2倍以上かかりました)

 

大切なのは、自分に足りないものは何なのかを振り返り、それを書き留めておくことです。書いておくことで、自分の意識を上げることにつながるし、後々見返したときに自分が何をするべきなのかがはっきりわかります。

 

何事も最初は上手くできなくて当たり前です。その後どのような行動をとるかによって今後の勉強効率の上がり方がかなり変わってくるので、ぜひ試してみてください!

 

 

 

 

2025年7月4日金曜日

最高にHotなSummerにできるかな

こんにちは、AA岩佐です。
連日暑くて、寝苦しい夜が続いています。

梅雨はもう明けたのでしょうか。
雨が降らないと農作物が育たなくて、その後の価格高騰が怖いものですね。
真面目な私の一面を見せつつ、やはり今年は学生生活の夏休みも最後なので、気合いが入ります。

今日はそんな私の夏休みにやりたいことをシェアします。
とはいえ、まだノープランなので、このブログを通して考えてみます。

夏と言えば海、海と言えば白い砂浜、白い砂浜と言えばハワイ…
マジカルバナナでもしたら思いつくかと思ったら、発想力が乏しくて終わってしまいました。
ちなみにハワイは行きたい気持ちは山々ですが、物価が高すぎていけません。
去年の夏から白い砂浜目指して頑張っているので、今年は沖縄くらいには到達したいです。

と言いながら、結局優柔不断で何も決められませんね。
とりあえず奥多摩で涼もうの会と、弾丸仙台だけは決まっているので、それを楽しむことから始めてみようと思います。

2025年7月3日木曜日

大学の定期試験について

 

 

こんにちは、AAの郷田です。

最近暑いですよね。

今年の夏はいっぱい海に行こうと思います。

 

今回は大学の定期試験について話したいと思います。

大学の定期試験で大切なことはただ一つ!!

それは、先輩から過去問をもらうことです。

高校と違って大学は過去問と同じ問題がでることがおおいので、過去問を持ってるか持ってないかでだいぶ変わってきます。

 

ぜひ大学生になったらサークルとか部活にはいってたくさん人脈をひろげてくださいね

 

 

ちなみに、僕は一度全問題が去年の過去問通りに出たことがあります。

問題を見た瞬間勝ち誇りました。

けど、先生が変わると問題ももちろん変わるので気を付けてくださいね。

 

 

 

2025年7月2日水曜日

数学の勉強法

 

 

こんにちは、AAの淵江です。

梅雨が明けて暑い日が続いているので、体調に気を付けて、水分はきちんと取るようにしましょう。

 

大学の期末試験や部活の大会が近づいているため、7月はあまりマナビスにいません。申し訳ないです。でも生徒の皆さんはきちんと来校してくださいね(笑)

 

皆さんは数学をどのように勉強していますか?予習と復習はきちんと出来ています、とはっきり言える人は少ないと思います。数学は時間も労力も費やすので疲れますよね。

 

数学は他の科目に比べて、公式などの暗記するものは少なく、むしろ問題を見て自分の力で消化して解答する必要があります。

 

最終的には、知っている、見たことがある問題を最後まで粘り強く増やせるか、だと私は思います。質よりも量、という考え方がありますが、それとは違います。

 

正直に数学が不安だと思っているのならば、やるべきなのはひたすら基本問題です。自信があるのならば次のステップに進んでください。量はあっても良いですが、取り組む問題が自分のレベルに合っているかを確認しながら、取りこぼしがないように学習しましょう。

 

数学は解き慣れることが重要です。

毎日数学を解きましょう。

 

継続は力なり、です!

頑張りましょう。

 

 

2025年7月1日火曜日

6月の受講数ランキング

こんにちは、AAの伊藤です。

6月もあっという間でしたね。

6月と言えば梅雨ですが、今年の梅雨はどこに行ってしまったのでしょうか?

体感1週間もなかった気がするのですが、今年の夏が不安です。

 

7月になれば今もすでに暑いですが、もっと暑い毎日が始まるはずです。

熱中症にはくれぐれも気を付けてください!

 

毎月1日恒例の月間受講数ランキングです!

7月末は夏休みに差し掛かるので、今月よりたくさん受講できるよう頑張ってください!