みなさんこんにちは!AAの芳野です。昨日で期末試験が全て終わったのでレポートはまだ残っていますが気分は夏休みです。
さて、今日は古文の勉強法について話したいと思います。
まずは、文法です。文法は古文を解くための前提条件みたいなものなのになかなか量もあって大変で、僕自身も、かなりやる気を削がれた記憶があります。僕は、ひたすら活用表を唱えて覚えました。
次に、単語です。単語は単語帳を中心に進めていました。現代の言葉とほとんど使い方が変わらないものや再頻出の単語は嫌でも覚えられたので良かったんですけど今は全く使われていない単語は何回もやって気合で覚えました。
あとは、古文常識とか作品の成立年代を覚えるとかもありますが、最初はあまり手を広げすぎないで文法、単語からコツコツやっていくといいと思います。