こんにちは😊AAの樋口です。
夏も本番ですが私は日差しに悩まされています。どうして首だけ焼けちゃうんでしょうか?ただでさえ、顔はファンデーションで白くなるのに顔よりも首が黒いんです!今年は諦めて、来年は首に日焼け止めを塗ることを諦めないように気をはっていきたいと思います。
本日のトピックは、「スキマ時間の勉強法」です。やっぱり、スキマ時間の定番は通学時ですよね。私は自転車勢だったのでそれが出来ませんでしたが、高校の友人でリュックにメモ帳ぶら下げて信号待ちの時に単語を覚えようとしている人がいました。効率がいいのか悪いのかはわかりませんが、受験に向けた気持ちが強いのは確かですね。
スキマ時間って通学時間以外にいつがあるんでしょう?
授業の合間?トイレ中とか?お風呂の中とか?やっぱり、信号待ちのときとか?
探そうと思えば世界にはスキマ時間にあふれているのかもしれません。
皆さんはスキマ時間に何を勉強していますか?
私は、やっぱり単語ですかね。古文単語、英単語、世界史の単語と覚えなくてはならない単語はたくさんあったのでどれだけスキマ時間があっても足りなかったです。単語やりたくないなーってときは、世界史の参考書を読んでいたりしました。
スキマ時間を制す者が受験を制すのかもしれませんよ?
皆さんも一分一を大切もしてスキマを勉強で埋めていきましょう!